• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月05日

川越にいってみた

川越にいってみた G.W も終盤戦ですね。
後半戦に突入し、ようやく連休となったNicoさん家。

しっかし、ドライブしようにも首都圏近郊はどこに行っても渋滞の嵐・・・。
などとつらつら思っていたところ、

「何故か知ら~ねどぉ~、夜の埼玉は~♪ @まんぞう」のフレーズが頭をよぎる・・・。


何故か知らねど、さいたまんぞうの歌につられ
ここは埼玉「川越」



昨年の3月に、東横線と副都心線および東上線が複々線化されたことにより、直通となりました。
要は、横浜と新宿そして川越が一本の線路で結ばれたわけです。

それに乗ってみたかったわけですよ。


川越って仕事で何度か訪れたことがありますが、「小江戸」と呼ばれる風情を一切味わったことがありませんでした。
歴史的に見ても、埼玉県内唯一の城下町であり、鎌倉時代より栄えていた要所。
さらに、建造物も多々残されているという興味をそそられる場所でもあるのです。


と、一通り知ったかぶりのお話し(実は初めて知ったという)を述べたところで、横浜から特急で1時間ちょいで到着~♪



わぁーお
すげぃ混んでる(@_@)
こんな観光地だったのね~



この界隈は、もともと蔵がたくさんあったようで、昔ながらの造りが残されています。
江戸の街風情…という感じともちょっと違う気がしますが、商人の街という雰囲気はありますね。



こちらの蔵が一番雰囲気のあるものでしたね。
歴史ある街を歩いているといつも思うのですが、こういう古き良きものを残すってのはすごく苦労の多いことだと感心させられるんですよね。
そういう苦労が、今の一大観光地を作り上げたのでしょう。






それから細路地を入っていくと、駄菓子の店が軒を連ねます。あまりにも人が多すぎるので、まともに商品が見られません(*_*;

やはり川越といえばイモ。芋けんぴをお土産にしたことは言うまでもありません。
それから、みんな持っているなっがい麩菓子(笑) この混雑でバッキバキになったことは言うまでもありません。

あと、川越をあげてのオブジェ作戦なんでしょうか? ところどころにカメレオンとかパンダとかのオブジェがあるんです(謎)
ハシビロコウとか、すごいマニアックだったりするのです(謎)





こちらは「時の鐘」
どうやらNHKの連ドラで数年前に放送された舞台となっているそうで、ドラマを全く見ない我々にとっては特に感慨はないのです(汗)
どちらかというと、「モヤモヤさま~ず」の印象のほうが強かったりする。



山のなかで藪の乱立するところをグイグイ歩くのはなんてことないんだけど、人混みをグイグイ行くと、あっという間にエネルギーがなくなります。



なので、疲れてすぐにお茶してしますのです(o_ _)o
動かないワーゲンバスで営業していする、オープンカフェ?なお店。
ビートル Type2って、人気ありますよね~。今このスタイリングで売り出してもそこそこ人気が出そうな雰囲気があります。




ほんとは川越城本丸御殿とか喜多院とかにも寄りたかったのですが、疲れちゃった(笑)



こんなふうにセピアに染めるとそのまま大正ロマンみたいな画に早変わりするあたり、この街並みが古式ゆかしい、味わいのある街であることがうかがえます。
今度はあまり人が多くない時期に、のんびりと訪れてみたいなと思いました。




というわけで、早々に退散してしまったNico家。
家に戻って、コソコソと何かをこしらえるJr.・・・。





やるぜwww
古都風の街並みとワーゲンバス!
近頃、実車仕様のオリジナルLEGOを作成することに命がけになっています。
detailまでかなり凝った作品もあるので、そのうち特集を組もうと考えておりんす。

乞うご期待 (^o^)P。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2014/05/05 22:18:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

免許証更新
giantc2さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2014年5月5日 22:31
お疲れ様です。

川越・・・僕も散策に行ったこと無い場所ですね。
小学校の恩師の実家(蔵の街の”亀屋”です。)が、写真に写っていたのがビックリ(@_@)でしたが!!

町の散策も、いいものですね。


コメントへの返答
2014年5月5日 23:34
川越、、、穴場だとばかり思ってましたが。
一大スポットになってましたぁ~♪
関東近県の人、鎌倉に足を運ぶ人は多いですが、川越ってわざわざ行くイメージないですよね。

しかし(落ち着いていれば)なかなか風情のある街並みでしたよ。

亀屋って、一番オーラのある店でしたよ。写真にあるとおり堂々とした構えの店でした。
2014年5月5日 23:00
こんばんは~

ステキな街並みですね~♪

それにしても、人多っ!!

Nicoさんも仰るように、人が少ない時にまったり散策したい感じですね~(^^)

Jr.くんの作品、凄すぎ・・・(驚)

コメントへの返答
2014年5月5日 23:40
観光地と考えずに、ただ電車で行けるという安易な気持ちが裏目に…。
GWパワー、恐るべし((((;´・ω・`)))

京都も連休とかになると、とんでもない状態になりますけど、落ち着いた時間帯ってホントいい雰囲気になるんですよね~。

いま彼はLEGOでストレス発散してます(笑)
2014年5月6日 8:19
川越とはいぶし銀な選択ですね!就職したての頃、川越があーゆー街だと知らずに訪問して度肝を抜かれた思い出がございます!(//▽//)

それにしてもJr.氏の作品素晴らしいですね!ユネスコ不器用協会日本支部の私にとって、頭ん中のイメージを立体として復元するのは本当にハードルが高いです!間違いなく将来役に立つと思います!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2014年5月6日 11:04
小江戸と呼ばれる街はいくつかありますが、武家屋敷とちがい、商人の蔵というので行ってみました。
規模は佐倉の方が大きいかもしれませんね。次は佐倉?

このLEGOの凄さは、おそらく経験者じゃないと分からないかも知れません。実車を作るのはかなり難しくです。ディテールに注目です(≧▽≦)
2014年5月6日 9:50
Jr.くんの作品、素晴らしい!

ワゲーンバスが絶妙です☆

あぁ、久しぶりにLEGOいじりたい・・・。
コメントへの返答
2014年5月6日 11:07
実は、ビートルやFD、AE86なんかもこしらえております。

ちなみに彼のこだわりは、必ずミニフィグが載せられるようにしていることだそうで…(;¬_¬)
2014年5月6日 10:28
埼玉生まれの埼玉育ちの埼玉在住ですが…川越のここには行った事ないんですけど(^^;)
ちなみに川越には行った事あります(^^;)

そのうち行こう…近いからいつでも行ける…そん事を考えているうちに…おっさんになってしまいました(^_^;
正確には一度行こうとしたんですが…車がとめられなくてリターンして来ました(+o+)汗

何気に画像…頭がちょんまげ加工されちゃってる方がいません?(*_*)
コメントへの返答
2014年5月6日 11:14
でしょ~。
都民における東京タワーレベルで行かないですよね。ボクも志木から20分くらいなのに、完全にスルーしてましたから~。

川越高校とかあって落ち着いて、文教地区の雰囲気もあり、住むには良さそうな街ですね。
あっ、何気に家系の店があったり(笑)
あそこは、鎌倉と一緒でクルマを拒否する観光地ですね。

丁髷は偶然です(・ω・) LEGOの左手にもヅラ風情のコウメ太夫がいたりします(笑)
2014年5月6日 10:35
たまには電車もいいですよね。渋滞ないし、駐車場料金もかかりませんから。

川越は数年前に行きました。昔ながらの街並みが素敵ですね。店の前の道路がちょっと怖いです。
コメントへの返答
2014年5月6日 11:18
川越って国道16号を真っ直ぐ南下すると横浜なんですよ! でも数キロごとに渋滞箇所があり、とても現実的ではありません(*_*;

そう! 歩行者天国になっているのがごく一部なので、クルマがドンドコ入って来ちゃうんですよね!
あれは考えたほうがいいです>川越市
2014年5月6日 15:57
Nicoさん志木にいらっしゃったんですね。私は川越育ちなんですが(笑)
少し前までそんなに観光客なんていなかったんですよ(◎-◎;)
最近は、外国人も増えてきましたね。

なが~いフガシ、懐かし~(。>д<)
横丁よりサンロード(今はクレアモールか…)をフラついてたもんです。

そーいえば、川越頑者がラー博に入ってましたよ♪
コメントへの返答
2014年5月6日 20:40
あっ、ボクの祖父母が志木で、実家は都内です。なぜか本籍は志木ですが~(+_+)
川越育て方だったんですね! あそこは落ち着いた街で、なかなか良いですね。

やはり昨今のブームなんですね。しかし凄い人出でしたよ。数マンって単位で人がいたと思います(それこそ、コンサート時のお宅近辺?)

麩菓子は、人混み向きではないですね(汗) いろいろな意味で、想定外のあのマスを仕切れる感じぢゃないです(・ω・)

がんじゃ! あれは川越ですか! 気になります。
2014年5月6日 20:00
横浜から電車で1時間ちょいとは驚きです! 埼玉東部からよりもアクセスがいいのかも(;´Д`A

ぷりさんと同じく、県民でありながら近年はほとんど訪れたことがありませんでした。(幼少の頃は川越にほど近い大宮西部に住んでいたのですが…)
秩父ドライブの際、16号の混雑を避けるために蔵造りの街並みを車で通過するくらいで…

昨年立ち寄った川越博物館では川越の歴史についていろいろと学んだりもしたので(有力な譜代大名などが藩主を務めていたり、江戸に通じる水運でも重要な拠点だったとか、などなど)じっくり観光したいと思っておりましたが、Nico Ponさんのブログを拝見し、その思いが再燃しそうです。
目つきの悪いハシビロコウさんのオブジェも見てみたいかも?( ^∀^ )


「クラクラする人ごみ」、拾っておいた方がいいですかね?(・∀・) ダジャレ担当?としては見逃せなかったので…






コメントへの返答
2014年5月6日 21:04
そちらからだと直通がない?んですよね。以前は東横→山手→東上の乗り継ぎで大変でしたが、今は便利です。

16号って八王子を経由してどこまでも延びているので、ずっと走ったらスゴいことになります(+_+)
そちらも渋滞するんですね~。

そうそう、柳沢吉保が治めていたり、太田道灌が治水に絡んでいたりと、江戸時代の要所と考えられていた土地だということが歴史を紐解くと分かりますよね。
本丸御殿とかをきちんと見学すればよかったんですけど、人混みに完敗しまして、また後日ということにしました(笑)

うまく平日に休暇があるときにでも行かれた方が良さそうです。のんびりと巡ってみたい場所ですね~(^^)
ついでにカメレオンとかチンパンジーとか無意味なオブジェをカメラに収めると…

あっ、韻を踏んだラップだと思っていただいて結構ですよ~。駄洒落といわれると、ダジャレ化しちゃいますから~(≧▽≦)
2014年5月6日 20:10
友だちが川越に住んでいますが,行ったことはないです。

川越って言ったら煎餅じゃなかったでしたっけ?

あ,あれは草加か・・・

川越とか草加とか越谷とか位置関係が全然ぐじゃぐじゃな私(^^;
コメントへの返答
2014年5月6日 21:14
あっ、ボクも埼玉の位置関係がよく分からないんです。電車の路線図と東西南北が一致してないんですよね~(+_+)

川越は芋ですね。草加が煎餅です。ただ今年はちょっとばかり草加にも行くかも? というのも、昨年草加の一部地域で外来種カミキリが発生して問題になったんです。ソイツを狩りにね(笑)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation