• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

昆虫大学にいってみた【ちょいグロ注意】

昆虫大学にいってみた【ちょいグロ注意】 秋も深まってまいりましたね。

みなさん、紅葉狩りに出かけられたり、デミオに試乗されたりと楽しい連休を過ごされているようですねwww



今日は、奥さんが出勤、Jr.は試験前、そしてシーズンはすっかりオフということで、遠出もせず家でまんじりともしない一日を過ごそうと考えておりんした。



Jr.「ぼく、昆虫大学に行きたい!」

昆虫大学って、なんだ???( ;∀;)


要は、ムシイベントで、
『虫に関するアート作品や細密画、昆虫グッズ・書籍の販売、標本作製の実演など、虫に関するあらゆる「楽しいもの」を集めました。』
とのことです、ハイ。



何度かインセクトフェアにはいきましたが、そことはちょっと雰囲気が違う。

なんか、怪しい(既にムシイベントという時点で怪しいというのはご愛嬌)

手前に見える帽子は「最強」の名をほしいままにするクマムシのぬいぐるみ??


グッズを見れば、バイオリンムシやユカタンビワハゴロモ Tシャツをはじめ、ヤンバルテナガコガネ トートバック、はたまたウニデザインの切り抜き画など、すでにムシを離れて、ただの「へんな生き物」グッズ販売と化しているのでぃす。

(*しかし問題は、キノコなどを含め、そこにある全ての生き物を我々は知っていることである。)



しかし、生きムシもいるので・・・


オオゴマダラ。いつみても綺麗な蛹です。
しっかし、関東にもゴマダラチョウが随分と根付いてよく見かけますねww





クロカタゾウムシ。大量です(*´▽`*)
これらの生きムシは石川県の昆虫博物館から持ってきたものだそうです。

しかしオオゴマダラにしてもクロカタゾウムシにしても、沖縄のムシです。生きムシの展示をしている昆虫館ではお馴染みなのですが、これは冬でも夏でも見られる(越冬がない)飼育しやすいムシを累代飼育しているからです。



今回のイベントで見たかったのはこれ



カタゾウムシの変異種など。
これは綺麗!
インセクトフェアや様々な昆虫館でもあまりお目にかからない、素晴らしい標本でしたねwwww







さて、



何やら、食べ物が売られています。

売られて・・・・

い ま す(泣)

300えん だ そうでう(泣)





ぜんぶのせwwwwwwwwwww
1500えん なり

手前より
カイコの甘露煮
昆虫素揚げ(ミールワーム、コオロギ、イナゴ)
何かの幼虫入り寿司
蛹(蛾)のにんにく炒め


アブラゼミ素揚げ

そう
昆虫食!

人類が増加し続け、食糧がなくなった時の最終食料として考えられている昆虫食。それを実際にやってみた的な企画。

ないわぁ~(-ω-)/








「食べてみようかな(-ω-)?」




ん?


どなた?






よりによって、一番ハードなヤツをチョイス!















人類はまだ、

食糧

足りてますからwww
(泣)


【感想】
「ミールワームが一番おいしかったです。
新種のアーモンドみたい。周りがサクサクしているぉ('◇')ゞ

んで、
コオロギが、、、ちょっとレアだった、、、」
(木亥 火暴)






お土産。
ツノゼミブックカバー、センチコガネ栞
クロカタゾウムシ&ベニボシカミキリ入り手ぬぐい
オオゴマダラ合格守(羽化る→うかる)


なんだか、不思議なイベントでした。


さあ、みんなも、変態イベント自慢をしてみよう!
ブログ一覧 | むし | 日記
Posted at 2014/11/03 22:12:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

この記事へのコメント

2014年11月3日 22:25
やはり、虫でしたか~(*^^*)

なかなか、変態ちっくな面白いイベントですね…(笑)

昆虫食…もしやJr.くんだけでなくパパも食べたんですか?

イナゴと蜂の子は食べたコトありますけど、見た目以外は結構イケル感じなんでしょうか??

レアなコオロギって…(^^;)

進んでは、食べたくないですね…どうぞ、食糧危機が来ませんように(祈)
コメントへの返答
2014年11月3日 23:06
やはりムシだったのですよ~(^o^)P。

開催場所がクルマで20分程度と気軽に行ける場所だったので、何となく行ったら上記の通りの変態さんイベントでした(@_@)

ボクはもちろん食わず嫌い王ですので、食べませんでしたよ。サンショウウオの燻製で勘弁してください。

養殖が簡単で、人間に必要なアミノ酸やタンパク質をとれる…分かっちゃいるけど、食料危機は是が非でも回避しなくてはなりません!
2014年11月3日 22:36
昆虫の素揚げ…随分いいお値段ですね(*_*)
どの程度売れていたのかわかりませんが…珍しいとはいえ利益率が高過ぎるような気が…ひょっとして食べられるように特別な処理があったりするのでしょうか(^o^;)?

昆虫…小学生の頃にイナゴの佃煮は食べた経験がありますが…
味覚のみなら問題ないですが視覚ありだと…正直…ギブです!Σ(×_×;)!
コメントへの返答
2014年11月3日 23:16
う~ん、高い安いの問題を超越していたように思いますがねっ(+o+)
ただ、これらを用意したのには訳がありそうです。恐らく人工繁殖させたペットショップで売られている連中ばかりが食卓に並んでいましたから・・・(笑)

昆虫食は、埼玉や山梨、長野などの動物性タンパク(魚類)が手に入りにくい土地ではかなり食べられていたはずですよ。。。昔はね。
2014年11月3日 23:25
なんとまぁ、コアなイベントですね。
標本や、ゴマダラの黄金色サナギは見た目綺麗で良いと思いますが…

やはり……

虫は、見て楽しむものであって、食べ物ではありませぬっ!
ましてや、ミルワームは、爬虫類や熱帯魚が食べる物ですから!

…取り乱しました。
という自分は、蜂の子、イナゴ、タイコウチ?は実食済みだったりします。
コメントへの返答
2014年11月4日 12:51
インセクトフェアは修験道の山伏の集まり、昆虫大学は軽装で高尾山を登る山ガールの集まりという雰囲気の違いがありました(笑)

ミールワームやコオロギなど、爬虫類御用達の生き餌を素揚げにしている訳ですから、人様の食べ物ではありませんね(*_*;

残念ながらボクはイナゴ程度しか口にしたことありません。
しかし、蛇、蛙、亀、狗!は実食済みだったりします(@_@)
2014年11月4日 15:08
先生、グロいっす(爆
しかも、食べてしまうとは…
タンパク源が豊富なのかも?

このムシさんたちも、ま〇ゆよりもカワユイのですね(笑

なんだかんだ言っても、Nicoさんのブログは教養が高いところがミソです。
コメントへの返答
2014年11月4日 20:49
ちょっとだけですよね、グロいの??
タンパク質の量は大きさに比例しますから、それほどではありませんね(^0^;)

え~っと、カミキリさんはまゆ○より可愛いコがいますが、ワームやコオロギだと、、、渡辺さんに軍配が上がりますかね(≧▽≦)

幼虫系はタンパク質ですが、ミドリムシなどは葉緑体を持ってますから、野菜(クロレラ)の代わりにもなるというミニ知識もどうぞ(`・ω・´)
2014年11月4日 20:22
あっ、私は変わりドコロではカンガルーをはむはむした事がございます(σ・∀・)σ

↑のモンぷりさんと同様、原型をとどめているとさすがに300円が30円だったとしても厳しいかと!あっ、でも三つ葉ちっくなやつでちょっと盛り付け感見せたりとか、そーゆーテイストは嫌いじゃないですけど!(//▽//)

Jr.氏には是非将来ハイパーな学者になっていただき、昆虫に頼らない世界作りに貢献して欲しいです!おっちゃん期待してるからね!(*≧▽≦*)
コメントへの返答
2014年11月4日 21:00
カンガルー食べられれば、コアラを食すのも夢ぢゃないヽ(^0^)ノ あっ、ユーカリは毒性が強いので、内臓はダメですよ!

三つ葉でなく、パクチーという難敵香草ですぜ。トライしますか?

将来は、間違いなく昆虫の解析が進み、様々な分野で応用されると思われます(既に沢山の発見・発明が昆虫によってもたらされています)
ので、昆虫に頼りつつ、食用としては頼らない社会であって欲しいものです。
ちなみにJr.曰わく「ボク、無人島でも何とかなるかもネン」だとか…その前に真水の精製法と火おこしだろっ!
2014年11月9日 2:52
こんばんは。

イッテQのイモトのおかげで、やや見慣れた感のあると思われる虫食い。
やっぱ口の中が想像してしまって駄目ですね、えぇ。
全部のせが1,500円、虫食いの世界じゃかなりお得なのかもしれませんが、ゼンゼンオカイドクカンカンジネェ…
コメントへの返答
2014年11月9日 11:16
「虫食い」って書くと、ムシューダのニュアンスですね(^^)

1500円…確かに高いのですが、こう考えたらどうでしょう? もし、これらを自力で自然界で捕まるとしたら
ミールワーム→ゴミムシダマシの幼虫で朽ち木を割って掘り出す
コオロギ・イナゴ→秋限定で草むらを漁る
蝉→夏限定で捕まえる

どうでしょう?この労力?!

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation