• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

URASHIMAさん

URASHIMAさん バレンタインデーっすね。

今年は土曜日なので、義理チョコ(義務チョコ?)を渡す必要がないという女子にとって出費を抑えられる素晴らしい暦となっております。

それでも金曜日に渡すということで義理を果たす方は多いようで、我が家ではJr.が部活動や生徒会でたくさんの義理に包まれ、自分の部屋で只管食べています。

「食あたりは大丈夫か?」

ボクの問いに妻が

「いちお、全部火が通ってるから('ω')ノ」


あっ、そうそう。
バレンタインデーに貰ってきて奥さんに「ムカつかれるブツ」ランキングなるものがネット上にあって、拝見すると1位は『身に着けるもの』だそうです。

ボクは食べられるものだけだったので、身に付くのは肉ばかりです。





さて、クルマ。

先月末に車検を無事通し、あと2年近くは乗ることが確定した今。
50000kmを超えた過走行車にあげるバレンタインデーギフトは、、、




KUREのお歳暮セット
5年で50000kmという、ウチのクルマにピッタリのセット販売でした。
ガソリンとオイルの両面からエンジンへとアクセスしたろうという企画モノです。


ついでに、



エアコンフィルター feat.エバポ洗浄のセット企画。

少しでも良いコンディションで乗りたいですもんね。





そして、本題。

Jr.がようやく独り立ち?して自分の部屋で勉強するようになりました。

さらにこれを強化する策は?
と、考えて勧めたのが『コンポ』


そうです。ボクも厨房のころ、一所懸命にAir CheckなどをしながらUKやUSのチャートを追い続け、気に入ったAlbumをなけなしの小遣いで購入する。
そして、お年玉で買ったAIWAのコンポで流して勉強するってのが定番でした。


久しぶりにコンポの選定体制に入ったNico。
本気っす!!

値段の制限をかけ、
ネット上の情報をかき集め、
実店舗で聞き比べをし、、、、



そして決めたのが





KENWOOD K531

3年以上前の型落ち機ですが、5マン以下のコンポで3年連続金賞を受賞しているというブツ。実店舗での試聴の際、後ろで「○~。ク、ビ。○、○ッ○、びっ○カメラwww♪ 」の大音量に負けることなく、綺麗な音を奏でておりますた。


さすがに昨今電気屋を席巻しているハイレゾ音源再生用ではないものの、必要にして十分すぎる実力!


あれから30年、、、、、、
(by kimimaro)


コイツの音、昔の機材で出そうと思ったら、おそらく30マンくらいかかったのではないか? と思わせるくらいの解像度。
しかも、Bluetooth経由でYouTubeを再生しても、、、

「これ、CDのWAV音源っすか?」

というくらいに補完技術がスゴイ。

ということで冒頭の画のように



二台買って、一つはリビングに置いたのさっ。

*もちろん値段交渉においては「\21500」と言われて引き下がることなく、最終価格「¥16000」まで粘ったことは言うまでもない



そして今、このブログを書いている最中に聞いているのが



ご存じの方は、古い
ASIAのALPHAというAlbumだったりする。


いまどきのコンポ、スゴイですぜ。
40代の音楽好きだった世代がハマるのは、よくわかる気がします。

ミニコンポ、侮るなかれ
ちょっとオススメ!
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2015/02/14 16:40:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年2月14日 17:37
こんばんは〜そしてご無沙汰しておりますm(__)m

アイワ懐かしすぎるでしょ(>_<)
わ私はアイワのダブルカセットでよく聴いてました。

Jr.氏も立派になられましたね‼家の息子は専門学校に行くみたいなので、金が右から左へと流れて行きます( ̄▽ ̄;)



エイジアか…。同世代なので多分聞いてる曲もほぼ同じなのでしょうね(^-^)懐かしすぎるぅ
コメントへの返答
2015年2月14日 20:09
こんばんは。

AIWAに引っかかりましたか~♪
あの頃、SONYは若干高かったので、AIWAで誤魔化すというのが、常套手段でしたよね。
もちろんボクのコンポもダブルデッキでしたよ(笑)

それにASIAを知っているあたりは、さすが同じ年なだけあります!(^^)! てか、グラマイさんしか分からないかもwwww
Tacoの踊るリッツの夜とかねwww(爆)

息子氏、専門ですか。下手な大学に行って何も身に付かないよりも、ずっと意味のあるチョイスなのでは? 専攻にもよりますが、4大よりも高度な知識を持つ子も多いですよ~(^o^)P。
2015年2月14日 20:28
あっ、ASIAを『あ☆じ☆あ』と読んだのですが、↑のグラマイさんのコメを拝見する限り、自分やっちまったでしょうか?(//▽//)

我々世代にとってコンポと言えばAIWAでしたね!私もお年玉で買った記憶がございます!

Jr.氏はどんなジャンルの音楽を聴かれるのでしょうか!?是非このコンポでお好きな音楽をじゃんじゃん楽しんで下さいね!ヽ(°▽、°)ノ
コメントへの返答
2015年2月14日 22:02
やはり世代の差が…
グラマイさんので正解です。エイジアなんですが、出身はイギリスという謎満載(笑)
しかし、当時アメリカRock界がドラム・ベース・ギターの三種の神器で奏でる中、キーボードを上手く組み合わせ楽曲した珍しいバンドでした。

今のコンポ、信じられないくらいのレベルです。是非一度、電気屋で試してねん(o^^o)

Jr.は現在暗中模索で、いちお洋楽鳴らしてます(勉強中、日本語歌詞だと頭に入ってきちゃうらしい…)
ということで、One Directionとかのアルアルネタ進行中(笑)
2015年2月14日 21:26
コンポですかぁ~

自分は今パナソニックのマイクロコンポ使ってますねぇ~
かなり古いのですけどね(笑)
最近のは小さくてもいい音出しますからねぇ~

自分はメインにシアター用のアンプがあるし、スピーカーもメインに一発8万のスピーカー使ってるので・・・正直コンポにはさして期待はしてなかったりします(汗)

スピーカーだけで「30万」とかつかってるので・・・

でも最近のコンポはホントにいい音出しますよねぇ~

自分のは場所は取るわ、高いわで正直時代遅れ感が・・・
コメントへの返答
2015年2月14日 22:17
久しぶりにコンポ選びなぞをして、楽しみました。
値段の上限を定めたため、高いブツは全く候補に上がりませんでしたが、満足のいくチョイスが出来たと思います。

それにしても、近頃のコンポのレベルはとんでもないですね。
ハイレゾ音源が登場したおかげで、音のクオリティは格段に上がってました。と、同時にアンプ性能やスピーカーの再生能力のバランスを整えないと、宝の持ち腐れにもなりかねないと…

そういう意味では、お高いスピーカーを持っていらっしゃる三月葵さんには、いい時代かもしれませんね。入力Ωさえ合わせればスピーカーは無駄にならないですもんね♪
2015年2月15日 0:07
こんばんは~

Jr.くんもコンポを使われる年代になられたんですね~♪

良いコンポが見つかったようで、良かったですね!

ちなみに、ウチのJr.はいつもウォークマン聞きながらお勉強してます…

ボクは中学時代、東芝のラジカセを買ってもらい深夜放送のラジオと洋楽にハマって行った記憶が…(^^;)

高校時代は、SONYのミニコンポ(CD、カセット付き)&ウォークマン(カセット)使用、大人になってKARAはAIWAのミニコンポ(CD、MD,カセット付き)を使ってましたが今はほとんど使わなくなり、Jr.の部屋に鎮座しています…

で、今の電車通勤のお供はウォークマン…意識はしてないですがこうやって振り返ってみると、なぜかSONYが多いですね(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 11:32
コンポは明らかにオヤジの恣意ですなっ!

購入後、お友達はどんなのを使っているかを尋ねたら、やはりイヤホン・ヘッドホン派が圧倒的に多かったそうです。

ボク的経験から、勉強中は「流す」程度にするために音は外に出すことを勧めました。それにこのコンポと同程度の音領域を再生能力できるためのヘッドホンはBoseの3万のヘッドホンクラスじゃないと無理っす(^^;)

高校から大学は専らイヤホンでしたが、いまでもイヤホンはSonyです。あのギミックな重低音は麻薬のようなもので、どうしてもMegaBass回路を積んでいるブツに手が伸びてしまいます。

通勤時はiPodやWalkmanなどの携帯プレイヤーを持っている人も見かけますが、今やスマホというマシンが全てを賄ってますよね~。
AndroidならJetaudio Badicなるデコーダが良くできてますね~(^o^)P。
2015年2月15日 9:46
こんにちは!遅コメですみません(^_^;)

ケンウッドの音も大好きです!このモデルは視聴したこと無いですが、とても繊細な音を出すのでしょうね♪

家にある古いパイオニアのミニコンポの音がちゃちくて、とてもCDを聞く気にならず、もっぱらFMを流すのみになっています。
むしろ、デスクトップPC用に買ったロジクールの2chスピーカーが、遥かにいい音します(笑)

確かセリカXXのCMに流れてましたよね。エイジア。ツインカム24が登場した時だったと記憶してます(^^)v
最近、80年代のPOPばかり聴いてます。やはりそこに落ち着きますね~♪
コメントへの返答
2015年2月15日 11:43
ちんちらさん、ちんちらさん!
このぶるーつーすプレイヤー、ちんちらさんこそオススメなんです。是非一度試聴してみてwww

恐らくURASHIMAを体験できると思います。
コンポの再生能力がCD・MDプレイヤーの時代とは別物です(笑)
スピーカーの構造や性能はたぶんさほど進歩していないと思うんですけど、デジタルデータのデコードと補完技術が格段に上がっていると思われます。結果、再生音の解像度が上がり、一つ一つの音が独立して輪郭を持ってます!

さっすが、エイジアをご存知でしたね。しかもCMまで(笑)
ボクも結果的に持っている音源は80sの洋楽ばかり(笑)しかしそこには大きな落とし穴が!
アナログソースをデジタル化しているので、現代のデジタル録音技術には敵わないとっ!
2015年2月15日 9:57
5年で5万キロ・・・順調に距離伸びてますねぇ~( ̄∀ ̄)

ウチは年末の大黒でようやく5万キロ超え(笑)
でしたので、ウチのにも添加剤あげてみます(^^ゞ

最近見かけないと思ったら、aiwaっていつの間にか
ソニーの吸収されてたんですね(ノд`)
コメントへの返答
2015年2月15日 11:52
5年で5マンは今まででも、一番走行距離がいってます。前のはたぶん5年で3マン程度でしたからヽ(^0^)ノ

添加剤はまだ注入してないので、実際に使ったらレポを上げますね。

AIWAは吸収されたんですね!知らなかった(゚ω゚)
今はSony、Pioneer、Kenwood、Onkyo辺りが主流となってました~♪
2015年2月15日 19:41
コンポの話で盛り上がってるようですが、私はコンポ上の標本が気になります(笑)

車検通されたんですか。
NicoさんのCX-3フラグにも期待していたのですが、もうしばらく同じBLオーナーですね♪

最近、うちの嫁さんがトレ○サで某ミニバンの試乗を始めましたが、私はまだまだBLに乗って、釣り堀を攻める次第です(^o^)v
コメントへの返答
2015年2月15日 21:41
コンポ上は、素敵な空間!(^^)!
デッドスペースは有意義な利用法が必要なのでぃす(`・ω・´)

ちなみに、上はオオコノハムシ、横はオオハナムグリという豪華なメジャー外国産虫です。

CX-3は今後の楽しみにします。

2人お子さんがいると、ミニバンはやむを得ない道ですね~。2台体制?
まあ、ト○ッサにある奴だけでなく、新型のBegin the Begin~♪的な3列シートも有り?
2015年2月15日 21:21
こんばんは。

ワタシもモテさん同様にコンポの上の標本らしきのに爆笑。

社会人になりたての頃に(Stereo読み漁って)50万くらいでステレオ買いましたが、今となっては「PCでmp3+プレイリスト最高じゃん?foobar最高じゃん?」と使い勝手優先になってしまいました。

つうか、ミニコンポが16,000円って…都会は凄いなぁ。(カカクコムの最安価格を見つめながら)
コメントへの返答
2015年2月15日 21:55
ムシのチョイスには気を使いましたょ(笑)
敢えてカミキリを使わないところが拘りです(`・ω・´)

50マンのコンポ(;¬_¬)
今だったら、たぶんクルマのパーツ代に変わっていたことでしょう(笑)
たぶんその頃と比べても進歩しているのでは?

あっ、価格見ちゃいました?
これは、価格.comのK531のクチコミにその秘密があります。コイツを材料に、恐らく在庫をはたきたい相手(店)の腹づもりに便乗したまでです。最初は¥19800(税抜)を提示してきましたから、一台につき¥5000を下げてもらった訳です!(^^)!

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation