• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月11日

おとこのGEAR

おとこのGEAR いつの間にか、前回のブログから2か月以上の更新がありませんでした。

そして、

いつの間にか、BLガンブルの人が2名も減ってしまいました(泣)

みなさん、お元気ですか。



さてさて、今回のブログも取り立てて新しい動きのないクルマネタ。
ゆえに、近頃の楽しい遊びについて。

昨今の文房具って、ほんとーに進歩していますね。
ひっそりと文具屋さんをチェックしているNicoさんとしては、なかなか興味深い商品がいっぱいあります。

常に尖り続けるクルトガや超絶に力を込めても芯が折れないオレンズのようにシャーペンは新しいジャンルが席巻しています。

そんな中、「いしきたかい系?」のびじねすまんにも興味を持っていただけるのではないかというのがボールペン。
フリクションのように、消せるボールペンというのもなかなか使い勝手のよい商品ですが、びじねすまんの方々にとっては公文書などで使えないという弱点も。

ボクは仕事上、どうしても油性ボールペンが必要で、かつシャーペンも必要とします。そんな用途を満たしてくれるものはないかと、探しておりました。

ジャンルとしては、「多機能ペン」
シャーボに始まる多機能ペンですが、現在では日本文具メーカーの各社から出てますし、ドイツやアメリカはたまたイタリアあたりのメーカーからも出ているんですね。


それほど多くはない選択肢から今回チョイスしたのが、こちら



STAEDTER avant-garde

質実剛健でおなじみのドイツ、ステッドラーのもの。
しかし武骨な印象はなく、すっきりとしたスタイリングはLAMY2000の弟みたいな雰囲気だったりします。

しかもオールアルミ製のボディは見た目以上に軽い18g。
また、持つ部分に膨らみがあり、重心が低い位置に設定されているのでよく考えられた設計がなされています。
さらに、他の色の表面がツルツルの加工なのに対して、この黒は若干ざらつきのある加工がなされています。よって滑りを抑えることにも役立っています。

これで3ボールペン+1シャープペンですから、とても使いやすいです。
ちょっとだけ所有欲も満足される(しかもオトウサンの財布にも優しい)


しかぁーし

こんなことで、この製品を買うほどボクは正直者ではない。
そう、

改造

である。



このステッドラーの見た目を活かしつつ、書き味を最大限に高めるグッズがこちら。

左2つ
ぺんてる ビクーニャEX リフィル(黒・赤)

三菱Uni ジェットストリーム リフィル(青)


実際にステッドラーのリフィルと比較してみますと、、、



手前から、ビクーニャEX、ステッドラー、ジェットストリーム。
いずれも同じ4Cというあるのかないのかわからない謎の規格。
一見手前のものが長く見えてしまいますが、これは写真による遠近で生まれてしまった誤差で、ほぼ同寸です。


びじねすまんも満足いく最上の書き味を誇る、油性ボールペンの世界最高峰(Nico調べ)であるビクーニャとジェットストリームを合わせるという無茶な組み合わせ(笑)

ネット上でもこの改造は持ち上がっているようなのですが、ジェットストリームで統一するというのが一般的。

変態的なボクは、ジェットストリームよりも低粘度であるビクーニャをこよなく愛しているのでした。




試し書きすると、、
滑らかさはもちろんのこと、インクの載り方、発色などすべての面で日本製が圧勝しています。



それから、スマホの新調しまして、、、



ASUS Zenfone2

Android初のIntel製CPUを組み込むという変態機。
でも、SnapDragon810が発熱問題で泣いているのを横目に、涼しい駆動をつづけております。

とにかく
安い・速い・デカイ
の3拍子そろった、なかなかのマシンです。

いままでのスマホはすべて中古マシンでしたら、スピードの激変にただただ驚くばかり。

でも、

その速さの恩恵を享受できるような重たい処理は一切しないのでしたwww




忙しいびじねすまんの毎日のルーティンワークに一服の清涼剤となるこの楽しいボールペンとスマホ選び。
お友達のイケメンびじねすまんのみなさん、いかがですか~。
(しかも、お財布にも優しい(笑)



最後に



ちんちら号とのラスト・ダブル・ガンブルショット。
某G氏の陰謀により企てられたミスリードにもめげずたどり着いたファミレスにて。
(某7氏曰く「敵は内にいたかっ!」)

みんカラ界隈で、この稀有な色のツーショットを今後実現するためには、沖縄にフェリーで行くか来るかしないとなりません。


ボクはまだまだ、この「怒涛のメッキマン」Nico号でがんばりますよ~♪
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2015/07/11 21:30:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2015年7月11日 22:28
いやもう先日のミスリードは本当申し訳ございませんでした!ビジネスの世界でもやってはいけない凡ミスの代表格、『1行ズラして報告』をこの大事な時にやっちまいました!自力でたどり着いて下さったご恩は忘れません!(T▽T)

あっ、Nico Ponさん達筆系じゃないですか!ちょっといいボールペンって『確かに欲しいけど自分じゃ買わない』ってな路線の代表格かと考え、個人的には職場で転勤する方へのプレゼントに活用しております!結果、自分じゃ買っておりませんのでこの機会にほんのり前向きに検討してみます!ヽ(°▽、°)ノ
コメントへの返答
2015年7月12日 16:05
いえいえ、ネタの提供ありがとうございます(^o^)
未だにどのようにたどり着けたかも分かりませんし、帰路になぜ市川ICから高速にのったのかも判然としません(^。^)y-゚゚゚

そっかぁ、ボールペンって頂き物感覚が強いかもですね。ぢゃあ、このステッドラーはきっと貰って嬉しいリストに入るかもしれませんぜ!
でも、自分用として使う場合には改造を施してあげて下さいな~(^^)
2015年7月11日 22:49
こんばんは!

貴重な、そして二度と撮れないガンブル スポーツ&セダンの2ショット!素晴らしい機会をありがとうございました!

筆記用具にこだわるのも、男の遊び心ですな。自分のスマホはHTCですが、台湾製スマホはとても使い易く、信頼性もあって、大変気に入ってます♪

またいつか、中華街グルメツアーに誘って下さいね。
コメントへの返答
2015年7月12日 17:19
こちらこそ、ラストを飾るイベントに参加できて本当に良かったです。なんとか間に合ってよかった~(^^)/

筆記用具は、それだけでやる気を削がれたり、気持ち良く仕事ができたりと、かなり影響している気がします。
それとともに、デジタルギアも影響大ですね。台湾モノは中華と完全に勘違いされますが、長年培われた技術は日本製に匹敵するブツがたくさんありますね。

しかし中華料理は別物(笑) また大黒→中華街ルートしましょう(^o^)P。
2015年7月12日 8:06
ブログ更新を半年以上もサボっているへべです(^^;

4月に転職をして書き物とはちょっと疎遠になってしまったので、最近のペン事情には疎いのですが・・・

スマホにZenfone2をチョイスするとはさすがNicoさん。出ました性能怪獣。どんなアプリでもサックサクでしょう。画面もでかいし。(片手持ちはつらくありませんか^^;)
SIMフリーでどこのキャリアを選んだのかも気になるところです。
コメントへの返答
2015年7月12日 17:33
転職なさったんですか? そりゃあブログどこぢゃないですね。相変わらず遠距離通勤なんでしょうか?

オトナが持つクオリティのボールペンって、国産ではあまり格好良いのがないのですが、やはりリフィルは国産が圧倒的です。

ZenFone2は、最新のZ4と比較しても遜色ないですし、iPhone6plusよりサクサク感あります(^^)値段も半分以外ですからねww
画面とカメラ性能は非常によろしく、GPS精度も高いのでナビ用途にも耐えられます。
片手持ちでも、やや重みはあるものの入力などは問題なくできますよ。

キャリアは安定のOCNです。b-mobileとの比較になりますが、圧倒的に速いです。またwifiは11acなので、家庭でもノートPCやタブレットを凌いで最速です♪
2015年7月12日 9:30
おはようございます!

文房具も日々進化してるんですね~(@_@;)

「いしきひくい系?」のビジネスマンなボクにはちゃっとカルチャーショックだったり…

職場のペン立てに乱立する全くイケてないペン達をちょっと整理してみようかな…なんて思いました(^^;)

BLガンブラーズのお写真は今後はなかなか撮れなさそうなので、レア感ハンパないですね~♪

孤高のガンブラーとしてこれからもBL界を盛り上げて下さいね(^^)/
コメントへの返答
2015年7月12日 17:46
ボクも意識低い系なので、せめて文房具くらいちょっと気に入ったものを使いたいという、背伸びです。
もともとモンブランのマイスターシュティックというかなり背伸びしたものを使っていましたが、書き味は良いものの、インクが気に入らず国産のぺんてるを愛用してました。
そして今回の日独同盟が完成した訳です。

ガンブル戦士がいつの間にか減ってしまいましたが、沖縄のガンブル戦士が子分を従えて再登場してますから、ちょっとだけ安心しているところです(^-^)
2015年7月12日 17:55
こんにちは!お久しぶりです。
文具好きなのは私も同じで、なんと今回のボールペン、私も仕事でブルーを使用しております〜

確かにブルーはツルツルしており、少しグリップが足りないこともありますが、細身で胸ポケットに刺してても邪魔になりません。

しばらく使用して落としたりしていますが、塗装剥げはほとんど無いですね!
服に一番擦れる所は薄くなっていますが、気になる程ではありません。

そして、一番驚いたのは国内メーカーのリフィルが使える事!私が買った時は、シャーペン、ブラック、レッド、蛍光オレンジの4色、オレンジじゃなくてブルーがあればと考えおりました。
早速リフィル改造しようと思います!
コメントへの返答
2015年7月12日 23:15
おおぉ、お仲間ですね~(^^)/
ボクも表面加工が同じであれば、間違いなく青にしていたと思いますよ。そのくらいあの青はとてもいい色です。

常時携帯していたいので、やはりシャツに差していますが、コイツのクリップ、ちと硬すぎますね。多分スーツには無理です(笑)

ある程度使っていても剥げは少ないようなので安心しました。さすがドイツ製?

そして、このブログを上げた甲斐がありました!今回の目玉は改造ですからねww
国産リフィルについてですが、上記の通りビクーニャとジェットストリームの金属製リフィルは対応してます。注意が必要なのは、シャーボXのリフィルも着くようですが、これを挿入すると本体側挿入口が広がってしまい、問題が生じるようです。

ビクーニャにしてもジェットストリームにしても書き味が感動するほど向上します。是非お楽しみに~(^o^)P。
2015年7月13日 1:06
こんばんは。
ボールペンはジェットストリーム0.7mm派、でも図面のサインには0.5mmが良い感じなのでプライムのピンク・ブラック(0.5mm)を愛用している漢です。図面以外では0.7mmですが、ヌメヌメなジェットストリームの0.7mmが最高なんです、ええ。
「ステッドラー、チタニウムグレイがイカス(ハート)」とアマゾンを覗くと…なんで色で価格が異なんじゃい!w
夏ボー茄子が今月末なので、茄子が入り次第早々にネタパクリさせて頂きます<(__)>

いや~、ホントにガンブルが希少種ってか絶滅危惧種になっちゃいましたねぇ(愛知県のナンバーのガンブル見たのも一回しか無いし)。絶滅危惧種の内の一台となるNiko Pon号にはまだまだ頑張って頂くことを望みまする。

で、Zenfone2。ぶっちゃけ『世界最大4GBメモリ』ってのにしか目がいってなかったのですが、CPUがIntel製だったんですね。「スナドラってデビュー時以外は良い印象無くね?」と思っているワタシにはIntel製搭載ってのに興味を引くのですが、「ASUS機はRoot化必須(ME572がそうだった)で面倒だよなぁ」と手を出せずにいる今日此の頃。(Root化が面倒ならSIMフリー機に手を出しちゃイカンという事実。)
きっとZenfone2よりも高くなるって分かっていながらも「HTCも4GB出すでしょ!?」、と期待しながら静観している現状だったりします。
コメントへの返答
2015年7月13日 11:16
とんどこパクっちゃってくださいな(^^)
安定しているのはジェットストリームですね。ボクの場合、ジェットストリームは青のみである理由は、ビクーニャに青がないから(T_T)
違いは粘度です。ビクーニャはより低粘度なのでよりサラサラです。しかしサラサラすぎて時折粗相をするという問題児でもあります(爆)
多機能ペンで一括管理ができ、しかも小中学生が使うような安物感がなく、それでいてお財布に優しい(笑) これぞお父さん仕様なのでぃす!

近所でよりレアなカッパー赤を見ますけど、ガンブルは↓の方以外知り合いがいなくなりました。
絶滅危惧種といわれると、ちょっと萌えます(たぶん観点がおかしいが)ので、大切に乗り続けますよ~(^^)/

ZenFone2ですが、結局2G仕様にしてます。64bit化の恩恵ってのがこの泥OSでどこまで必要か疑問だからです。バックグラウンドで様々な処理が行われているものの、メイン画面を使ってのソフトウェアはほぼ一つの処理しかしません。よって4Gの恩恵はこのようなスマホ・タブレットではかなり限定的かと。

rootは今回とってません。ASUSのアプリアップデートがくそウザイですが、そんなこと気にならないくらいに速いですから!
HTCマシンもなかなか良さげですよね~。砂銅鑼820の改善されたのが載ればいいのに~(^^)
2015年7月13日 9:05
おはようございます。
珍しい時間のコメントになります。
本日振休ですヽ(・∀・)ノ

文房具へのこだわり…自分の場合は社会人となった今より学生時代の方があったような気がします(*_*;
こだわりと言ってもお金もあまり持っていなかったのでたいした物は買えませんでしたが…
最近はほぼPCで書類を作成してしまうので、筆記用具を使うのって…会議のメモとか普段のメモとか主に下書きの部類くらいしかないのもあり…現在は全くこだわっていません(×_×)
こだわりを持たなくなった一番の要因ですが…実は紛失だったりします。
ライター(Zippo)とペンは紛失を数回経験した事により…100円化されましたね(笑)

某ビッグ◯ーイに関する身内のトラップ(笑)ですが…幹事として準備(予習)は万全?だったはずなのに…実はそこに落とし穴が(汗)…という教本のような失敗でしたね!Σ(×_×;)!
真面目に準備した結果ですので…次回ファンタ1本…いやカ◯キリ1体で勘弁してあげましょう(笑)
コメントへの返答
2015年7月13日 12:27
振休、楽しんで体力回復なさってますか?

学生時代は文房具くらいしか変化をもたらしてくれるものがないですもんね。今はJr.が「クルトガウザい」とか言ってます(笑)
PCは文房具以上のこだわりでして(^^;) だからこのスマホ(と言う名のMS Officeファイルほぼ駆動マシン)なのでぃす。
中学生の息子と同じような文房具を使うのが嫌というのも一つの理由だったりします。

いやいや、G氏のミスはコピペミスだということは即分かりましたし、オフ会の幹事をやったらやりそうだな~的なことです。楽しい思い出とツッコミどころをありがとう、という感じです(笑)

秋口に出現するオオトラカミキリで手をうちましょう(難易度最大級未採集種)
2015年7月13日 10:41
お久しぶりのコメントです(^^;
ステッドラーと言えば、学生時代に製図ペンとしてひと通り揃えて使ってた思い出があります。あの頃はCADなどまだ一般的でなく、製図はもっぱらアナログの世界でしたね~。
ガンブル友の会もだいぶ痩せてしまいましたが、降りる前にはなんとか海を渡ってそちらにお邪魔できればな~と思ってます。
コメントへの返答
2015年7月13日 12:36
ボクも文系ながら図学の講義ではステッドラーを使ってましたよ。ディバイダーの利用処がイマイチ分かってませんが(笑)CADの隆盛で今の学生さんはどれだけアナログで製図できるんでしょう??

タヌ尾さんはCX-3購入済みだから~、アクセラちゃんにはちと内燃機関の古さを感じているのでは?
でもNAの良さもありますよね。両刀使い、羨ましいです。アクセラ1.5Dが出てくれればボクも新しい楽しみが出来るのですが、、、

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation