• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月11日

2泊3日 京都の旅

2泊3日 京都の旅 1週間前のお話し。

Jr.の受験も終わり、何もない(と思われていた)春休みに

「そうだ、京都に行こう!」

ということで、前回の京都旅行では行くことのできなかった
場所を目指して2泊3日旅行です。

当初は、京都駅隣に新しくできたグランヴィア京都を予定していたのですが、残念ながらあっという間に予約は埋まっていて。。。
(今、ほんとうに京都のホテルは予約しにくいぞ|д゚)

なので、タイトル画にあるように京都タワーの下にある
「京都タワーホテル」が今回の逗留先です。



【1日目】
9時、京都駅に到着。

本日の目的は
「ザ・枯山水」
とにかく、庭園の美しい寺社を回ろうというもの。

まず京都の西側へアプローチし、
妙心寺 → 仁和寺 → 龍安寺
を歩くことに。



ところが、すげぃ雨。写真にも映り込んでいます。

こちらは龍安寺石庭。
そして下は「吾唯足知」で有名なつくばいです。




ちなみにこれは、石庭と同じ配置になっている箱庭
ミニフィグは奥さんのSignFigです(笑)


このルートは新婚の春に回りました。
今では、高校生になる息子と一緒に回ることになるとはねwwww



午後は京都東側に移動して


哲学の道 → 銀閣寺 → 永観堂 → 南禅寺

やはり、禅寺ばかりのルートです。




こちらは銀閣寺の小高くなったところに上った画。
思わず「ジオラマ」モードで撮影した一枚です。
何となく、ジオラマ感が出てますよね~♪





永観堂の一風景。
本当は紅葉の季節が有名な禅林寺ですが、桜もさりげなく
演出してくれています。





南禅寺裏の水路。
南禅寺といえば、京都・鎌倉の禅寺五山の上位格にある
King of 禅寺 です。

非常に大きく立派なお寺なのですが、この琵琶湖疎水と
インクラインと呼ばれる歴史的建造物が印象深いです。

「ブラタモリ」でも紹介されていましたよ。



【2日目】
朝早くに京都を経ち、奈良へ。
この日の目的は
「飛鳥の地とタマムシさん」


今回は奈良駅近辺をパスし、斑鳩の地を探索します。
藤ノ木古墳 → 法隆寺 → 中宮寺

駅前で自転車をレンタルし、斑鳩文化財センターを見学した後



藤ノ木古墳へ。
いわゆる円墳で、パッと見小高い丘という風情。
盗掘もされず比較的新しく発見されたもので、様々な出土品があります。

昨日が平安から鎌倉時代の建造物だったのに対して、
飛鳥時代へとさらにタイムトリップしてしまうという
恐るべき土地、奈良!





法隆寺
日本最古のお寺だし、聖徳太子とか十七条憲法とかとんでもない
古い歴史が目白押し( *´艸`)

昨年夏の課題だったタマムシさんの聖地、玉虫厨子も見てきたよん!

昔は金堂の中にあったんだけど、今は宝物殿が出来上がっていて、
明るいところでしっかりと見学できました。




法隆寺のすぐ裏側にある中宮寺
こちらのご本尊「菩薩半跏像」は広隆寺弥勒菩薩と並ぶご尊顔の綺麗な半跏思惟像(考える人のような座像)です。
仏像は一般的に撮影禁止ですので、上記のHPからご覧くださいな。


やっぱり奈良はいいなぁ~、などと思いつつ飛鳥の地を後にします。
京都に戻ってからは、再び京都市内壬生付近に。
こちらは以前のブログに詳しく載っておりますので割愛。



【3日目 最終日】
この日の目的は、
「おぃらの行ったことのないとこに行ってみよう」

この2日間は、ほぼ行ったことのある場所ばかり。
ということで、一度も行ったことのない場所をチョイス。

京都観光というと洛中も京都駅北側が中心となりますが、
鳥羽・伏見といった京都駅南側にも魅力的な場所があります。

伏見稲荷大社 → 東福寺
このルートには桜の名所がありません。
つまり、桜渋滞を避ける意味合いもあるのでぃす(';')

京都駅から電車にのって10分


伏見稲荷大社
お稲荷さんの総本山?です。
有名な千本鳥居があり、海外からの観光客まみれでした。
3年前に京都に来た時にはアジア系の人が多かった印象
でしたが、今回は欧米系やら北アフリカ系などほんとに
国際色豊かでした。


京都方面へ一駅戻ると


東福寺
ものすごい立派な山門がそびえ立ちます。
とても風情のあるよいお寺さんなのですが、桜のシーズンで
あることと、派手な部分が少ないのでお隣の伏見稲荷と比べると
参拝客は1/100くらい。
落ち着いた散策ができました。




東福寺の庭園は今までと風情が異なります。
昭和に造営されたお庭ですので、市松模様を配したり、
北斗七星(右下)をモチーフにした庭を造ったりと、
明らかに現代的なものでした。

また、画の中心の丸窓は雪舟寺という東福寺の裾にある
小さなお寺です。
名前の通り雪舟が造ったということらしいです。



ということで、長編となりましたが、楽しい京都旅行でした。
Jr.も大きくなり、いつ再び来ることができるかわかりませんが、
いつ訪れても興味深く、また来たいと思わせてくれました。



最後に、
京都に行く前にみん友、がくせら氏に食べ物事前リサーチをし
実際に食べてみたものです。

左上;「天下一品」のラーメン 本拠地だしね。
    目黒との違いは、キムチが置かれていたこと!
右上;京都白川 「ますたに」のラーメン
        鶏ガラ+背油系。実は天一のあっさりとクリソツ!
下;中村藤吉本店の「抹茶ゼリー」
        その名の通り、抹茶感満載でしたぁ~。

がくちゃん、ありがとーーー(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2016/04/11 14:33:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字D 聖地巡礼 2025(間瀬 ...
マツジンさん

撮影禁止の店へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

🦇が⁉️😳やはり今日もNo.1 ...
NTV41chさん

皆様、お昼にしましょう。❣️
skyipuさん

エクシブ鳴門でまったりと。
mimiパパさん

今日も暑いかなぁ
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2016年4月11日 20:51
こんばんは!ヽ(°▽、°)ノ

新婚時代の思い出の場所を高校生になられるJr.氏と廻られて何よりです!羨ましさ指数250パーなエピソードでございます!(*´▽`*)

そしてやっぱり京都と言えば天一!ずいぶん前に天一は千葉から撤退してしまいましたのでもう何年食べていないか分からない位食べてないです!でも私の記憶が正しければ、かつて木更津にあった天一にはキムチが置いてあったハズなんですよね!今度折を見て新宿あたりで私も天一キメてきますね!(//▽//)
コメントへの返答
2016年4月11日 21:38
家族が出来て、改めて訪れるというのもいいもんですよね。こちらも年をとって、見方や感じ方も違いますから、新鮮だったりします。
GOちゃんも家族持ちですから、れっつちゃれんじ!

えぇーーー!
こっちでも天一にキムチは置かれているんすかぁwww ということは、目黒が異端だったのですね(@_@)
ちなみにもう一つ異なっていたのは、にんにくを入れるか聞かれたことです。二郎のような山盛りでなくてよかった(^。^;)
京都のラーメンは、天一の「あっさり」が基本にあるようです。しかし、ファンは「こってり」に行ってしまいますよね。
2016年4月11日 21:18
こんばんは~

今回も京都&奈良をがっつり堪能されたんですね~(^^)

初日は大雨でしたが、翌日からは天気が回復して良かったですね♪

ホント、京都の有名処に行くと、以前にも増して外国からの観光客がめっちゃ増えたな~ってコトを実感しますね…

妙心寺と東福寺はボク自身、まだ行ったコトがないので、是非行ってみたいです~(^^ゞ

あ、ボクがおススメしたラーメンは確か、一乗寺の「高安」さんだったと思うのですが、Nicoさんの行かれた「ますたに」さんも京都定番ラーメンの一つで間違いないお店だと思っております!

あと、中村藤吉本店の抹茶ゼリーはお店で食べるとキンキンに冷えた竹の筒の器に入って、抹茶アイスが乗っかってるくるので更にウマウマですよ♪

また、来京された時には是非試してみて下さいね(^^)
コメントへの返答
2016年4月11日 21:52
お世話になりました。
相変わらず京都はいついっても満足できる数少ない場所です。それこそクルマで3時間とかで行けるなら(?)、半年に一度は必ずいくことでしょうね(>k定氏)

東福寺は通天橋があって、楓の名所のようなので、紅葉シーズンは格好の被写体が満載です。
また、苔もかなり良い感じでしたので、梅雨時に緑の楓と共に収めるのもよさそう~っ!

あっ、ますたにぢゃなかったでしたっけ?
食べログでひっかかって、これだ!と思いこんでしまいました。

中村藤吉の方は駅前店に行って、そこで食べようと思ったら・・・大行列( ´-ω-)σ
皆さんご存知の有名店なんですね~。
今回は新幹線の時間が迫っていたのでお土産でごまかしましたが、次回はお店で頂きたいと思います。
2016年4月12日 21:25
こんばんは。

新婚時の旅行→家族旅行で、当時との比較っていうのが良いですよね。

伏見稲荷は某大陸からの旅行者ばかりで、金髪の方を見ると逆にほっとするという珍事w
京都のホテルも一杯でしたが、近隣となる滋賀の大津のホテルも一杯で、この時期の京都訪問は何かと大変ですね。

でですね、京都へは3時間で行けるのですが、帰りの亀山~四日市の超牛歩走行状態になることが分かっていると、京都訪問はかなりのエネルギーが必要なわけです、ええ。気になる龍安寺へは何時行けるになることやら。
コメントへの返答
2016年4月12日 22:01
一週間のタイムラグでしたね。
京都は多種多様な桜があるので、時差で咲いていた桜もかなりあったのでは?

ウチは3人とも冒険をしないタイプなので旅行先はどうしても同じようなところが多くなってしまいます。なので、京都は新婚時と重なってしまうのです。

今回はホントにホテルの手配が大変でした。想像以上の観光客でしたね。凄すぎます(@_@)

横浜から高速を使って富士山に行く→山中でフラフラと5~6時間虫取り→帰りの小仏ないしは大和トンネルを先頭に20kmの渋滞
(シーズン中の日曜日)

さあ、まだ若い!
来週は龍安寺だっ!!

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation