• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

新江ノ島水族館に行ってきた(表)

新江ノ島水族館に行ってきた(表)今日はとってもいい天気(^o^)P。

野外活動もすっかり影を潜め、本日は新江ノ島水族館へと行ってきました。

通称「えのすい」は2004年にリニューアルされ、もともとマニアックなクラゲの展示で有名(?)でしたが、実はさらにマニアック度を増しているのです・・・(汗)


しかし、こちらのブログでは「えのすい」の表バージョンでお届けいたします。


実は昨日「テラスモール湘南」という総合商業施設が辻堂に開店となり、国道1号線が鬼混みという状況!! これを避けるために早めに出発。裏道を使って、混雑することなく到着。

入るとすぐに大型の水槽に出迎えられます。


ここには、相模湾で見られる魚を中心に、首都圏ではココにしかいない「シノノメサカタザメ」を展示しております。
Gimletさんと「何シテル」で掛け合いをしておりましたが、コイツはサメっていいながらエイの仲間です。下側にエラがあることからエイに分類されるようです。



さて、冒頭にも書きましたように、この水族館はクラゲで有名です。
クリスマスシーズン目前ということで、クラゲゾーンの展示も凝ってます。


「海月の宇宙」と銘打って、光りと音で演出。
クラゲゾーンは、天井にミズクラゲを模した照明がなされています。
グラスタワーが設置されているのですが・・・・


このように、グラス一つひとつにミズクラゲが入っているのです。
カワイイ(*^_^*)

クラゲファンタジーホールには、数種類のクラゲが展示されてます。
本日のイチオシ画像がこちら


タコクラゲ
全体的に暗いところで、フラッシュもままならず、ISOを擬似で3200まであげてようやくシャッタースピードを稼ぐことができました。
(実は、もっと暗いところで変なものを撮ってますがねっ!!)


水族館といえば、イルカショー
でも、我が家はそんなに興味を持ってない、イルカショー
「とりあえず見るか」的に開演3分前に到着する、イルカショー

最前列で見るイルカショー
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

インフォメーションのおねぃさん曰く
「最前列の方は水がかかる可能性が高いです」


「どっぱーん」
濡れるJr. (>_<)
笑うNico (^o^)P。


こちらのオススメフード


左;カメメロンパン
右;しらすコロッケサンド
しらすの風味は遥か遠く~~・・・?
何故オススメかといいますと、このパンは片瀬山「パイニー」という有名パン屋さんが作っているから。軽食にはちょうど良いですよ。



目の前には湘南海岸と江ノ島が広がっております。


「江ノ島が見えてきた~、オレの家も近いぃ~♪」
で有名な砂混じりの場所。
右手を見れば
「え~ぼ~しぃ~岩が遠くに見えるぅ~♪」
で有名な烏帽子岩。


なんともサザンなビーチで...(ココは通称サザンビーチ)


貝拾い・・・orz
いつもの感じ?
貝を拾うなら、やっぱり房総半島がよろしいですなぁ。


実に3年ぶりの新えのすい。
とっても楽しかったです。

裏はこちらから → 「裏」
Posted at 2011/11/13 20:04:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年10月31日 イイね!

二週連続で・・・

二週連続で・・・秋ですねぇ。

この二週間、特に車弄るでもなく、ムシとりに行くでもなく、ましてや走りにいくでもなく・・・。

二週連続で近所の大型ショッピングモール OTZ

しょっぱいネタですがおつきあいくださいm(_ _)m


さて、ココは先週行きました「ラゾーナ川崎」
川崎駅西口に直結しております。もともと東芝の工場がドカンとあった場所なのですが、時代の波ですな。総合商業都市化してしまいました。

写真は野外ステージ。よく、TVなどでも「○○さんのミニコンサート」など
報道されていて、ご存じのかたもいらっしゃるかと思います。

人混みになってますが、ステージ上には      岩○宏美さん
黄色い鉢巻きをした人が一角を占めております(ゴクロウサマです)

ふっと立ち寄ると
「さぁ~、ねむりぃーなさいぃぃ・・・・♪」
まどんなーぁ
歌うまい(当たり前かっ)
これだけメジャーな曲だとファンじゃなくても萌える。



とにかく広い・・・。まぁ、何でも揃ってます。
(しかし、カー用品店がナイ(T_T)
山の中なら5~6時間平気で歩く我が家ですが、このテの場所は苦手!
2時間もすると三人揃って「人酔い ⊂(″ー゛)⊃ フニャー」

この日の目的は、、、

 大きな本屋さん
 「丸善」

 Nico家は
 全員本のムシである

 この本屋だけで
 1時間以上費やす(baka)

 この書架は生物学
 Jrが「メンデルの法則
  ・・・(?_?)??」
 なので


メンデルの法則 → 比例+高校生物 → Jr読めない(>_<)
よって
簡単に読める、しかも高校レベルの生物学の内容のものを探しにきたのです。

ありました。
「忘れてしまった高校の生物を復習する本」
ボクは忘れたどころか履修してません(T_T)

これ、おもしろいっすよ~。非常にわかりやすいです。
興味のある方、是非どうぞ~(って、いないかっ!!?)

また、この本屋には現在大好評発売中小説「ジェノサイド」の作者
高野和明さんのサイン色紙も置いてあったぞな、らぞーな(ヤバイ)


--------------------------------------------------
して、今週は

 「トレッサ横浜」
 なんとトヨタがプロデュースの
 商業施設!

 トヨタ車(除 LEXUS)が
 すべて揃っており、しかも
 ベタベタ触り放題

 さすが太っ腹の
 大トヨタでございます。

 ここでNicoは内装の
 勉強をしております。


ラゾーナと違い、ここには車以外にも J蒸 がありますので、ボクも飽きずに
楽しめます。
(残念ながら、今回は衝動買いをさせるものが無かった)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すっかり、ひっそりと暮らしはじめたシーズンオフ。
そんな我が家に・・・

 
以前拾ってきた竹の中より、お友だち登場!!
ハイイロヤハズカミキリです。
無事羽化してくれました~(^o^)P。
Posted at 2011/10/31 22:19:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年10月09日 イイね!

みなとみらいは大混雑

みなとみらいは大混雑本日は鈴鹿日本グランプリならぬ「Fuji最終戦(もちろんあちら・・・)」を予定しておりました。

が、

風邪ひきさんがいるため断念 ヽ(`Д´)ノウワァァァン

しかし、Jrは二期制の秋休み。
ゆーしゅーーな成績をとったご褒美に・・・


みなとみらいへとやって来ました(近っ!!!)

いままで行こう行こうと思っていて、なかなか行くことのなかったNISSANが誇る
本社ギャラリーへと行きました。
http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/

この写真は入り口。笑いました。
なんて同じなんだっ
恐るべし、DNA


さてこのギャラリー、現在NISSANが販売している全車を
ベタベタと触りまくりング&いじりまくりング
可能な、TOYOTAにおけるアムラックスのような存在です。


別にNISSAN党でないボクでも(*´д`*)ハァハァ してしまいます。



どんだけハァハァできるかというと・・・・


ほうら、ごらんなさい!
GT-Rのケツだよっ、GT-R
しかもEGOISTという1500諭吉バージョン
ウィングも下回りもAll カーボンだぁ (゚Д゚ )ゴルァ!!


あまりにもカッコ良すぎな上、


こいつにも例外なくベタベタ触れるのです。
素晴らしいNISSAN スポーツスピリット!
スリスリしてきました(笑)

そして


こちらは・・・
あれ?

NISSAN? ぷれまし? らふぇすたって書いてあるぞ?
MAZDAクオリティでございます(汗)

でもね、

GT-R、Z、スカイライン、FUGAなどなど乗り込んできましたが
結論は
MAZDAのいすは
負けてねーゾ
ということ。
(但し、皮はほすぃ orz)



ギャラリーを後にしまして、お次は
三菱みなとみらい技術館

ここは、「航空宇宙」「海洋」「交通・輸送」「くらしの発見」「環境・エネルギー」「技術探検」「乗物の歴史」の7つのテーマにちなんだ最先端技術を実機や大型模型などを展示している場所。

要するに
科学館(小)という場所。

入り口では人工知能を搭載したロボットwakamaruくんがお出迎え


周囲の子どもたちが上手に音声を認識させられないなか
Jr「握手しよう」
wakamaru「((うぃーん、かっかっかっ)アクシュ シヨゥ 」

これからの時代、ロボに音声認識させたもん勝ちです(笑)



我が家的には、深海生物および深海探査船「しんかい6500」が
圧倒的人気!
シュミレーターをやってあそびます。


パーフェクトだそうです ( ・ω・)ノ――――@クルクル



そして最後は、LEGO屋へ行って目的のLEGOを購入し

 これはUNIMOG
 空気圧を使って、ウィンチや荷台
 アームやサスペンションが動く!!

 お値段なんと
 \26250也

 もちろんこんな高いモノは
 買ってあげませんがねっ。









最後は、クイーンズスクエアのいつもの印度料理屋へ
相変わらず、ここの夜景は美しい。


パシフィックホテルとインターコンチネンタルホテル。


人混みを歩かないNico家にとっては、歩く距離よりも
人の多さに辟易してしまうのでした。


いろいろ写真を撮ってみましたので、フォトギャラリーに上げてみました。
よろしかったら、ご覧になってくださいm(_ _)m
Posted at 2011/10/09 21:32:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年09月21日 イイね!

あしどめ~(>_<)

あしどめ~(&gt;_&lt;)台風、スゴいっすね~

今、あまりにも暇なので、ブログしちゃいます(^o^)P。
今、東急東横線の多摩川近くにいます。いわゆるあしどめってヤツですorz

家まで20km弱。歩くと4時間弱ってとこでしょうか?楽じゃないですねー。
一応、歩けるシューズなので、チャレンジしたい気持ちもあるけど(^-^;)

えっと、昨夜ポチリました。
孫市です。久しぶりに光モノに手を出します。

そして、
とある御仁より怪しい(?)ものを送っていただけることになりました。

いずれも近日公開(^o^)P。
Posted at 2011/09/21 20:35:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2011年09月03日 イイね!

すまふぉ考

すまふぉ考初めてのすまふぉからのブログでございまする。WinAmp で音楽聴きながらの投稿です(^o^)P 。
今回も相変わらずのアクセラ以外ネタで恐縮です。

画面が小さいのが大変ですが、予想変換のおかげもあって、そこそこのスピードで入力することができます(^o^)/
また、ボクの使っているこのgalaxy S という機種はなんと「有機EL ディスプレイ」を搭載しているので、TFT と比較して圧倒的に画面が美しい(^з^)-☆ オジサンの目でもハッキリクッキリなところがオキニです。

しっかし、スゴいですね。正直「てきとーに遊べればいいや~」って思ってましたが、こりゃあサブPC にひけをとらないレベルですね~(^^)
(てか、ボクのサブマシンはLenovo の初期モデルなので、dual core のCPU を搭載しているコイツにスペック負けしているんですがねっ)
ちょっとした仕事なら、PC を立ち上げないでok だぉ\(^-^)/

んだば、10日くらいすまふぉを使ってみた初心者のインプレなんぞ、一発かまします。

【ソフトウェアについて】
アプリは既にかなり豊富です。iP hone からの移植アプリも沢山あるので、フリーソフトで困らないレベルまでもっていけます。アンドロイドというフリーのプラットホーム(現在、商用はクローズド)が優良なアプリを生むというのは、このOS の元であるLinux 譲りなのかもしれません。

【操作について】
インターフェースには慣れが必要なのですが、PC に慣れていない人のほうが直感的に理解しやすい構造です。逆にPC のベビーユーザーで、スマートフォン初心者にはやりにくさを感じるかもしれません。(つまり、何とかPC のような環境にカスタマイズしようとして上手くいかないのです。)
モバイルギアを使用する場合によくあることですが、「郷に入れば…」ってヤツです。皆さんも初めてケータイで文字を打ち込む時にPC のキーとの違いに戸惑ったりしたと思いますが、そーゆーインターフェースだと割り切る部分が必要だと思うわけです。

【機能について】
先にも書きましたが、PC の多くの部分を肩代わりさせられるだけの性能があります。
また、現行機種のではsuicaやオサイフケータイ、はたまたワンセグなど搭載しており、およそモバイラーとして必要な機能をほとんど内蔵しているます。恐ろしいことです(゜ロ゜;

もちろん専用機には敵いませんけど、旧機種(PC やデジカメなど)とは十分勝負ができます。
「どんなことができるか? 」ですが、PC でできる範囲のことは大概できるんじゃないかな~、と思わされます。そのくらい多機能です。

【総括】
「文明の利器は恐ろしい!」
これにつきます。
何時でも何処でも出来る利便性は、確かに快適極まりないです。
また、このテのタッチパネル式インターフェースは、間違いなくこれからの主流となるでしょう。慣れておいても損はなさそうです。

一方、外部記憶装置に頼る生活に拍車を駆けますから、「脳トケ」にも拍車がかかります(笑)
さらに怖いのは、ネットとシームレスの構造なので、個人情報など重要な情報をどこまで保護出来るか、ユーザーにかなり委ねられています。この危険性を若い20代半ば過ぎの女子(電車の中で一番使用している?)の方々は認識しているんでしょうかね?


楽しいオモチャですが、気をつけて使わなくちゃ、と改めて思わされる遊びです。

(長文、駄文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m)


追記
ハセプロで頼んだブツ、到着

間違えたorz

二回目

呪われているのか?
Posted at 2011/09/03 23:28:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation