• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

試運転@多摩

試運転@多摩妻「私
萌えた!」

唐突に朝、たたき起こされたボク


「今日は撮影会で、多摩動物公園に行きます!」

にゃにぃ? 多摩動物公園ですと(@_@)

結構、遠いんですよ~。
下道ばっかだしぃ~。


んなこと思っていると・・・


 あれあれ、到着。
 アクセラちゃん、すごい!!
 前車だとあれだけ
 疲れたのにね。

 さて、ココは
 多摩動物公園
 「昆虫館」

 銀色のトノサマバッタが
 お出迎え~♪


さてさて、多摩動物公園は既に5回目。毎年一度は来ております。
そして「動物公園」なのにぃ
動物を見ない(ほとんど)
ボク ドウブツ スキ ナンデスケドォ(^^;)

ココには生きた昆虫を一年中展示するという、
ムシ少年には天国のような場所。


どんなムシがいるのか、
使い慣れない新型カメラOlympus Pen E-PL1を駆使して
ご案内~☆


 この昆虫館には温室が
 あります。
 そこでは南国、沖縄の
 チョウが乱舞しています。

 その代表格
 「オオゴマダラチョウ」
 翅の開長13cmと
 日本最大級です。

 金色の蛹が有名です。




同じく、マダラチョウの仲間を二つ
今回のベストショットでもあります


アサギマダラのコラボレーション!
左が「アサギマダラ」
これは以前のブログのコココレでも紹介しております。

そして右が「リュウキュウアサギマダラ」
アサギマダラより一回り小柄ですが、ブルーの鮮やかさはさすが南国系。


 
 左の下にちょこんと佇む
 面白い柄をしたチョウ

 「イシガケチョウ」 
 拡大していただくとお分かりになると
 思いますが、
 翅がガラスのひび割れのように
 一定でない模様となってます。


 さらに、被写界深度の浅さを利用し
 ボケ味を強調してみました。

 ここのチョウは人慣れ(?)
 しているので、撮影しやすい!



そして、前回、カワセミで惨敗しておりましたので
今回も鳥に挑戦!


 「チャムネエメラルドハチドリ」
 というハチドリだそうです(^^;)
 (鳥までは守備範囲外です、
  解説は、>へべさん)

 園内の温室内にいます。
 ハチドリで有名なのはホバリング!
 それを撮るのはまだ無理ポ(>_<)

 これを撮るのに、30分以上粘った!!
 でも、鳥もステキですねぇ、ホント
 

 飛翔にチャレンジできる日はいつか・・・?




温室の隣には本館があり、学芸員さんが常駐しています。
さらに、水生昆虫や生きたムシを触れるコーナーもあります。
(コオロギ、ナナフシ、サツマゴキブリなど)


そしてぇ

 これが
 「ハキリアリ」です
 >りくさん

 中南米に住む珍しいアリ
 葉っぱを一生懸命切って
 巣へと運びます。

 しかし葉は食べません
 そう
 「キノコを育てている」
 という不思議な習性を
 持つアリです。

 今回は、研究員さんの
 お話しを30分以上
 (聴衆3名)
 聞かせていただきました。
 すっげー面白かったです。

 「働きアリは働かない?」
 の疑問、結論が出ました。

 「カウントし切れない」です







アリが出たので、最後に
「アリ釣り」ってご存じですか?
チンパンジーが道具を使うという実験で
蟻塚に棒を入れてアリを釣って食べるというもので
人間以外にも道具を使用できるということを実証
した実験です。




コレが証拠写真です!



左、サル目ヒト科チンパンジー属 「チンパンジー」

右、霊長目ヒト科ヒト属「ヒト」 (爆)

昆虫を生態展示している、国内でも数少ない動物園です。
見たことないくらいたくさんの蝶に出迎えられれば、
ムシ嫌いのヒトも、きっと感動していただけると思います。

Nico Pon
イチオシ
の動物園?でございます。
Posted at 2011/02/20 22:25:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | むし | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
678910 1112
13 14151617 1819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation