• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

タイヤがっ

タイヤがっつまと、奥様の実家近くのコンビニで合流。
ふとタイヤを見ると
・・・あれれ? なんだか、元気がないズラ


とっても気になったので、奥様の実家にて空気圧を測る。
(空気圧計常備!)






すると
120KPa
ぎゃぁ~~~(@_@;;;;)

通常260KPaくらい入れてますから、半分以下。
これは、間違いなく・・・・
パンクorz


ハンドルを切って、タイヤを見える状態にしてみるとぉ

 残念! ビンゴ

 ごら~んく~ださぁ~い
 真ん中に見えるのが、思いっきり
 刺さっている

 ネジ

 もう、ガッツリはいってます。


 しかし幸い、タイヤ山の上です。
 これなら何とかなりそうです。




みなさんは、こういう時、どうなさいますか?

アクセラの場合、テンパのタイヤはありませんが、
パンク補修キットが入ってます。
DIY魂がくすぐられますが、ここは、

 プロにお任せ!!

 幸い、こちらで見知ったタイヤ屋さんが
 近くにあるのです。


 タイヤ修理にはおおよそ二種類あるのを
 ご存じでしょうか。

 一つは、ガソリンスタンドなどで行う
 「押し込み」という方法。
 これは、パンク補修キットを用いるのと
 同等のもので、穴の開いたところにゴム紐
 などを押し込み、修理剤を流し込むという
 方法です。




しかし、この方法は、あまり好みではありません。
なぜなら、穴部分を押し広げて無理矢理押し込むため、経年により
穴周辺部から劣化が起こり、結局のところタイヤの寿命を短くしてしまいます。


今回お世話になったタイヤ専門店では、
もう一つの方法「焼付け」を行ってくれます。
タイヤをホイールから外し、タイヤ裏を軽く削ります(下地処理?)
その後、糊→ゴムパッチ→糊→熱圧着という手の込んだ処理をします。

この修理の仕方ですと、修理後に空気漏れや劣化はほとんどありません!
これは経験済みでして~(^^;)
前車購入後1週間でサイドウォール近くをやられた時に、この処理をして
履き替えまで持ちました(`・ω・´)キリッ

時間は30~40分くらい、お値段は\2500でした。
ちなみに、ガソリンスタンドで「押し込み」を行った場合も同じくらいの
値段を取られます。

学生のころ(Like a 樹 by Initial D)ガソリンスタンドでバイトしていた
ことがあります。
押し込み、手伝いました。雑です。劣化した姿も見ました。
怖えぇぇぇjeal;t~~gre@opa


なので、みなさん
パンク修理は
「焼付け」よん
Posted at 2011/06/12 00:21:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation