• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

がんめたるぶるーまいか について

がんめたるぶるーまいか について近頃感じている、我が愛車アクセラくんの色について。

90周年記念色ということで、色見本もないまま契約したガンメタルブルーマイカ。
っていうか、海外輸出仕様にはもともとあった色なので、別に新しいことをしたわけではないハズ。にもかかわらず、いまだにタッチアップペンは入荷せず。Dラー、どうした?




最初の私の印象は、
『あるふぁろめをの青っぽいヤツに近いか?』とか好意的に見ていたわけです。
しかし、贔屓目をのぞいてよく見ると『いやいや、いんぷの青にメタリックをふりかけたような』という俗っぽい評価に・・・。

周囲の人の評価としては
「見たことない色だね」「渋いね」「・・・いい色だね」と物珍しい感じがつきまといます。


みなさん、きっと色は悩まれたんでしょうね。私は、インディゴ、ベロ赤、セレ青、アルメタ、いずれもすごく好きでした。
印象として
インディゴ・・・・エロい(妖艶)
ベロ赤・・・・・・やっぱりエロい(イタ車っぽい)
セレ青・・・・・・スカい(空ね)
アルメタ・・・・・キカい(機械的ってこと)

んで、近頃気がついたのですが、同じアクセラ乗りの人だったらすれ違った時に『おぉっ、アクセラさんだ!!!』と目線がいくと思うんです。私はそうです。上記の色のアクセラさんに会うと自分の車がアクセラであることも忘れ『あの車、かっこいい~~~』と。

しかし・・・
どうも私のアクセラさんは『アクセラと認識されていない』ということのようです(>_<)。同じアクセラ乗りの人でも誰も見ません。

みなさんは、きっと『みてるぜみてるぜ~。ブヲ~ン』ってできるんでしょうね。そういう気分になったことは------皆無です。

でも、とっても気に入っているんですよ。

会ったことありますか? がんめたるぶる~まいかのアクセラ。
Posted at 2010/04/21 00:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2010年04月14日 イイね!

いかん!

いかん!いかん、写真が一枚しか貼れない。

他の方はいっぱい貼ってるのに、どうやるんだ?

分かんないから、もう一個つっこんだる。

これがヒラヤマさまだ。
(詳細は下記の記事へ)
Posted at 2010/04/14 01:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2010年04月11日 イイね!

ドライブと虫取りと

ドライブと虫取りと本日は、ブログらしい(?)ことをしてみましょう。

アクセラの様子、そして新しく買ったドライビングシューズの感じを確かめるべく、さらに桜を見に行くべく、、、、、、
いや本当は単に「虫取り」に行ったのでした。

我が家から50kmほど北上した、東京という名の田舎へ。周囲には山と小川と畑しかありません。東京にもいろいろとございますね。

さて、四つんばいでないと登れないような斜面を20メートルほど上下して・・・、全く捕まらない状態(T_T)。

しかぁーし、神は見捨てなかったの。

たまたまその辺を歩いていた、狙いのソイツに出会えたのであ~る。

ソイツの名は「ヒラヤマコブハナカミキリ」。誰もしらないだろ~な~。早春のアカメガシワに現れる(しかし写真のバックはスギ???)、小さなカミキリ。これで我が家のカミキリコレクションは79種類に。今年中に100種類の大台を記録できるかっ?
翌日から、体中が筋肉痛に襲われるのである。

* ちなみに、ドライビングシューズ
近頃、ようやくアクセラくんの燃費ののばし方がわかってきました。ドライビングシューズを新調し、いざ実践。
MTモードで2速発信(とはいえ、2速に入るのは結構タイミングが遅い!!)、さらに早いタイミングで5速まで持ち込む。できるだけ踏力を一定に保ち、エンジン回転数が下がってもトルクさんにがんばってもらいましょ。
その結果、一般道でも11.0km/Lを越えてきました。さらに高速道路が全行程の1/3ほどあったので、全行程で11.3km/Lくらいに。あくまでも車内計の値ですし、KUREの水抜き剤をいれた関係から、単純に比較できませんが普通に走らせている時には9.6km/Lくらいでしたから、だいぶのびてきました。

ドライビングシューズはいろいろと好みがあると思います。私は疲れないように靴底がある程度の硬さのあるものを選びます。しかし、今回買ったヤツは硬くてもソールは薄いため、ある程度足裏からのインフォメーションを受け取ることができます。
踵にカールがあるので、アクセル→ブレーキ→アクセルはだいぶ楽になりました。(ちなみに、ペダルはアクセル側を少し嵩上げしてありますので、段差は減っています。)
通常、普通の靴(革靴など)で細かいアクセルワークをしますと、踵が痛くなってくることが多いのですが、今回はそのようなことはありませんでした。意外に快適です。


ということで、書きたいことを書いてみました・・・(^o^)P。
Posted at 2010/04/11 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2010年04月06日 イイね!

いま気になっているモノ

そうそう、今気になっているモノを書いておこっと。

(装飾品)
・メッキモール(外装用12mm、内装用2~3mm)
・3(花沢パーツのヤツ 米仕様)
・スカッフプレート(まつださん)
・フットプレート
・LEDテープ(for Audi)

(実用品)
・フロアクロスバー
・Michelin Pilot Sports3

おう、いろいろ出てきたぞ。
Posted at 2010/04/06 01:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

つれづれなるままに

つれづれなるままに何やら、ブログという機能もあるのですね。

試しにつかってみませう。

私も車に乗り始めてから20年を超えましたねぇ。
結構いろんな車に乗りました。(乗らせてもらいました・・・)





とても印象に残っているのは、ユーノスロードスター(E-NA6CE)ですね。
1.6Lで120馬力。所有していたのは私の弟。
プアなタイヤ(純正)だと、低い限界から簡単にテールスライドを楽しめる。極端にFRらしい挙動というのはすごく楽しかった。

現行の安全基準で武装させられたHeavy Weightの車とは全く異なるフィーリングは、きっともう味わうことができないんでしょうね。
アクセラちゃんはとても可愛い子ですが、やはりでぶです。
しかし、マツダの心意気を感じる素晴らしい車だと満足しています。
実際、今、クラッチをフミフミしながら、回転数をあわせつつheel and toeでダブルクラッチを決めるかって思うと、・・・めんどくさい。


んなことを思い出しながら、息子のミニカーを眺めるおぢさんでした。
(がんばれ、CSKAモスクワ・・・現在放送中)
Posted at 2010/04/02 02:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
45 678910
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation