• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

晴れた日曜日

晴れた日曜日ここのところ日曜日が晴れて嬉しいですね(^o^)P。


今週は、奥さんが名古屋に出張のため、Jr.と二人で(やっぱり)森に出かけたのでした。

すっかり夏空。
緑も先週と比べてグンと濃くなっています。


今回訪れた場所は、先週と同じ横浜市内の森。
画にあります通り、このような雑木林も若干残されています。
鉄柵が見えたり、遠くに電柱や赤いポールが見えたりと写真を撮ろうとすると邪魔者が必ず入ってしまうあたりが、やはり横浜なんでしょうね(^^;)


・・・と、やはりカミキリブログになってしまうなぁ。
少し趣向を変えるかな。


今回は、朝9時に採集を開始し、夕方の4時半まで昼食を挟んでほぼぶっ通しの採集でした。

7時間もボクたちは、森の中でどんなことをしているのでしょう?



カミキリは種によってさまざまですが、時間帯によって行動が変化するんです。
おおまかに言って

午前中
お食事タイム・・・花に立ち寄り、何か食べてる≠( ̄~ ̄ )モグモグ
                      ついでに、交尾

午後
産卵タイム・・・それぞれの種のホスト(好きな場所)に行って、
                    産卵 ゜ロ) ポコッ0/1 ̄TO

という流れなんです。

この流れに沿って、カミキリストーカーの如く、背後より忍び寄るのがボクらの作戦なわけですね。


簡単に言うとこれだけのことなのですが・・・
実はとっても面倒。

まず、花に訪れる午前の部。
今回は、ノイバラ、スイカズラ、ガマズミといった花が中心だったのですが、ここは森の中。花壇のように整備されて咲いているわけではありません。
点々と咲いている白い花を見つけては、チェックをし、網をふるい・・・を何十回となく繰り返して、ようやく数匹捕まえることができるのです。


そして午後の部。
こちらは、生木に行くヤツと伐採木や立ち枯れにいくヤツに大別される訳なのですが、これも厄介。
生木は、今回ヌルデ、レッドロビン、ケヤキ、クリを見て回りました。当然葉の形や樹皮を覚えていなくては太刀打ちできません。
さらに、伐採木に至っては、樹皮のみで判断をしていく必要があるわけです。大まかには広葉樹であるか針葉樹であるかが大きな鍵となります。


このように、単純にカミキリを捕るといっても、
① その種の行動パターンおよびホストの知識
② 樹木に関する基礎知識(葉・樹皮の形状)
③ 季節、気温の上昇の仕方、風の強さなど天候に関する諸条件
    (つまり、天気図を読めないとダメ)
④ その場所の地理的条件(標高や地形など)

こういったことが必要になるんです(^^;)

覚えられない訳です。
40越えて、今までない知識は無理っす(>_<)
すべてデータベースは、Jr.に任せます(笑)


こうして頑張って頑張って、
今回


クリサビカミキリ
先週、ニアミスしてしまったので、今回はきちんと確保!





ルリカミキリ
探して3年目、ようやく出会うことができました。
とってもカワイイヤツです。(しかしクロウリハムシそっくりである)


この2種類が未採集種でした。
もうすぐ140種類。
150種を越えたあたりから、ようやく
「まあ、少しは経験したようだね┐(´ー`)┌フッ
と言ってもらえるようになりますので、もう少しですねww


んで、今回のベストショットは


ラミーカミキリさん。
とってもふぁんきーな模様。薄い青が可愛らしいんです。
フツーはカラムシの葉の上にいるんだが・・・これちがうなぁ


7時間の成果はというと・・・
フタコブルリハナ、ツマグロハナ、ミドリ、エグリトラ、ヒメクロトラ
シナノクロフ、アトジロサビ、クリサビ、ルリ、ヤハズ、ラミー
の合計11種類と出会うことができました(^o^)P。







へとへとになって、おうちに帰ると


そろそろ、コイツらも出てくるシーズンです。
これは、我が家で育てていた「ヨーロッパオオクワガタ」
大きくないオオクワガタ?


そして


奥さんのお土産
名古屋名物「風来坊」の手羽先!!




近頃、クルマネタが無くて困っています(大汗)
そして、ここまでお付き合いいただいて、本当にありがとうございます。


せめてものお詫びに

ガンメタルブルーマイカの色が良く出たので・・・


My あくせらちゃん@にゅーれんず






やっぱり、リアがいいわね(^o^)P。
Posted at 2012/05/28 23:35:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2012年05月21日 イイね!

モモグロ vs JKB48 with おにゅーれんず

モモグロ vs JKB48 with おにゅーれんずきんかんしょくって、なんですか?
横浜には、そんなもの、ありませんでしたよ。

さて、気を取り直して
先週末、ようやくレンズが来ました。
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

とても明るく像を写しだしてくれる、素直なイイ子です(*^_^*)

そんなよい子の為に、レンズフードも奢っちゃうっ
専用フードだから、ケラレなんてないんだからねっ!


さてさて、どんな写真が撮れるのかな~?


「立てば芍薬」のシャクヤクです。
う~ん、先週より暗いトコでもこんだけ描画力あんのかぁ
それに、簡単にボケるね。絞りなんて関係ないらしい。




日陰で佇むアカボシゴマダラ(春型・白化型)
う~ん、暗いのに。

でも、どんなに頑張っても、ネ申やψさんのような一眼(+ウルトラ腕)には
とーてー及ばないのであったorz





さて、昨日はそんなルンルン♪な気持ちで


やはり、森へと向かうのでした。
ここは、いつもの横浜市内にある森。


今回は昨年のリベンジを果たしにやって来た。
前回は、明らかにタイミングが悪かった。



この、ノイバラという花が咲いているか否かが大きな鍵。
この花が咲いている期間はおよそ1週間。

週1回の休日+午前中晴れている+ノイバラが咲いている
=年1回のあるかないかのチャンス

それがこの日である。

今日仕留められなければ、また来年に持ち越しの課題に・・・


ノイバラは、数カ所に分布している。
我々は二手(ボク単独班/妻&Jr班.)に分かれ、有望そうな箇所に
張り込む。

ムシの出は悪くない。
そして集虫力の強いノイバラ。

「こいっ!」

祈るばかりであるが、来るのはJKBが480匹
(去年のブログ参照)


・・・30分


・・・1時間


・・・1時間半が経とうとした時

妻&Jr.班が戻ってきた。

Jr.「何か採れた?」


おや? 何かアヤしいと親の感。




Jr.「こっちはね」



ヤツボシハナカミキリ
・・・未採集種1頭ゲト







Jr.「それからね( ̄ー ̄)ニヤリッ





あああぁぁぁ・・・
フタコブルリハナカミキリ

本当にいた。
この横浜に。


感動である。
自然度がある程度以上保たれなければ、生存し続ける
ことが難しい。

よくぞ生き続けてくれた。

そして、これからも生き続けて欲しい。






と、真面目に締めくくるのも良いかもしれないが、性に合わない。

この後、30分ほど3人でノイバラに貼り付いていて、追加一頭を
手に入れた。


しかし、これではモモグロの意味が成立しないの。

モモグロはね、
モモグロハナカミキリ
という、ももいろクローバーZとは似ても似つかぬカミキリさん。


いなかったの(木亥 火暴)

この場所では、最も珍品で手に入りにくいヤツです。
また挑戦しま~す。
(実は、すんげー探して探して探していたことはナイショです。)





そして本日(月曜日)
午前中で仕事を終え、
裏山で


ふぉっ、ふぉっ、ふぉ。
コイツも三年越しに狙っていたカミキリ
ホシベニカミキリ


金環食が見れなかったから、
神様からの贈り物(^o^)P。
Posted at 2012/05/21 22:58:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | カミキリ | 日記
2012年05月16日 イイね!

回る~回るぅよ、バトンが回るぅ~♪

回る~回るぅよ、バトンが回るぅ~♪回ってきました。
悪のChain Baton

悪戯に乗っかってみましょう(^^)/


この度、むちゃブリしてくださったのは、宮城のkuni@luelackさん
先日は、やはりむちゃをして千葉の花屋さんまで遠征なさってました。

そして、怖ろしいことに、同時にバトンを渡されたのが、千葉の踊り子GOちゃん
何故かバトンは回すモノであるにもかかわらず、踊るのでした(^^;)
ヤツの面白ブログと一緒にしないでください(笑)
ボクのは面白くないっ!

投げ捨てちゃう、わいるどな御仁もいるのにねっ(^^)




さて、前置きはこれぐらいにして、いってみましょう♪

1:あなたの愛車は?
アクセラスポーツ 20S(BLEFW)

2:新車?中古車?
新車
(他の人に愛され、挙げ句捨てられ、クセのついたコは極力避けたいので…)

3:いくらした?
270諭吉強
(諸経費込み、値引き・下取り含まず)

4:一括?ローン?
ファイト一喝! もとい一括

5:年式は?
2010年

6:今走行距離どのくらい?
今週末の遠征で26000km予定

7:乗って今年で何年目?
2年3ヶ月

8:いつまで乗る予定?
基本、乗り潰す予定。
もしくは、愛せるエコカーが出現するまで。

9:愛車のテーマは?
メッキマン&弱点一掃

10:エロのメーカーは?
クリスタル映像(@が○せら氏より)
…純正で満足してます(^^)

11:ホイールのメーカーは?
MAZDA(←フン、純正ダヨ)

12:ダウンサス?車高調?エアサス?
刺す? ノーマルだぉ(泣)
未舗装林道とダウンサスの相性って、素敵なほど悪いゎん(・д・)

13:洗車は月何回する?
およそ2回
しかし寒いと減る傾向アリ

14:燃料費は毎月いくら?
約1.5諭吉

15:1番高かったパーツは?
プレミアム テールマフラー
(って、貰い物ですが、何か?)

16:今まで総額いくらかかった?
2010年   73,915円
2011年   57,266円
2012年   31,497円
計        162,678円(安っ!)
チープな弄りで本領発揮だぁ(^o^)P。
(工賃、工具代は含みません。あはっ、工賃かかったのはフロアクロスバーとマフラーだけだった)

17:この車で良かった事は?
やっぱり、たっくさんのお友だちが出来たことかな? オンにオフに数多くの方と交流出来る喜びは、何にも変えられません(≧▽≦)

18:この車で悪かった事は?
鬼のように伸びる走行距離(前車比2倍)

19:1番お気に入りのポイントは?
FFを感じさせない秀逸な回頭性
(どアンダーが顔を出すような運転なんか、しないんだからねっ)

20:1番嫌いなポイントは?
足掻いても無駄に思わせるロードノイズ(x_x)

21:次乗るなら何に乗る?
フルスカイアクセラ or CX-3(でろww)

22:愛車以外で好きな車は?
BMW 120i
(希有なFRハッチは捨てがたし!)

23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
Nico家→ムシ採り→山→緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ♪(嘘)

ホントは、アルファ・ジュリエッタ(*´▽`*)




さてさて、本来Chainはトラフィックの邪魔になりますので差し控えるベキところではあります。しかし現代のサーバーの容量などを考えますに、若輩者のボクがちょこっと人に悪の囁きをしたところで、体制に影響はあるはずもありません。
それ以上に無駄な情報が垂れ流されている状況があります。


と、言い訳をしたところで、次に回す御方、発表させていただきますm(_ _)m

ボクのみんカラの先輩であり、
今までずっとお付き合いを続けてくださり、
適切で楽しいコメントを残してくださる

り く さん
へべ さん

そして、
大黒オフの守り神、
弄りの総額が驚愕で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルな
Gimlet さん

お手すきの折に、よろしくお願いいたします。
もちろん、ポッキリと折ってしまっても構いませんからねwww


----------------------

以下、コピペ用です。



1:あなたの愛車は?



2:新車?中古車?



3:いくらした?



4:一括?ローン?



5:年式は?



6:今走行距離どのくらい?



7:乗って今年で何年目?



8:いつまで乗る予定?



9:愛車のテーマは?



10:エアロのメーカーは?



11:ホイールのメーカーは?



12:ダウンサス?車高調?エアサス?



13:洗車は月何回する?



14:燃料費は毎月いくら?



15:1番高かったパーツは?



16:今まで総額いくらかかった?



17:この車で良かった事は?



18:この車で悪かった事は?



19:1番お気に入りのポイントは?



20:1番嫌いなポイントは?



21:次乗るなら何に乗る?



22:愛車以外で好きな車は?



23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
Posted at 2012/05/16 23:04:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年05月13日 イイね!

ムシ採り のち 山下公園

ムシ採り のち 山下公園こんなに晴れ上がった日はっ!



所用により、遠征は断念されたのでした(-_-)

でも、
あきらめられないので、午前中に
ちょこっとだけ





行ったのでした。


しかし、惨敗。
右下のキクスイカミキリさんだけが微笑んでくれました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、本日の所用とは、
山下公園の目の前、「神奈川県民ホール」にて


横浜書人会展の表彰式。
なんだか、つい先日もこんなネタでしたね (^^;)
中学生になっても書道続けるそうです。Jr.。
ぼーいず びー あんびしゃす。




さて、天気も良く、目の前には広がる海と山下公園。
そして、バラが良い感じで咲いています。

さっそく撮影会と参りましょう。
本来ならば、奥さんが画策していた必殺!
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
が、火を吹く予定でした。

このレンズ。マイクロフォーサーズ系の単眼焦点レンズとしては
「ネ申レンズ」とまで呼ばれている、必帯のレンズなのです。
まだ、手元にありませんので、、、、次回へm(_ _)m

ふつうの標準レンズで遊びます。



マリンタワー。
634のタワーと比べると貧弱ですね。
でも、山下公園を彩るランドマークです。
同時に視野に入る「ホテル・ニュー・グランド」とともに港ヨコハマのイメージを盛り上げてくれます。




氷川丸。
こちらも、港ヨコハマを物語る上では欠かせないオブジェ。
もちろん、乗船(動かないけど)も可能です。







○ンチン。
冗談です。




お腹も空いてきました。
お腹が空いたら、もちろん。

中華街!

山下公園から、中華街の門までは歩いて5分の場所。
すぐ目と鼻の先なんですよ。

今回のメインターゲット、それは


小龍包
たまたま今日、朝のTVで紹介されていた「鵬天閣」というお店に
行ってみることにしました。
(こんなミーハーなのは始めて・・・)

店頭で、小龍包を作ってます。
食べ歩きが可能なので、6コ入り\740をチョイス。
うんまい(*^_^*)!

相当美味しかったです。
鼎泰豊」など台湾系の飲茶の店が有名ですが、ボクは個人的
上海の豫園という観光地の目の前にある飲茶の店が最強だと
思っているのです。
このお店もどうやら豫園の味を再現しようと頑張っている様子。
(そこまででは、ないけどねっ)

偉いなと思ったのは、醤油を出さずに「黒酢」をつけさせるところ。
上海ではもちろん醤油は置いていません。ですから、黒酢が
デフォルトなんです。
黒酢ですと、中のスープの味を壊さないという特典が付きます。



そして、これで(お腹の)火がついて、


やはり上海系の料理店「梅蘭(バイラン)」新館中華街店へ
こちらのお店は、市場通りの途中の裏路地にあって
分かりにくいのですが・・・。

有名なのがこの「梅蘭やきそば」\900
卵と麺を硬焼きしてあって、中に中華丼の餡のように具が入っています。
埼玉の某Gさんが、あまりの美味しさに遠方から度々訪れる、
それほどの美味さがあります。


駄菓子菓子

今回一番の収穫とも言えるのは、
梅蘭の「五目チャーハン」\640

かなりの驚きでした(@_@)
一見、いや、完全にふつーのチャーハンなのです。

油断してました。

コイツは、生涯チャーハンランキングでも5本の指に入る
逸品でした。
この中華街の20軒くらいでチャーハン食べてますが、
ボク的には間違いなくナンバー1の実力です。



問題は・・・
両方食べると、間違いなく腹死亡します(>_<)
二人以上で食べましょう
to G○mletさん(笑)



--------------------------------------------
*追記
ご自宅で、Tabletを使っていらっしゃる方
使い勝手は如何ですか?

こんなのがあるんですけど、買おうか悩んでます。
教えてエロイ人m(_ _)m
Posted at 2012/05/13 22:34:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation