2011年08月28日
近況といいますか・・
先日からの会社での器物破損、窃盗、不法侵入と犯罪がありましたが、
会社の現状などを書いてみたいと思います。
昨年12月に会社を別の大手会社に譲渡するとの報告がありました。
2月1日よりその親会社の持ち物になると。
うちの会社は大きな会社ではないのですが、組合をはじめ、論争となりました。
関東、岡山とうちには、工場が2つあります。
岡山工場は完全に閉鎖するとの内容でした。
「従業員はどうするの?」の回答は、
「面倒みますが、親会社がある九州へ永久出向です。」と。
「製品自体も製造は、そこに全て移管します。」
ストにまで発展する騒ぎとなりました。
会社が次にしたのは、閉鎖までの人員確保です。
派遣社員を投入してきました。
今までの仕事プラス教育という、余計な仕事が増えました。
閉鎖に向けて前向きに考えられる人もいないですよね。
若手は春先から順次辞めて、次の職を探しにいきました。
8月末現在で、岡山は人数が半分となりました。
製品の移管どころか、今までの出荷数の半分を切っています。
「年内この会社持つの?」が現状です。
自分は出向、退職両方の選択肢がありました。
まあ、年も年ですし。
転職に向けての考えがまとまったのは、上司の退職もきっかけの一つです。
仕事量が更に増えると、ハローワークにすらいけません。
「辞めたら、先に進むしかないよなあ」と。
会社発展のためには、努力は惜しまずにやってきました。
それが自分の給料にも跳ね返ってきます。
「先がないのに、どうしてお前が苦労しなければならないのか。」
先に退職した同期にも言われました。
わたしは工場の責任者ではありません。
プラントのナンバー2の立場ですので、方向は決まりました。
確かに中高年の転職はきついです。
部下には会社の現状を教えて、進退は自分で決めろとしか
言うことしかも出来ないのも辛いです。
でも一番大切なのは、会社ではなく
「自分の家族を大事にしなさい。」と。
最近続いてる事件も、背景を考えれば関係者であってもおかしくありません。
でも違うベクトルというのも確かです。
世間では、吸収合併なんか普通のことなんですが、
自分の身に降りかかった時に、精神的負担は大きいと思います。
いきなり倒産、リストラも多いのですから。
自分は考えられる時間があっただけ、幸せだと思っています。
会社にはあと数日しか出社しない立場となりましたが、
事件だけは早く解決して欲しいと願ってます。
ブログ一覧 |
生活 | 日記
Posted at
2011/08/28 21:00:28
今、あなたにおすすめ