2016年06月11日
トヨタの電子パーツカタログにて。
そこそこの年式のクルマなら車体番号を入力すると新車時装備一覧というのが出るのですが…
俺のクルマってAFSついてるの?
自分がニブいからなのか正直効果はよくわからないし、カタログ見たり取説見たりしてもAFSの説明は一切無し。ホントのところはどうなんだろう…
Posted at 2016/06/11 13:02:04 | |
トラックバック(0)
2016年04月17日
クルマの掃除をしていたら、シートバックポケットからCDが2枚発見されました。
ふと思い返せば納車以来こんなとこ見たことなかったな、きっと前のオーナーさんの忘れ物だろうとは思うのですが
レベッカ『The Best of Dreams Another side』
鈴木雅之『MEDIUM SLOW』
という渋すぎるもの。もうすぐ29歳になる自分の年代ではおそらくなく、自分の親(もうすぐ50)に近いものだと。
レベッカの方はケースが無く裸で入っていたのでディスクは傷だらけでしたが、音飛びもせず問題無く再生出来ているので、前オーナーがどんな風にこの青いオーリスを愛でていたのかと思いを馳せながら聴いています。
Posted at 2016/04/17 23:07:30 | |
トラックバック(0)
2012年01月05日
昨年に引き続き、レンタカーで札幌までドライブに行ってきました!
今回の旅の相棒は現行のマークX。昨年はまだ喫煙車のラインナップがなく、禁煙車も配備が無かったのか予約でいっぱいだったのか借りられず、一年越しの夢が叶った形です。
グレードは最廉価版の250G"Fパッケージ"。スマートエントリー、プライバシーガラス、フォグランプ無しのモロレンタカーのグレードでしたが、ただ走るぶんには量産グレードと何ら変わりはありません。
私は平素90マークIIツアラーVを愛用しており、ちょっと不公平な部分もありますが、比較して思ったことを。
四世代分の進化はしていました。トランクの広さ、後席の居住性、音の静かさ、安全・快適装備の充実…。特に後席の居住性はボディが大きくなったので単純比較はできないかも知れませんが、驚くほど広くなりました。もう後席に人が乗るとき、前席のシートを前に出すという『譲合いの儀式』は不要になりましたが、これは素晴らしい。
2.5Lのエンジンもパワーがあり、必要十分。燃費もかなりよくなったと思います。
ここからは少し気になったことを。
まずはドアの開閉音。ベン!とかなり安い音。これは90はおろか他の愛車であるシビックやエッセにも劣ります。レビューではあまり書かれていませんが個体差なのでしょうか。このせいで一気に興ざめです。一応、高級車の部類に入るクルマなのでここは頑張ってほしいです。
あとパワーウィンドウのマスタースイッチの位置。前過ぎません?
走り云々というのは、マークXがかなりのバーゲンプライスな上にそもそも国産でFRというのが稀少なので存在することに意味があるのであまり気にしません。
買い換えるか?となると…。ドアの音さえよくなってくれれば考えます。新型の良さも楽しみましたが、90がまた恋しくなる。難しい選択になりそうです。
Posted at 2012/01/05 00:44:35 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月01日
エッセでエコランレースに参加。
1日で約250キロを走破し、23.6km/lを達成(自己新)。
帯広→足寄・陸別を行ったり来たり→本別→池田→音更→帯広。
普段は13~14km/lくらいなのでかなり頑張ったかと思いつつも、信号のほとんど無い道で、カタログ値が25km/lなことを考えるともう少し伸ばしたかった気も…。

Posted at 2011/10/02 02:05:09 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年07月16日

7/16(土)、夕方の天馬街道にて。
購入から1年5ヶ月弱。
2台乗り継いだマークIIはどちらも購入時13万㌔超で、こーゆーキリのいい数字には恵まれなかったのでかなり嬉しい!

Posted at 2011/07/17 01:22:24 | |
トラックバック(0) | モブログ