
予定通り、7月29日のPDCJの東日本支部主催の東北ツーリングに参加してきました。
往復で1200kmの走行距離が見込まれちょっと躊躇しましたが(笑)酷暑の中993RSで行きました。
クルマはオイル交換、エアコンチェック、タイヤチェックして長距離も万全と思えましたが、ドライバーが軟弱なので28日の前泊、29日の後泊つきです(笑)
エアコンからは冷風は出てはいますが、直射日光が強烈で玉のような汗が止まりません。顔、腕は日焼けでヒリヒリしてました。岩手県南、宮城県の外気温は37℃!でした(~ ~;)
3回の休憩を挟んで5時間ちょっとで郡山に到着しました。走行距離は423kmでした。
28日からの前泊組の前夜祭(飲み会)のあと、いよいよ、ツーリングに出発の朝です。
出発前にホテルの部屋から撮った前泊組にポルシェ達です。
奥から順に紺の964カレラ2、白の996GT3RS、黒の997C4S、私の黄色の993RS、手前の列は白の997GT3CSです。
安達太良SAで地元の白の997S、996S、当日参加のガンメタ964ターボと合流後、磐梯吾妻スカイラインに向けて疾走中
この後、浄土平に向けてヒルクライムコースのような磐梯吾妻スカイラインを駆け上がって行きます。
浄土平です。
この後、檜原湖を目指します。
時折、動くシケインさんに妨害されましたが、素晴らしいワインディングロードでした♪
993RSからの車載の動画を載せます。
檜原湖では遊覧パワーボートを楽しみました♪
この日もめちゃ暑でしたが湖の上では涼風が満喫できサイコーでした。
五色沼を経由して猪苗代へ向かいます。
ここからは私の993RSと997GT3CSと交換して猪苗代湖畔のガラス館、野口英世記念館に向かいました。
あまりの暑さに皆へばっていてガラス館の中の喫茶室でまったり過ごし、目の前の野口英世記念館には誰一人足を運ばなかったのでした(笑)
997のGT3はエンジンの回り方も一気呵成なレスポンス、ハンドルのキックバックも強烈でなく、足もしなやかで荒れた路面でも振動を綺麗に吸収してました!混んでいて能力のほんの一部しか試せずに残念でした。
993RSにも不満はなかったのですが、これを味わうとやはり前時代的な感は否めませんね〜 (~ ~;)
でも、これが良いんです!
ここで解散となり、関東組の方々は当日お帰りになりました。
私は昨日の帰途は、熱中症なのか?と思うくらい睡魔に襲われ、頻回の仮眠取り、休憩で8時間かけて青森に辿り着きました(^_^;)今回の総走行距離は1050kmでした・・・
オチは・・眠気覚ましに仙台で途中下車してPC仙台で新しいボクスターSを試乗しちゃったことです(笑)
Posted at 2012/07/31 16:58:55 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ