FCのフロントハブ調整、続!
ってことで、先日作業してみました。
整備書の、
これを念頭に置いて、回転起動トルクを3kg~辺りで決定。
なんかピンと来ない?というか、これでいいのかな???という、
ハテナがいっぱいでしたw
ただ言えるのは、分解交換前はバネ秤で見て回転起動トルクは1kg~でしたから、
そこは改善できたと思います。
これで、ガタが出なければOK…と言っていいと思うんですが、
元々車高調のブラケットがクリアランスあるようで縦方向のガタがあったんです。
新品のときからなんで、そういう精度なんでしょう;
今回もガタがやはりあるので(しかもどうやらぶつけたショックでガタが増してる気がする?)
ハブのガタなのか車高調ブラケットのとこのガタなのかが不明瞭…
横方向に揺すってもどうもスッキリしませんが、とりあえず…です。
今度の機会に反対側ハブを分解・グリス追加して、
曲がった左Fロアアームブラケットを交換したいところです。
ディーラーに行って部品発注をいずれしなくては。
少しずつ暖かくなってきたのか、作業しやすい気候に思う日も出てきました。
外装はともかく、春くらいには移動できる足に戻してやりたいなーと思います…
Posted at 2013/02/04 12:13:46 | |
トラックバック(0) |
FC整備 | クルマ