ヒーター温度センサー、故障により交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
エアコン(クーラー)が出ない症状が出始めた2024年6月中旬。
ディーラーへ赴き点検の依頼をした結果、
「エアコンの方の原因はまだ分かりませんがとりあえずヒーター温度センサーが-40℃って表示になってて…」
はい!?-40℃ぉ!?
って事で、一先ずそれを交換していく事にします。
本社在庫ラストワンの上に久々に見た青ラベル…
個人的にも故障事例は聞きませんが、一応故障した場合はこう交換するって手順は整備書に載っていました。
26万キロ~って乗り続けるってのはこういう事だ…何が壊れるか分からん。
品番BCM4-61-A81で検索してみたけど、世の誰もやってないよこの作業…
2
ドリンクコンソール、シフトノブ、シフトパネル、運転席助手席の足元上のパネル、グローブボックス、センターコンソールの左右足元側面の横長パネルを外し、その上でセンターコンソールを固定している対辺8mmのビスをエアコンパネル下2ヵ所、リッド内中敷きの下に2ヵ所の4本のビスを外します。
後はダッシュボード側に差し込みガイドピンやクリップやらが水平方向に刺さっているのでセンターコンソール奥側に手を掛けて、よっ!!と引っ張ればバキン!とか言いながら抜けます。
基本的な固定はこれらのみと案外簡単です。
ひたすら面倒なのと気を遣うだけで。
この辺の分解で言えば、シフトパネルの脱着の方が余程アレですねw
正しい手順でやるにしても毎度気を使います。やりづらいし。
3
センターコンソールを後方へずらすと助手席側に見えてくるグリーンのこれ。
これの内側にヒーター温度センサーがセットされています。
向かって奥側ネジはエアコンフィルターの脱着時にも回せるのですが(但し狭いのでスタッピドライバじゃないとダメ)手前側
はここまで大掛かりにやらないと回せません…
というか、固定以外にもカプラーが脱着できないので横着せずセンターコンソールをがばっと動かしてしまいましょう。
ネジはプラスのビス。
緩めて緑の蓋はそのまま手前に引けば、センサーが付いた蓋が取れます。
コードがクリップに挟み込まれているはずなので、ちゃんとそれも引き抜く事。
4
写真中央、カプラーの真ん中に赤い横棒みたいなのが見えるそれがヒーター温度センサーのカプラーです。
これを外します。
5
位置も位置だし外しづらい!!
横にずらすとカプラーだけ取れますが、白いクリップ土台がこれまた硬い!!
樹脂のクリップ剥がしを使ったら負けて欠けたので、マイナスドライバーでこじって外しました。
少し傷はつくが硬すぎて取れないんです。
6
ヒーター温度センサーの新旧比較。
袋の上にあるのが新しい方ですが…これ、組み立てた人やらかしてますね…
分かりますか?違い。
センサー直下にチューブが入ってなくて、チューブが外へ行ってしまっています。
新車時からのはちゃんとセンサーすぐにチューブが被さってチューブごと挟み込んである。
この間違っちゃってる状態で漏れ防ぎと固定を兼ねているスポンジテープがもう根元に巻かれてしまっているので…剥がしてやり直すしかありません。
微妙に古い事もあり、ボロボロにスポンジは千切れ、粘着剤が半端に残りました…
ロクでもねぇw
ちなみに整備書のイラストでもセンサーの後ろにちゃんとチューブが通っているのが分かるし、そもそもコードを固定する為に挟み込む部分があるのにチューブがあったら固定できません。
って事から、完全に組み立て不良品です。
良かったな逆に俺の所に来て気付いてもらえて…
7
組み立て直して新旧比較。
こうね!!これが正しい状態だから!
きちんとスポンジテープの粘着剤は落として脱脂して、エプトシーラ(耐熱性もちゃんとある)を巻きました。
巻き量調整もして密閉性も純正と同じ様になるべく寄せた感じに。
8
正しく出来上がった新しいヒーター温度センサーを装着していきます。
正しく装着し直したチューブはこんなに位置ピッタリ。
コードもちゃんと噛ませられます。
チューブが外に行ってた状態ではこれ…邪魔になるだけだっただろうな…w
9
外すのは大変でも付けるのは楽ですね。
ちゃんとここもコードを噛ませるところがあるので、捻じれがない様に通してしっかり固定。
気付かずにそのままセンサー交換してたら、あのチューブが邪魔で何だこれ?ってなってたんでしょうけど、流石にここで気づくか。
最初のこんなじゃなかったぞ?って。
後は内装を戻していきます。
ただただ手間なだけで難易度は特別に高くはないです。
っていうか、普通こんなセンサー壊れるんですか…?
何はともあれ、これでエラーを裏で吐く事はなくなったはず。
でも交換後、特に何か壊れて効かないクーラーが復活!というのはありませんでした。
オートエアコンでの制御が何かしら実はおかしくなっていたーっていうのは直った事でしょう。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( BLFFW の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク