• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年5月27日

FD3S後期マスターバックassyをFCに流用【3】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキシリンダーは本来、シリンダー前方からはフロントへ繋ぎ、シリンダー後方からはリアへ繋ぐ。
これが基本になるようです。

この流用の考案者であるナナさんもそれを知っていてそうしていたのですが、自分は勝手に配管曲げの都合で変えてしまいました;
2
ウチのはシリンダー前部から、リアキャリパーへの配管を取ってます。
1で述べたセオリーとは逆です。

本来のパターンだと、油圧はシリンダー後部から掛かり、先にリアのPバルブで減圧させてリアブレーキは安定させた状態にして、油圧でフロントキャリパーを動かしていく、というようです。
3
某ショップの方に、このマスターシリンダーの件で質問してみました。
シリンダーは1つ目のピストンが動いて、油圧が掛かって2つ目のピストンを動かすとなると、配管を前後逆にやっちゃったら前が効いて、後が効いてというふうになるんですか?というような感じで。

そしたら、
タンデムマスターシリンダーのピストンは前後同時に動く物で、 どちらかが先に動くと言うことはありません。
とハッキリ言われてしまいました;
ただ、配管を逆にしてやったことはありませんが…
という回答でした。

ふーむ。
4
どちらにせよ、フロントのブレーキがFC用マスターよりも強くなるのは事実です。

ウチのFCでバランスが崩れなかったのは、リアローターがFDの17インチサイズが付いているのと、サイドロック用のブレーキパッドが入っているから、という可能性が高いですね。

FDのマスターを付けたから性能が良くなる、というわけではないので、
ある程度ブレーキ特性を理解した方向けだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターハブ再塗装

難易度:

FC3S メンテ

難易度:

F/ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキホース交換

難易度: ★★

ディスクローター慣らし

難易度:

ブレーキ&クラッチフルード交換、タンクキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追加注意事項、第13回北関東セブンデー(FC) http://cvw.jp/b/725832/48496859/
何シテル?   06/20 23:46
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation