• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月14日

週末色々(含レースレポート?)(^^♪

週末色々(含レースレポート?)(^^♪ ←久しぶりに家にツバメが来ました!

うちに来るツバメはぐうたらもんが多く(笑)

今回も中古住宅をリフォームして使うようです。

・・・・築5年くらいの巣なんだけどな・・・・

・・・・だいじょぶなのか?


土曜日は長男7歳誕生日(^.^)
ってことでこれ↓

近所の「お菓○工房」謹製。
見た目、若干地味ですが(笑)、子供うけバッチリです!
中には子供の好物のイチゴたっぷりっす。
結構質量あり、食べごたえあり。

・・・・と、いうわけで?本題。

日曜日は「スポーツランド信州」で行われました、軽自動車オフロード耐久6時間レースのオフィシャルをしてきました~。
しゅうしゅうワークスR君も御一緒。

・・・・晴れているのに・・・・寒っ・・・・息が白い・・・5月なのに・・・。
日が昇っても風が冷たく、動かないでいると冷え切ります(怖)
さて軽耐久ですが・・・・最近出場台数が減ってきており、今回は5台だけ・・・ちとさみしいですね。
うちらも早いところ復活したいのですが・・・・。

ただ、5台とはいえレースです、熱いです。
午前9時スタート。
最初の1時間、2号車・青学OBチームと66号車・立教OBチームとの熱い大学OBバトル。
そのすきに逃げを打つ先頭3号車「トップ・がん」。
少し遅れて4号車「センシュウレーシング」。
マイペースながらいつも安定11号車「RTT]。
そんな展開でした。

2時間目、[ドライバー1回の走行は1時間まで]の規定があるので交代しなくてはなりません。
2号車が66号車を引き離しトップ3号車との差を縮め始めました、追撃です。
30秒くらいあった差が、少しづつですが縮まってきます。
1時間で10秒程縮まりました。

3時間目、トップ3号車もペースアップ差が縮まらなくなってきました。
しばらく安定・・・・が・・・・2号車・青学OBチームの車がこつぜんと消えてしまいました(笑)
帰ってきません・・・・。
コーナーの途中でクラッシュ、右前にダメージで自走できないようです。
自分がオフィシャルをやっている付近までドナドナ。
その場所で応急修理が始まります。
「ナックルが折れてる!」
「ネジが潰れて外れない!」
「ドラシャごと引っこ抜け!」
・・・等々・・・のセリフが聞こえてきます、かなりピンチのご様子。
ちなみに規定で、レース中コース内に入れるのは1人だけです。
ですので、応急修理は1人でやらなくてはなりません。
他の人たちはコース外から工具の準備などです。
ダートの上で右前足交換・・・・しかもコース内はメット・グローブ着用も必須。
自分も同様の経験ありですがその時はあきらめてリタイヤに・・・。
なので、かなり気になります・・・オフィシャルなので、おおやけに応援はできませんが(笑)

4時間目に入ったところで、無線に感あり。
しゅうしゅうワークスR君の声で「4号車が土手に乗り上げてうごけないようで~す」との事。
聞けば2号車と同じ右前ナックル折れらしい・・・。
向こうでも同様の作業が始まりました。
コース内には3台だけ・・・・。
・・・・すると、トップ独走中の3号車から白煙と香ばしい香りが・・・・・。
「3号車オーバーヒートで止まってまーす」の無線あり。
これでコース内2台・・・・。

5時間目、安定走行の11号車のマフラーから異音?・・・点検のためにピット作業に・・・。
これでとうとうコース内1台だけになってしましました(笑)
淡々と周回を重ねる66号車・立教大OBチーム。
しかも、ドライバー交代のときはコースに誰もいないという珍状態。
どうなるんだろう・・・・と思っていましたが・・・。
11号車は何とか走行開始。
3号車は・・・少し走れるようになったみたいなので最後の完走狙いになったようです(笑)
13時半ごろ2号車・青学OBチームに動きが・・・・なんとかピットまで戻れるとの事!
レース終了まであと1時間半!
ピットまでいけばある程度本格的な作業が出来るのでまだ希望があります。
そうしたところ4号車も応急修理完了との事、ピットまで戻ります。
思わず拍手です(^^♪

6時間目最後の1時間。
2時20分ぐらいから2号車が復活!2時半くらいから4号車が復活!
最後に来てまた楽しくなってきました。
ただこの2台、修理したばかりの車でバトルしてます(゜∀。)
完走にはトップの周回数の50%の週回数が必要なんで、
気持ちはわからないでもないですが・・・・。
鬼の走りです(笑)
結局最後には5台とも走り始め、全車完走!すごいすごい。

優勝は安定感の11号車「RTT」さんエキスパ初優勝だそうです\(^o^)/
初出場で初オーバーオール!チャレンジクラス1台だけの66号車・立教大OBチーム、パチパチ。

コースは全長2km程、高低差60mくらい?
走っている車は軽のキャブ車2躯。
わかりやすく言えば、しゅうしゅうワークスR君のセルボと同じ(笑)
楽しそうだよ~、出ようよ~、復活しようよ~、ねえ師匠(白馬の田中)。

ただ最近こちらも台数がさみしいので、興味がある方は是非にとういう意味も込めて、今回ブログに書かかせていただきました。

ダラダラと長文失礼いたしましたm(_ _)m

P.S.
いけないいけない、人に勧めるならこれ書いとかなくっちゃ・・・。

6時間走りきったときは、も~~~嬉しいっすよ~~!!
なんともいえないすごい充実感でっす!
今回完走した人達がちょー羨ましかったです。

ではでは。
ブログ一覧 | 軽耐 | 日記
Posted at 2012/05/14 19:07:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

軽自動車オフロード耐久レース From [ POKI@白馬のページ ] 2012年5月27日 21:44
nabeon君のレポートで紹介した、軽自動車オフロード耐久レースの公式レポートが公開されました。 こちらから。 それにしても、だんだん参加チームが少なくなる。 その昔は50台以上のエン ...
ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年5月14日 21:04
こんばんは。

やばい。  楽しそう。
コメントへの返答
2012年5月14日 21:06
こんばんは。
コメントありがとうございます。
楽しいんですよ、これ。
あのセルボで走ってみたいです(笑)
2012年5月14日 23:33

 やっぱり、こんな時間に帰宅な、セルボ乗りの僕です。。。


  ぼ、僕もセルボで走ってみたいんです ☆

  2コーナーのオフィシャルは楽しいっ !!  タイラだしっ 。。。

  ギャラリー上だと、平衡感覚がなくなりませんでしたか ?    お疲れ様でした ★
コメントへの返答
2012年5月15日 0:43
お疲れでした~。

2コーナー、オフィシャルじゃないと見れない場所だよね。

結構みんな勝負かけてくるコーナーだから激しい場所。

面白い場所で見れていいな~。

ギャラリー上はちとさみしい(笑)
2012年5月15日 23:25
おつかれさまでした。
親戚の集いで法要の後ベロベロにされて廃人になってました。

↑セルボで走ってみたいって!!

あれならロールバー買わなくていいから、あれで参戦しよう!
コメントへの返答
2012年5月16日 11:46
ベロベロでも来なきゃ!(笑)

ライブ疲れ大丈夫?

セルボちょーだいって頼んであります(笑)

しゅうしゅうワークスR君の御父上も誘おうかって話してました(^^♪

プロフィール

「どこまで行けるかな・・・・ http://cvw.jp/b/726248/37457752/
何シテル?   03/05 23:15
nabeonです。よろしくお願いします。 車・バイク好きで色々乗ってますが、基本乗るのが好きで、詳しいことはあまり理解しておりません(汗)、お気楽な車・バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第2次ランディ使い勝手調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 21:19:45
今日のわんこ達 千住編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 12:30:11
当たったどー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 08:56:56

愛車一覧

マツダ ロードスター 大福くん (マツダ ロードスター)
旧はんぺん号。 2013年7月21日、白い幌に交換の際POKI@白馬さんにより強制的に命 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX君 (カワサキ ZRX1200R)
カワサキZRX-1200です。 峠、ツーリングなどで乗っています。 なにもいじっていませ ...
ヤマハ セロー225W せろ男 (ヤマハ セロー225W)
2011年8月10日に家にやって来ました。 これからどうやって遊ぼうか考えている所で~っ ...
ヒョンデ トラジェ とらじぇ君 (ヒョンデ トラジェ)
自分的には気に入っているんだけどなぁ~。 使い勝手も良いとおもうんだけどなぁ~。 オデッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation