
←画像は「長野マラソン」スタート地点から500m付近。
降雪積雪の中ランナーの皆さんがバスで運ばれていく所です。
正直な感想・・・・「可哀想・・・・」
路面グショグショの雪が積もっとりました。
今年も町の役員で、「長野マラソン」ボランティアとして参加。
朝起きてびっくり雪景色。
慌てて冬装備(衣類)引っ張り出して集合場所に。
行く途中「まさる@長野」君よりメール受信。
群サイ中止ww・・・との事。
ああ・・・残念・・・・でもやっぱりか~・・・・無理だよね・・・・面白そうだけど・・・・落ちるよね(笑)
マラソンの先導車にピンククラウンが来たのでおおっラッキー初めて見た!
公務員ランナーの川内優輝選手(優勝おめでとうございます)見れた!
・・・・って感じでしたがそんな物で寒さがしのげるはずも無く(笑)、
ひたすら我慢の立ちんぼボランティアでした。
そんな中、自分担当のエリアで「自分家の駐車場から車を出させろ」って食ってかかってくる〇〇な人出現。
「周り見て出来るかどうかわかんねぇのかおりゃ!!」・・・・って言う心の声はしまっといて(笑)、
出来るっだけ感じ良く(ここ大事)
「わたくしはボランティアの交通整理要員なのでそのような権限はございません、あちらの警察の方にご相談くださいませ~。」
とお伝えしブツブツ何か言っている〇〇な人に
「事前に交通規制のお知らせが届いているかと思いますが」って言ってみたら・・・
「そんなもん聞いてねえよ!」・・・・って・・・。
「それはただの間抜けかと存じ上げます」・・・・って言う心の声もしまっておきました(笑)
・・・若いお父さん(子連れ)なのになぁ・・・・・ま、感じ良く感じ良く(^.^)
ま、無事?終了し帰宅。
冷えたし疲れたので二度寝(笑)
嫁さんからリクエスト
「↓これ作って」

久々に見た(笑)
↓材料集めて、足りない分は紙粘土で制作

↓完成

核は核小体内蔵(プラ球とスーパーボール)
リソソームはBB弾
リボゾームはお菓子の銀砂糖
ゴルジ体小胞体はスポンジ積層で小胞体はリボゾーム付き
中心体は果物の梱包材から
液胞は水風船
ミトコンドリア(分割状態も)と葉緑体(葉緑素入分割状態も)は紙粘土製
プラの箱が細胞壁
スポンジが細胞膜(ちと厚さが難点)
細胞質基質は心の目(笑)
なかなか派手な細胞の出来上がり(^^♪
これで組み合わせれば植物動物どちらの細胞も出来ます。
色はまあ二の次。
取り敢えず触れることが大事との事。
最初、液胞は○○○ームでって言ったら怒られた(^.^)
嫁様よりお褒めの言葉を頂戴いたしました。
じゃあなんかくれ(笑)
そんな1日でした。
車ネタが無いなぁ。
群サイの方々お疲れ様でした。
今度は出たいなあ。
でわでは。
Posted at 2013/04/21 23:49:05 | |
トラックバック(0) |
平穏な日々 | 日記