2011年04月28日
ドライブに行くときの地図はこれを愛用しています。出先の宿や高速道路のパーキングでどこへ行こうか、とこの地図を眺めるのが大好きです。
どこかに書いてあるわけではないですが、このシリーズの地図の「良い道路」の定義は、
・曲がりくねった道は良い道だ
・路面状態の良い道は良い道だ
・交通量の少ない道は良い道だ
のような気がします。景色や観光地は道中のオマケ、運転することに一番の楽しみを感じる、という人には最適ですがデートドライブでは絶対に使ってはいけない地図でもあります。
今回は写真の3冊を購入。内容が同じでリング綴じの大判のもの(B5サイズ:ツーリングマップルR)の方が使い勝手は良いですが、Z3のドアポケットにはA5サイズ(平綴じ)の本書の方が収まりが良いように思います。
Posted at 2011/04/29 02:22:00 | |
トラックバック(0) |
車のある生活 | 日記
2011年04月17日
本当は箱根ターンパイクに桜を見に行ったのですが、散ってしまっていたので伊豆を流してきました。東京の1週間後に満開になると予想していたのですが、一気に咲いて一気に散ったようです。残念。
伊豆スカイラインはオートバイが一杯で、亀石のパーキングもオートバイで満車。こんな日もあるのですね。
時間があったので林道を走ります。地震の影響か、落石が多かったですが新緑がとても綺麗でした。
(写真をクリックで拡大します)
その後は仁科峠へ、貸し切り状態で気持ちよく走れました。
帰りは駿河湾沿いを流します。写真は大瀬海水浴場。意外と沢山の人が居るようです。
(写真をクリックで拡大します)
あてどなく流したせいか、本日の走行距離は500km、すべて幌を開けての走行だったので少し疲れましたが、気持ちの良い一日でした。
Posted at 2011/04/24 00:02:16 | |
トラックバック(0) |
Z3でお出かけ | 日記
2011年04月10日
人混みが苦手なので東京都内での花見は夜に皇居周辺や靖国通りを夜に車で流して眺める程度で済ますのですが、今年は節電のために極端に街灯が消灯されて真っ暗、何も見えません。
1年前とは世界が随分変わってしまった事を感じます。天災もそうですが、節電消灯は人災なのがやりきれませんね。
写真は靖国通りの桜並木。満開でした。
Posted at 2011/04/10 23:00:05 | |
トラックバック(0) |
車のある生活 | 日記
2011年02月07日
雪が積もっていたり凍っていたりと冬はドライブにはあまり向かない季節です。こんな時には深夜の東京ドライブへ。
写真は去年完成した羽田空港の新国際線旅客ターミナルビル。とってもガラス張り。
自走式の高層駐車場があるので入ってみようかとも思いましたが、意外とこういう場所で下回りを擦りまくる事になるので外から見るだけに。
このようなシチュエーションだとなぜか缶コーヒーが飲みたくなります。何故この車にはドリンクホルダーが付いていないのだろうとZ3を見ました。
Posted at 2011/02/08 23:21:57 | |
トラックバック(0) |
車のある生活 | 日記