
4泊5日のGW一人旅の最終章になります。
題名の通り、新潟で初めての痛車イベント『新潟痛車フェス01』に参加しました。
今回は、朝にマイミクさんとコンビニで待ち合わせをして、編隊走行をしながら、会場前の駐車場へ。
その後、続々と痛車がゾロゾロと駐車場へ。
山痛の知り合いも新潟痛フェスにエントリーしていたので、久しぶりの再会w。
なにげに、ボンネットの仕様変わっていましたw。
搬入の手続きを無事に済みまして、痛車の配置場所が前々から決まっていたそうなので、場所は…。
実は、その日が、コスプレガタケットの開催日でもあった為、レイヤーさんがたくさんいましたw。
レイヤーさんが、コスプレガタケットから新潟痛フェス01の会場に行き来する為の通路を通ります。
私の痛車の設置場所が、通路を通ってすぐ真ん前でした。
昨年の痛G以来の晒しポジションだーと思いました。( ̄□ ̄;)!!
内装が痛Gの時より、痛くしていたので、めっちゃ中を見られたような気がするw。
そして、けいおんのコスしていたレイヤーさん4人組から声を掛けられました。
レイヤー『あなたが青い車のオーナーさんですか?』
私『はい。そうですが。』
レイヤー『写真撮ってもいいですか?』
私『ええ、構いませんよ。』
レイヤー『ありがとうございます。』
まさか、レイヤーさんから声を掛けられるとは正直思いもしませんでした。
そして嬉しかったですw。
痛車も様々な仕様で参加しているクルマがいました。
オリジナリティ溢れるクルマや、内装貼り替えして統一感を出したり、LEDの光らせ方を工夫している痛車等もいました。
色々と勉強になりました。
エントリー台数は40台程でしたが、参加して良かったと思いましたw。
会場も使える場所がまだまだあるので、回数を重ねる事にエントリー台数を増やして、面白いイベントを盛り込んでいけば、かなりイイ感じになると思いましたw。
主催者は、第2回も開催するとのことだったので、間に合って日程が合えば参加したいと思います。
間に合えばってどういうことなの?と思った人がいるかもしれません。
実は、千世様仕様は今回の新潟痛車フェス01で終了することになりました。
千世様は、確かに好きですが、ずっと前々からやりたかった仕様がありますので、それに変更する予定でいます。
仕様変更までは、県内のどこかでプギャーされながら、走っていますw。
写メは、新潟痛車イベント終了後、ボカロ連合の皆様・殿下のシェリル156・マイミクさんのシャナステラと並べて撮影会&プチオフをしましたw。

Posted at 2011/05/11 12:33:19 | |
トラックバック(0) | モブログ