• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー@ひびたかPのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

痛フェスin東北の道路状態(追加版)

痛フェスin東北の道路状態(追加版)痛フェスin東北の道路状態の追加版が完成しましたので、ご報告します。
前回の道路状態のブログに説明文を付け加える形になりましたので、文章がかなり長くなってしまいました冷や汗
※一部は前回の内容と被っている部分があります。
それでは説明します。
スマートインターの泉PAまたは泉SAで高速を降りて、スプリングバレー入口のミニストップに繋がる県道35号線及び国道457号線の道路も下見しました。
県道35号線は道路の補修工事等で路面が凸凹していますが、走行できます。
県道を進むと途中で国道457号線になります。
国道457号線は、目立つような道路の傷み等は特にありませんでした。
国道457号線を進むとスプリングバレー入口のミニストップに行けます。
ミニストップの信号を左に行くと県道223号線です。
その県道を道なりにひたすら進みます
ここからは、3つの区画に分けて説明したいと思います
※ナビで測った距離の為、参考程度にお願いしますm(_ _)m

ミニストップをスタートとする為、0㎞とします。
ミニストップ~スパ泉ヶ岳後の震災損傷コーナー手前付近(0~3.8㎞)
道路の状態は、補修工事や震災でできたくぼみ等で、凸凹していますが、走行はできます。
スパ泉ヶ岳後震災損傷コーナー~泉ヶ岳スキー場駐車場(3.8㎞~7.6㎞)
スパ泉ヶ岳後の震災損傷コーナーの写真が上りと下りを合わせて6枚になります。
詳細はフォトにあります。上り側は右側が沈んでいるところは低速で注意して、進めば大丈夫です。その先は小段差になっていて、スピードは抑え目に行った方が良いです。
逆に下り側は、スピードが出るとジャンピングスポットになりますふらふら
たぶん、60㎞ぐらいでジャンプします…。
スプリングバレー下りはエンブレを掛けても、急な下りの為スピードが出る上にブレーキ掛けても減速しにくいです。
このコーナーより手前からブレーキを掛けて、スピードを落とす必要があります。
6.7~6.8㎞付近(泉ヶ岳スキー場の1つ手前のコーナー)でトンネルがあります。
トンネル内のセンターラインにポール立っているので、注意が必要。
道路状態は最初の区画と比べると(震災損傷コーナーを除く)、凸凹はやや少なめです。
泉ヶ岳スキー場~スプリングバレー泉高原スキー場(会場)(7.6㎞~12.0㎞)
ここからは峠道になります。
8.8㎞付近で(泉ヶ岳スキー場を出て3つ目のコーナー)左の直角コーナーになっています。
目印は危険・警告標識で直角コーナーの標識になっているところです。
前のブログでも書いたとおり、下り車線側は道路が陥没しています。

片側交互通行になる為、対向車に注意が必要です。
しかも、上り側も下り側も見通しがかなり悪く、お互いに対向車の確認がとてもしにくいポイントです。
そこを通過したら、峠道を走行します。
途中下り車線側は、路肩が小陥没している為、赤いコーンが設置されていて、一時的に車線の幅が狭くなるところが1ヶ所あります。
道路状態は、陥没しているところを除けば、比較的にダメージが少ないですが、路面がやや荒れているところがあります。
そして、会場に到着。
写メは下りのスタート地点を撮ってみました。
けっこうな下り坂です。
以上が痛フェスin東北の道路状態の追加版報告でした。
当日は、安全うんたんで事故がなく、会場でお会いしましょう。
それでは、失礼します。
Posted at 2011/08/28 01:15:37 | コメント(0) | トラックバック(1) | モブログ
2011年08月27日 イイね!

少し早いが秋の予定を書いてみました。

8月末になりましたので、少し早いが秋の予定を書きたいと思います。
9月18日…痛フェスin東北(エントリー及び入金済)
9月23日~24日…1泊2日で鷲宮参拝。
10月9日…第5回痛G。
痛G終わった後は、真っ直ぐ帰るか、栃木で1泊して10日午前中に鷲宮に寄って帰るかは、まだ検討中。
10月30日…第3回痛セブン。アニメかんなぎの聖地でもある七ヶ浜町での痛車イベント。参加予定。
11月3・4(平日だが有給をとる予定)・5・6の4連休をどうするかで悩んでいます。
3日は足利痛フェスがあるらしいという地元のみん友さん情報が入りました。
そして、独自で計画していたプランでもある4連休を某峠漫画の聖地のいろは坂に観光という名の遠征に行こうかなと考えていたので、めっさ悩んでいます。
(>_<)
仮に4連休を栃木で過ごすとなると、11月2日の仕事が終わって遠征準備終わり次第、栃木県へ。途中どこかで仮眠。
3日の朝に足利痛フェス搬入。
足利痛フェス終了後、少しでもいろは坂のところに短時間で行けるように宇都宮市内のビジホにチェックイン。
4日、いろは坂遠征。4日夜に栃木県を出発。深夜に自宅帰還または無理しないでどこかのSAで一泊して5日朝に自宅帰還。
という流れかな。
今のところは、こんな感じの予定になっています。
急に仕事が入ったりして、キャンセルが発生するかもしれません。
その時は、ブログを再度上げたいと思います。
Posted at 2011/08/27 00:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月21日 イイね!

銀河天使始めました。

銀河天使始めました。本日、山形の某所で新仕様のステ貼りを実施しました。
改めまして、場所提供及びステを貼ってくれました知り合いに感謝しています。ありがとう御座いました。m(_ _)m
新仕様は、一部の知り合いや山形ビッグウィングで会った知り合いには、すっかりバレていますが冷や汗
それは…

















ギャラクシーエンジェルです猫2
私がオタを始めたキッカケを作ってくれたアニメ&ゲームです。
アニメタッチも好きですが、今回は統一する為、原作タッチをチョイス。
その中でも、ツンデレキャラで嫁のランファ・フランボワーズです。
決して、ランファのエボリューションで『ランエボ』とゴロ合わせで狙ってはいませんw。
前の迷い猫オーバーランの千世様仕様と比べると属性は大幅に変更しましたwww。
幼女→高校生
ドレス及び学校制服→軍隊制服(チャイナ風)及びへそ出しルック。
肌白→やや肌黒
貧乳→胸大きめ
今回はキャラのみをマイミクさんに貼り依頼をしましたが、残りの文字ステ等は、自分で構想を練って来月の痛フェスに間に合わせたいと思います。
宜しくお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2011/08/21 20:12:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月15日 イイね!

痛フェスin東北の道路状態の追加版作成予告

昨日の夜のブログでスプリングバレー入口のミニストップ~スプリングバレー泉高原スキー場までの道路状態を作成しました。
また、とあるみん友さんの御協力により、痛フェスin東北に参加予定の痛車乗りの皆さん(一部)及びギャラリーする皆さん(一部)には、会場までの峠道の道路状態をある程度認識できたと思います。
しかし、ETC搭載車が降りることができるスマートインターの泉PAや泉インターからの道路がどうなっているかの不安を解消する為、追加版を作成したいと考えています。
また、スプリングバレーの道路を細かく調べましたら、上りと下りでは、痛んでいるところ・段差・くぼみの具合が違う為、詳細に書きたいと思います。
昨日のブログにあげた写真は道路のダメージが酷い部分しか撮っていなかったので…。
追加版の完成予定は、9月上旬までには完成したいと考えています。
作成まで時間が掛かる為、時間を頂ければと思います。
宜しくお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2011/08/15 19:10:28 | コメント(0) | トラックバック(1) | モブログ
2011年08月14日 イイね!

痛フェスin東北の道を偵察しに行きました(痛フェスin東北に行く人は必読かなと思う)

痛フェスin東北の道を偵察しに行きました(痛フェスin東北に行く人は必読かなと思う)痛フェスin東北の開催まで残り約1ヶ月になりました。
道路が大丈夫なのかと気になって、本日、偵察も兼ねてスプリングバレースキー場まで行ってみました。
自宅から車で30分ぐらいで行けるのでw
スプリングバレー入口のミニストップをスタート地点に走行開始。
ミニストップの信号機を過ぎて、900m過ぎたあたりに気になる程ではないが、くぼみや小段差がありました。
2~3㎞地点も小段差やくぼみがありましたが大丈夫なレベル。
途中にあるスパ泉ヶ岳という建物の手前の坂も小段差がありましたが大丈夫でした。
問題がその後でした…。
スパ泉ヶ岳を過ぎた後のコーナーが…。距離的には、ミニストップの信号機から約3.8~3.9㎞地点。
詳細はフォトに掲載します。
上り道路の右側が少し沈んでいました。
車高がかなり低い車は危ないかなと思いました。
走行上問題なかったのですが、スピードは出さない方が良いと感じました。
地震の影響で、道路がズレていました冷や汗2
その後は、エントリー受付する泉ヶ岳スキー場の駐車場までは問題無く走行。
その後、会場を目指して走行。
駐車場から走行して900m程進むと、見通しの悪い直角コーナーを過ぎたら、センターラインにパイロンが3つ置かれていた為、危険を感じ減速。
そしたら、対向車線(下り車線)が陥没していました…。撮影したのは下り側になります。
とりあえず、思ったことは、場所によってはダメージが様々でした…。
下見して正解でした。
会場に行く場合の参考にしてもらえたらと思います。
安全運転で宜しくお願いします。
※距離数はナビで測ったおよその距離になります。クルマのナビによっては前後する場合があります。御了承下さい。
※少し内容を更新しました。2011年8月14日(日)23時13分に更新。
Posted at 2011/08/14 16:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「幕張なう。」
何シテル?   09/21 12:36
初めまして、ガッキーと申します。 痛車は現在やっていませんが、アイマスのPをしています。 主に休日を利用して鷲宮・アキバ・大洗等の聖地に行ってますw。 宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 456
7 8910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
仕様変更しました。 迷い猫オーバーラン(千世様) ↓ ギャラクシーエンジェル(ランファ・ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成8年式のアルトワークスを通学・通勤・買い物等に使用していました。最近、噂の痛車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation