• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

交差点での見込み右折のバイク危険じゃないかな・・・

交差点での見込み右折のバイク危険じゃないかな・・・先月のことです

国道を走行中・・・

事故多発地帯にさしかかって・・・


ここは,車間距離を多くとり急な対向の右折車両、急な店舗への出入り車両に注意しないとな・・・とおもいつつ者閑居炉を多く開けていたら???

対向の右折レーンになにかがいる???

バイクか???

バイクならヘッドライトが点灯して無いから自転車か???

ブレーキを踏みながら近づくと無灯火のバイク!

交差点に進入直前に止まらずに車対をバンクしてこちらに向かって曲がってくるやんか!

とっさに左に回避!


左に回避して歩道に向かった状態で右に切り返したら・・・

リヤが滑り出した!

ラゲージに満タンの灯油2缶乗せてました!

いつもよりテールヘビー状態!

それと、まだスタッドレスのまま!

しかもこのスタッドレス7シーズン目で堅い!

おまけに現場の国道の舗装が劣化した高機能舗装!

この舗装は樹脂で固められた砕石が磨かれた状態で滑りやすい!

カウンターステア切ってますが歩道に向かっていくと危険なのでブレーキ保持!

同時に急ブレーキとN-ONEが判断したんでしょう!

予期しないブレーキアシスト(バキューム式)介入!そのまま斜めに急停車!

停車後にブレーキ緩める瞬間に「プシュ~!」とブレーキアシストの解除時の
バキュームが抜ける音が記録されてました!

それと減速していたので今回はABSは介入は無かったようデス!

結果、バイクとの接触も無かった!

歩道上に信号待ちの方が2人の方も無事!

後で失せつれ-ンに侵入してきた車との接触も無し!

皆無事で良かった!

当方だけ体にダメージはありましたが・・・


でも・・・

バイク側から見たら・・・普段から路肩を通り抜けしてるやろうし十分な車との安全な間隔を開けていただろうが・・・回避しなかっても100%接触しなかった!
といえるのか???

当方の回避行動は必要なかったのか???
クルマから見ればちょっとでもバイク接触したらライダーは無事ではないでしょうから・・・脅威でしかない!

タイミングが違ったらバイクの進路妨害運転ですよね・・・

それよりいきなり右折レーンに現れ!そのまま対向車をギリギリかわして右折する!たぶんいつもしている行動でしょうね・・・

何故!あのタイミングで曲がるのか???

何故ヘッドライトが消えていたんだ!

なにか・・・いや~な妄想が・・・故意ではないですよね!

トラップをしかけられたか?


ヘッドライトが点灯していたら減速して先に譲っていましたよ!

過去のむち打ちの後遺症がまだ続いていますがブログがかけるまで回復したって事で書き込んでますが・・・


記憶では2輪車は常時ヘッドライト点灯の義務化!だったはずでは???・・・
勘違いでしょうか?

このバイク!あまり見たことないオレンジの縦目ヘッドライト2灯(ヘッドとスモール?)なんてバイクでしょうか?ピンクのナンバープレートなので90ccぐらいか?知っておられるかたおられませんか?

まあ~安全運転のためのヒヤリハットとして動画を↓に張っておきます

追記;動画には見覚えのあるトレーラーダンプが写ってますがただの偶然です!

追記;その2この見たことがほとんど無いスクーター分かりました!
   2008年製の海外向けモデルでした!そりゃ~見ないよね!
   ヤマハ ビーウィズ125 でした・・・今後は安全運転をしてください
Posted at 2021/04/03 15:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダーRoc | 日記
2021年02月25日 イイね!

変わってなさそうで全く別物の高級車でした

旧型の全席足下の狭さがなくなった!乗り心地もソフトに路面をなめるように正確なハンドリングと驚きの静粛性が凄いです!でもエンジンをかけて車外に降りるとエンジン音が旧型より大きいです!
新型が出た所なので今後マイナーチェンジでノーマルルーフの復活を願いたい!またキャンバストップを付くってほしいですね!
Posted at 2021/02/25 21:14:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月07日 イイね!

ブレーキキャリパーに鉄粉の山が・・・異常摩耗か?

ブレーキキャリパーに鉄粉の山が・・・異常摩耗か?11月の写真デス!

スタッドレスタイヤに交換時に確認!

とる前にちょっと指でこの山を触ったので
本来はもっと積もってました!

ローターのピストン側のパッドがえりゃ~減ったますがな・・・?

山になったのもピストン側やね~ローターも錆びてかけてるやん!

Why?

ローターの裏側の異常摩耗か?

指をローターとバックプレートかな?の間に入れて確認すると・・・

レコード盤になってるやん!しかもかなり減っておる!

バッドが左右で高さが違うのは・・・

ピストン側のローターが異常真摩耗をしておるからでした!

何でやねん!

まあ~ここ数年・・・

国道を突然渡る無謀な歩行者!

センターラインを割ってブラインドコーナーから突然現れるダンプ!

峠の対向車が突っ込んでくるクルマ!

国道でお店の駐車場から突然出てくるクルマ!

急ブレーキで事故は回避したが・・・

腰を痛め救急搬送されたのも2回あったね・・・

ローターの異常摩耗のきっかけになったんでしょうね・・・

ブレーキ時に振動がペダルに感じることも度々でしたね・・・

ローター交換しかないべ~

ディクセルのパッド(エクストラクルーズ)に交換時は異常摩耗はなかった!

車検時にディクセルのPDローターに交換を頼むこととします。


そ~いや・・・雨が3日間ほど降り続いたあとに乗った時にカクンブレーキ!

ブレーキの錆がひどく「グア~ギュ~」カクン!って止まる事が何回か・・・

ドラムの中も錆びてるような感覚・・・

この時に見えないローター裏が大変な状態が進行していたのでしょう・・・

皆さんもたまにローター裏を指で触って確認することお勧めします!

おわり
Posted at 2021/02/21 15:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2021年02月07日 イイね!

なんだ?軽トラ&パトカー!単独事故かな?怪我人は無いか?

なんだ?軽トラ&パトカー!単独事故かな?怪我人は無いか?先日、国道を走行中のことデス

歩道上に軽トラ!
複数の警官の方々(ご苦労様です)

何があった?
パトカーが2台!
怪我人はないのか?救急車は無しだし・・・

この交差点の歩道上に最近歩行者保護のため
突入防止のポールが設置されたばかりです!

ポーがなかった時にはここを通り抜けして薬局の駐車場に入ろうとしたのか?
右折時に歩道を走ってきた自転車や歩行者を避けて歩道に乗り上げたのか?
原因は分かりませんが・・・2時間後に通ったときにもレッカーに乗った軽トラと
事故処理車がまだいました。

軽トラが旧規格のクルマですから高齢者の運転ミス?
だったのかも・・・

現実にどこでどのような予測不能のこのようなクルマに遭遇する事も多くなる!
車の運転中も自車の周囲の車の動き!
運転者が周り見ているのか?スマホしてないか!
周囲に接近する自転車やバイクはないか!
歩行者の動きは・・・周りに全く関心無くぼ~と歩いてないか?イヤホンしてない?

など注意して運転したますが・・・最近のミラーフィルム(透過率は規制基準クリアーするらしい)をフロントガラスに張ってるクルマは運転者が見えないのでとても不気味で怖いですね!

当方のN-ONEは先代(旧車になっちゃった!)フロア下にフレームがあります!
新型のN-ONEはこのフレームが廃止され軽量化と最新技術で剛性がアップしてますが・・・万が一の事故時の生存空間確保は新型と旧型どちらが強いのか?
気になります!
軽量化のためフロアー下のフレーム廃止して、最新の弾性接着材を多用し剛性アップ!して廃止したフレームの役割をサイドシルの強化!横に走るメンバーを増やしているが・・・静かにもなってるしでも軽自動車は事故には弱いでしょうし・・・複雑な思い・・・燃料タンクも容量減ったしね!

あらら・・・軽トラの事故を目撃した事に関しての書き込みが新型N-ONEの話になってる・・・いけない・・・新型N-ONEの試乗が衝撃的な進化だったからか!
いつの間にかNーONEが軽の規格で作った高級車になっていたからね!
静かすぎるクルマ(周囲の音が聞こえない!)は車酔いしますので・・・

本題は
こんな事故もあるので・・・
周囲のクルマや歩行者の動き
自転車やバイクの存在が無いか急接近してないか
大型車などの大きさゆえの特有の動きを常に気をつけましょう!
クルマの運転中も歩行中もです!
自分の命と家族の命を守るためにも!
怪しい動きをするクルマなどのは近づかない!

常に周りの動きを確認して把握しているのが安全確保の基本と思います。


おわり

Posted at 2021/02/07 14:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコは見た! | 日記
2021年01月23日 イイね!

新型N-ONE見かけることが増えましたが・・・RSばかりやん!

新型N-ONE見かけることが増えましたが・・・RSばかりやん!新型N-ONEを見かける日が増えてきましたね!
ほとんどRSばかりやん!
しかもマニュアルミッション!みたいですね!

新型N-ONE試乗車も数が減る続けていてRSの試乗は出来ないまま・・・

コロナ禍の影響でしょうか・・・
その代わり旧型(初代)N-ONEの試乗車落ちの中古車が増えてますね!

試乗できたのはプレミアムツアラーのみですが
いろいろと考えさせられました!

HONDAセンシング!進化が凄い!
新型N-WGNとFIT4にも試乗していますが・・・電動パーキング!
便利ですね!
アダクティブクルーズコントロールも便利ですね!
セットすると渋滞でもきっちり停止してくれてパーキングブレーキも自動!
いろいろ安全装置が搭載され自動運転も普及するのか?
マニュアルミッションのRSも同じらしいが・・・クラッチ踏み忘れそう!
マニュアルミッションの2ペダル仕様もあればいいな~
F1のフィードバックで出来そうでしょうに・・・フィアットにはあるのだから!

でも・・・
電動パーキングブレーキって・・・
駐車中にバッテリーが逝ってしまったら解除出来ないのか?
念のために・・・
ジャンプスターター機能付きモバイルバッテリーを乗せるのが安心デスね!

ところで高度な電子制御!
家電でもAIなどが入ると電子回路にトラブルが発生する時期が早いような!?
PCも5~7年ごろから怪しくなるしね?
クルマは?!
10年以上センサー類、電子基板、持つのか?
ドライブレコーダーでも早い物では1年もたないでトラブルあしましたし!
それと・・・
我が家のN-ONEに後付けのモービルアイ(車間距離警報・歩行者感知警報・衝突警報・制限速度読み取り・オートハイビーム)を搭載しましたが一度トラブルがあり{オートハイビームは不使用・取り付け時は保安基準改定前だったので)、イメージセンサー(カメラ・FIT4のイメージセンサーも同じモービルアイ製らしい)交換とプロブラム書き換えしています。

って事で・・・
ますます一般の整備工場では手が出せない・・・
故障診断も出来ないのか?
ディーラーしか知らない情報も多いでしょうし、オーナーの知らない間に・・・
プロブラムのファームアップ!されることも増えるでしょう・・・
それが当たり前でしょうね!
新しい保安基準にサイバーセキュリティ!ってありますね!
クルマに不正アクセスしてクルマの操作を乗っ取られる対策って事でしょう!

今後は
信頼できるディーラーとのお付き合いが大事になってくるでしょうね!

まあ、あくまでも個人的な意見ですが・・・
しばらくは初代N-ONEでがんばろう!
まだアナログな部分が残ってるし・・・
静粛性がいい新型よりやかましいエンジンサウンド&タービン音が魅力的!
ぴょこぴょこ跳ねるサスペンションでも愉しいから!

おわり

Posted at 2021/01/23 14:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation