色んなブログを見ていると、最近はハイビジョンで撮影した動画をYouTubeを使ってアップしている方が増えましたね。
ハイビジョンで綺麗に撮られてて、画面いっぱい(フルスクリーン)で見たくなる事が結構ありますよね!
しかし、記事によってはYouTubeのフルスクリーンボタンが無かったり・・・
その場合、動画をダブルクリックして、一旦YouTubeの本家のサイトの該当ページを起動して、そこからフルスクリーンボタンをクリックして、ようやく全画面で動画を楽しむ事ができます。
これがめんどくさかったりするんで、動画を貼り付ける方の為に、ブログへ載せる際のテクをちょこっとだけ書いておこうかと・・・
あっ!ちなみに僕の自作スライドショーは、写真をクリックするとフルスクリーンになります。
(うざい場合は右クリックでメニュー画面から止める事もできますが。)
みんカラの記事作成ページには[動画]ボタンがありますが、このボタンで動画を貼り付けた場合は、フルスクリーン(動画を画面全体に表示する)ボタンが表示されません。
よって、貼り付けたい動画のYouTubeページをまず表示します。
そのページの中の動画の画面のすぐ下辺りの[共有]をクリックし、その後に表示される[埋め込みコード]をクリックします。
そうして、その後に表示される「以前の埋め込みコードを使用する」にチェックをつけます。
そうすると、その少し上の部分に動画を埋め込む為の暗号みたいなもの(HTMLタグ)が出てきます。
(例)
<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/4mJi7RHmJEg&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/4mJi7RHmJEg&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>
↑こんな感じです。
で、一般的なブログはこれを貼り付けるだけでOKなんですが、みんカラはちょっと削らなければいけません。
まず、埋め込みコードを一旦記事の作成ページに貼り付けて下さい。
(確認の為にも、「下書きとして保存」の「有効」にチェックしておいて下さい。)
で、埋め込みコードから必要な部分だけにします。
その部分は <embed から </embed> の部分だけです。
つまり上記の埋め込みコードだと
<embed src="http://www.youtube.com/v/4mJi7RHmJEg&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed>
だけになります。
これで、みんカラの記事で、フルスクリーンボタンが付いた状態で動画ページが表示されます。
また、他の動画サイトやスライドショーなどでも基本的には埋め込みコードの<embed の部分から </embed>の部分だけを貼り付けるだけでOKです。
文章が下手なんで、説明がわかりにくいかも知れませんが、質問があればコメントにでも書いて下さい。
以下は余談です。
< の中の部分はタグと言う物なんですが、object タグはみんカラはセキュリティー上、使用できないようです。
で、param タグはobjectタグに対しての補助的なタグなので、それも必要ありません。
<param ... と書いてあっても何の表示もされないし、問題は無いですけど。
<object ... と書いてある場合は、そのまま記事の中に表示されちゃうので、必ず消す必要があります。
embed タグだけでどのブログでもほぼ大丈夫なんですが、ではobjectタグが必要ないんじゃないのと言う疑問が出るかも知れませんが、説明をすると長くなるので、ここでは省略します。(汗
また、YouTubeのフルスクリーンボタンを機能させるには、embedタグの中のアドレス部分の&fs=1の所と allowfullscreen="true" の部分が必要です。
※ 現在のYouTubeではちょっと改良がされたようで、多少異なっています。
allowscriptaccessの部分はみんカラでは、alwaysにしてもdenyかに変えられてます。
(つまりみんカラでは必要無し。と言うか、FLASHとJAVASCRIPTの連携ができない。これのせいで自作スライドショーの作成時にちとはまった。以前はできたようだけど・・・)
あと、widthとheightの部分の値を変えると表示する大きさを変えれますが、縦と横のサイズの関係はきっちりすると、ちょっとややこしい計算をしなければなりませんが、横幅を増やしたい場合は、増やした分だけ縦にも足してやると大体OKだと思います。
(あとは動画を再生して確認し、微妙に値を修正すれば良いと思います。)
ちなみに、
僕はYouTubeにアップした事も無いし、
YouTubeのユーザー登録もしてません!(爆
えっ?そんな奴が知った風に、説明するなって?
まぁ・・・こんな事書いても、見てる人少ないから、意味無いんですけどね!あはははは!(自爆
ちなみに、(例)の所のYouTubeのアドレスは、あくまでも曲が好きなんです。(謎
ブログ一覧 |
インターネット全般 | パソコン/インターネット
Posted at
2010/05/26 01:33:56