

今日やっと11月からのため込んでいたセリカフロントブレーキ流用プロジェクトやっと作業が終わりました(^^)
今回の整備はかなり大変でしたね…
事の始まりは11月初めから
部品集めから入ります。
まずはブレーキローターから
セリカST205フロントブレーキローターがディクセルに無い!生産中止!
強制的に社外品はエンドレスに…
しかし一枚の値段でディクセル左右買える値段にはビックリ!
ここでST205用カービングスリットディスクを選択
Eスリットとか上もありましたが…
一枚の値段がやばいのでカービングで(笑)
カービングも高いんですがね…
ブレーキパッドはディクセルの前後Zタイプになるはず…だったのですが…
ブレーキローターを下の行を見間違え、頼み間違い、EP82スターレット用が来てしまった…(^o^)
ので受注生産なので返品する代わりに
エンドレスで前後パッドを買うことにw
選択したのはCC-Rg
エンドレスのパッドの中で通常ラインナップで一番上のモデルになります。
エンドレスには迷惑かけましたスミマセンm(__)m
リヤブレーキにはカリーナ純正なのでブレーキパッドはCC-Rgはラインナップには無いのでパッド貼り替えしてもらっています。
ブレーキローターはディクセルのHDプレーンディスク
特注カラーオーダーで青に塗装しました!
これ結構オススメですよ!
最初だけな気がしますが…w
かなり自己満足できますww
純正部品集め!
まずマスターシリンダーは一応カリーナ純正で交換します。
セリカST205キャリパー 細かい部品はタニPくんから新品購入
ブレーキフルードはいつものビリオン スーパーブレーキフルード!
部品もバックオーダーの連続で揃うのも時間がかかりましたね^_^;
次に取り付けです
フロントセリカキャリパーを普通に組んで見たら全然つかない!
キャリパーのボルトつかないじゃんww
ローター削らないと入らないw
取り付けするときに削らないと入らないことを知りましたwww
とりあえずローターを削らないとお話にならないので
旋盤を貸してもらいに母校にお邪魔(^o^)
慎重に約7㎜削りで三時間くらいかかったのでかなり疲れました…
三年ぶりの旋盤もちょっと新鮮だったなぁ~(^^)
ローターを削り
次の第2の障害
キャリパーブラケットを製作
通販のサイトにブラケット売っていたのですが…
シカトされたため自作製作することに…
3.2鋼鈑を使用して、クロムボルト、ナット、スプリングワッシャー、ロックタイト(ネジ緩み止め材)
ブラケット製作でキャリパー取り付け
バックプレート加工 ローターが入らないため
ブレーキパッド加工 内側を少しはみ出るため
最後に左ロアアームボールジョイントがブレーキローターとなぜか当たる事態に…
たぶんロアアームバーをヒットしたせいで左のロアアームが少し左にずれている?のか?
とりあえずロアアームボールジョイントの先端を削り作業終了!
今日パッドの当たりを出すために乗りまくっていましたが
めちゃくちゃブレーキが効くようになりました!
効きすぎて手前で止まっでしまいますw
まだ当たりがでていないため100パーではありませんが
当たりがでていないのに
これだけブレーキ初期タッチ、制動力が上がるとやって良かった~
と思います(^o^)
これでサーキットでのブレーキで止まらないとか言い訳出来なくなりますね~(^^)
最後にブレーキシムが入っていないため
めちゃくちゃブレーキ鳴き大きいですw
やかましいので前にいる車のひとや通行人とか見て来ますw
恥ずかしい…
なので汎用のブレーキシムは今後入れる予定です^_^;
私には普通のブレーキ鳴きより全然大きいので
ちょっと我慢出来ませんでした^^;
とりあえず乗りまくってブレーキの当たりを出さなくては(≧∇≦)b

最後に協力してくれた○氏、タニP、母校、いろいろとご迷惑かけましたが
無事取り付けられたので
ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/01/20 22:01:56 | |
トラックバック(0) | クルマ