• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

汚職議員のブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

質問をブログで…(足周り編)

HKSの車高調を使用しており2年位前から段差の衝撃を拾うときフロントからゴトゴトという音がするようになりました。 オイル漏れも気になっていたので寿命かなと思い車高調の入れ換えを行いました。

BLITZ車高調に最近変更してもそのゴトゴト音は解消されませんでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
こうなるとブッシュが劣化してるのでしょうか?

ブッシュが悪い場合、ノーマルブッシュとAVOのブッシュだとどちらがいいでしょうか?
耐久性も含め…
ゴトゴト音がしなくなれば私はどちらでもいいんですが(^^;

ブッシュじゃない場合、その他はどんな所が悪いと想定できますでしょうか?
車には詳しくないので教えて頂けると嬉しいです。

因みに、走行距離は約102,000kmです。
サーキット走行しません。
ブッシュ関連交換してません。
Posted at 2015/12/18 11:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月06日 イイね!

モニタータイヤの件 vol,4

モニタータイヤの件、vol,4です☆ミ

前回は乗った感触や、タイヤで燃費が変わるのかとか、そんなこんなをやってました(笑)


今回は、タイヤの減りについてです。
1本数万もするタイヤ。

できることなら、長く乗りたいですよね~(*´艸`)



いいタイヤは特に・・・




お金持ってる人は、どんどん新しいタイヤを履いていただいていいんですが、自分のようにクソが付くくらいのボンビー人はタイヤ一本でも死活問題なのです(笑)


なので、前回のノーマル時から付いていたスポーツ系タイヤ ポテンザRE050も75000km乗りましたもんね(笑)

そんなこんなで、去年の7月モニター当選して、ミシュランのプライマシー3と履き替えに、溝(タイヤの減り)をモニター調査するために今回、ローテーションすることを決めました。









まっさらな状態のタイヤの溝深さ






7.6mmです。



交換時から23000km走った時点(ローテーションする直前)の溝深さ






6.2mmです。


23000kmで1.4mm減

スリップサインが出るときは1.6mmの深さ(一般的に)ですので、

6.1mm-1.6mm=4.5mm


23000km÷1.4mm≒1640km


0.1mmあたり1640km乗れる計算になるので、スリップサインが出るまで乗れる距離は・・・



1640×45=73800km((( ;゚Д゚))) ガクブル


23000kmで1年。あと3年はいけるではないか(`・ω・´)ゝビシッ! 





今まで乗った23000km足すと、新品から交換時期まで乗れる距離、96800km



まじか!!


そんなに乗れるのか!!

すっげーじゃん!!







でも、きれいにしているとは言え、紫外線劣化でヒビ入っちゃうんだろうな(;¬_¬)


それと、気になるのはやっぱり燃費。ポテンザのほうが燃費いいってどういうことかしら?


プライマシー3のほうが摩擦少ないのに(;¬_¬)
Posted at 2015/09/08 22:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

明日は・・・

でかい声では言えませんが、




メタキャタとセンターパイプ取り替え。
タイヤのローテー。
プラグ交換です(o´罒`o)ニヒヒ


アハーン(´ω`)
Posted at 2015/09/05 12:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月19日 イイね!

体が勝手に感じちゃうんだからねっ!!

先日、何気なく応募しちゃった佐賀県吉野ヶ里公園である「スバルパーク 2015」

当たっちゃいました(笑)

ぱ ー ど ぅ ん ?
    ___
   _/ ⌒ ⌒ \
  /)) (●) (●) ヽ
  |∩ (_人_)  |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(













佐賀に行ったことない嫁さんも連れて行きましょうかねヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

これはハイドラONですな(o´罒`o)ニヒヒ

Posted at 2015/08/19 22:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月15日 イイね!

モニタータイヤの件 vol,3

昨年、モニタータイヤ(ミシュラン プライマシー3)を取り付けてから、1年2か月。

今年分のモニターレポートを・・・



家族と乗ることが8割な私ですので、結果無茶・無謀な運転はしません。
それと、ハイドラもしているので120?110?km/h以上はほとんど出しません。
追い抜く時だけでしょうか。(高速道路にて)


お金も時間もないので、サーキットにも行きません(笑)

このことを前提に書きたいと思います。


装着から、かれこれ走って約27,000km

☆通勤の山道☆ (走行距離の7割5分)
60~70km/h 片道35km走る中で、信号が4か所しかない田舎道。一旦停止を除けばほぼノンストップ

交換時にすぐ気づいたんですがかなり静か。大体空気圧は2.6~2.7㎪。指定から言ったら少々入れ気味かな?
それでも静かなんですね~。
前のBSポテンザが悪いわけではないんですけど、ゴトゴトしてたのがコトコトくらいになった感じ。
窓を閉めてたら、マフラーのこもり音しかしないくらい静かです。

ちなみにその通勤時には、50~60kmで走ると少々キツい、コーナーが数か所あるんです。
最初は皮むきもできてなかったので、40kmくらいに速度を落としてコーナーの立ち上がりにアクセルオンを繰り返し100kmくらい乗ったところで、同じコーナーでBSポテンザと比べてみました。

まぁ、相手はスポーツ系タイヤ。グリップじゃ結構劣りますね。
踏ん張ってる感がそんな感じられませんでした。50~60kmで侵入できなくはないんですが、安心感に欠けます。
数回チャレンジしましたが、全てタイヤが鳴りました(;^_^A アセアセ・・・


こればっかしは仕方ないです(笑)
だって、スポーツ走行性能目的で作られているタイヤではないんですから('・c_・` ;)


☆レジャー☆ (走行距離の2割5分)
山道 高速道路 市街地いろんなところに行きました。
一番、過酷だったと思える、鹿児島-東京間の運転。片道1500km 給油・トイレ・食事以外は走りっぱなし。

まずは鹿児島から福岡のSAまで。
夜中はしったので、さほどタイヤ温度は高くなく、ほんのーり暖かって感じでした。
福岡~大阪(市街地走行)では、日中走行がありましたので結構温まっていましたが、素手で触ってもずっと触れるくらいです。たぶん45℃前後でしょう。
大阪~東京はノンストップの高速。日中から夕方にかけて走行。
これも福岡~大阪と同じくらいのタイヤ温度でした。




☆タイヤが燃費に関係するのか、しないのか☆
正直、しないと思います。しても僅差。言うほど開かないと思います。
私は、毎回満タン法にて管理していますので、比較しやすいかと思います。
2014年7月19日の給油を境にガクッと落ちています('・c_・` ;)
それまでは、BSポテンザで15.2~13km/Lを行ったりきたりしてましたが、タイヤ変えた後、最高13.5km/L。伸びないときで12km。

2.5リッター。ターボでこのくらい走れば上出来ですが、転がり定数で劣るポテンザのほうが、燃費では優秀でした(;^_^A アセアセ・・・



ながながと書きましたが、次回は摩耗なんかを中心にやりたいと思います。
Posted at 2015/09/06 23:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

チャレンジ出来ることが有難し☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシートリクライニング加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 13:29:52

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ECSTACYの呼吸 伍ノ型 (トヨタ ハイエースワゴン)
R2.1.21 発注☆彡 R2.4.16 納車 ★仕様★ ・ロングワイドミドル ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
車を使うには近すぎ と言っても自転車じゃ遠い(ダルい)そんな時こそのハンターカブ😁 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
R5.9.23 発注 R5.12.8納車 ☆メーカーOP☆ シャイニングホワイトパール ...
ダイハツ ミラ ズーノイ車 (ダイハツ ミラ)
神様の車。非力。ズーノイがゴイスー。 中古にて2,891kmスタート 令和2年3月後半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation