
ほんの少しだけ暑さが和らいだので、カラス君にもHIDを入れてあげました。
ゲットしたのは激安 35W 6000ケロリン!
ワーニングキャンセラー内蔵という事でポチってみました。
接続自体はカプラーオンなので簡単ですが、キャップの穴あけ・・・これが一番大変でした(汗)
ドリルで穴を空け広げていき、さらにヒダ?の部分をニッパーでカット、ヤスリでゴシゴシ・・・
これにかなり時間を捕られました。
ホールソーなんかでやればもっと早くできたんでしょうけどね。
ヘッドライト側のカプラーです、被覆がズル剥け・・・よくショートしなかったこと(怖)
あっ、カラス君カナダ仕様なので接続はHB3なんです(日本仕様はH1)
ヘッドライトユニットを外しバーナー取り付け、外したついでにヒヨコちゃんのレンズと交換しました。
というのも、日本仕様とレンズのカットが違うので右に照らすんです(ブログネタ思いついた・・・謎笑)
今まではパッシング等されなかったので大丈夫だったようですが、HIDで更に明るくなると対向車に
迷惑なる可能性大かと・・・
それにうちの方では車検にも通らないし(数年前から厳しくなったって言ってました)
バラストを取り付けて完了!
暗くなってから少し走りましたが、ONしてからの立ち上がりは少し遅いですが、ん~~明る~い♪
もちろん球切れランプも点きません。
暑さが和らいだといっても大汗かきながらやったので大満足!
ナイトドライブの楽しみが増えました♪
安いのでいつまで持つか心配ですが(笑)
Posted at 2013/08/25 23:28:50 | |
トラックバック(0) |
維持り | クルマ