• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴマ@フロムサイレンスのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

8/15 プロアイズ走行会in富士SWレーシングコース

8/15 プロアイズ走行会in富士SWレーシングコース先日は真夏の富士スピードウェイを走ってきた。
今回は国際レーシングコースの走行。

世間ではお盆休み真っ最中だったけど、オレのお盆休みはこの日しか無かったという(笑)

前回レーシングコースを走ったのが3月で、その時のタイムが2分19秒台だったから、今回はその2秒落ち位のタイムで走れればいいかな~。
コースが長いから冬とのタイム差は結構大きいと思う。


今回は30分×2本だったので、セッティングをその2本で大幅に変えてみた。

1本目は街乗り仕様の減衰前後20段戻し。

赤脚はもともとバネがハイレートだしダンパーも硬いので、減衰を前後最弱にしても安定感はある。
100Rとかの高速コーナーでもまったく姿勢が乱れない。
これはこれで不満点は特に無し。

そしてタイムは「2'19.785」。

マジ!?19秒台に入ったよ!!冬に出したタイムのコンマ1秒落ち。
この時期に19秒台に入れば、冬場になれば17秒台には間違いなく入れられるね^^




そういえば今回は2クラスあったけど、まさかの速い方の人達にクラス分けされていたorz
周りはハイパワーターボ車ばかり・・・。

ストレートでは、一体何キロ出してるの!?っていう感じでぶっちぎられました(笑)
今回はかなりミラーを見る回数が多かった!!




2本目は前後とも減衰最強の0段戻しにしてみた。

やはり表面的にはかなり硬くなる。
でも走ってみた感じは不思議と大差が無いように感じた。

最弱の時と比べても車の挙動が変わることも無く、1本目と同じようにドライビングできる。

タイムは「2'20.248」。

1本目とコンマ5秒しか変わらない。
でもこの違いは気温や路面温度の変化だったり、他の車にラインを譲った為の誤差だと思う。

正直セッティングに関してのタイム差は無い様に感じた。


・・・自分が相当鈍感なだけか!?

ということで今の自分のドライビングでは、セッティングの必要性はあまり感じないということです。



そして今回走ってみて前回との大きな違いは100Rで踏めるようになったこと。

前回100Rでは50%位のハーフスロットルで様子を見ながら走っていたけど、今回は100%の全開!!
3速全開で行くと途中でレブに当たってしまうので、4速にギア選択を変えたほど踏めるようになった!!

コカコーラの立ち上がり~100R~ヘアピンの進入まで4速全開のドライブは最高です^^

今まで走ったコースの中で一番好きなセクションだと思う!!


富士はスイフトだとコースがでか過ぎな感じはあるけど、走っててとにかく気持ちがいい^^

また冬に走りに行きたいな。
そしてその時は17秒台を目指します!!


参加者の皆様、お疲れ様でした~。





Posted at 2013/08/18 10:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

7/28 プロアイズ走行会in筑波サーキット2000

7/28 プロアイズ走行会in筑波サーキット2000今日は2週間前に引き続き、真夏の筑波サーキットに行ってきた。
今回の走行はコース2000の方。

前日の夕方が大雨だった為、天気が心配だったが晴れて良かった^^
だが暑い!!

真夏だとベスト更新なんて無理な話なので、今日の目標はベストから1秒落ち辺りかな。




さて1本目。

前回TC2000を走ったのが4月だったので、そのイメージで走ってみるとどうしてもブレーキで突っ込みすぎてしまう。

4月の時よりも路面温度が高い為に縦グリップ力も低下してるんだと思うけど、なかなかブレーキングに苦労した。

ベストは「1'11.972」。

ちょうど自己ベストから1秒落ち。
とりあえず今日の目標は達成!!



2本目。
更に気温は上昇してきた(>_<)

とりあえず1本目でコーナーに対して突っ込みすぎだったのを改善してみる。
すると結構いい感じになってきた。

2~3周は自分でも納得のいく走りができた。

しかしタイムは1本目とほぼ同じ。
「1'11.943」。
気温が上がってきたかな!?


今回は目標のベストから1秒落ちのタイムも出せたし、自分でも納得の走りができたから結果としては満足。

でも納得のいく走りができたのが2~3周なので、常にその走りができるように今後はしていきたいと思う!!


それと今回は珍しく動画も撮影してみた。
後で見返してみてダメなところを改善していきたいと思う。

あと今後は動画だけじゃなく、ロガーの導入も検討中。

今まで感覚的だった部分がデータとして見れるから、かなり役に立ちそう!!
資金が出来たら導入したいね!!




今日は走行会がかなり早い時間に終わってしまったので、ラ・アンとDランゲージに行ってきた^^

Dランゲージでは先日の走郎の時の写真を取りにいったんだけど、先日同乗でお世話になった井尻プロがいたので、TC2000の走り方やLSDの事など、色々お話させて頂きました。

すると「32のデモカーを少し乗ってみますか?」と言って下さったので、「是非!!」と即答w

少しだけ運転させて頂きましたが、LSDの効きはマイルドで扱いやすいし、サスも10K以上のバネとは思えない乗り心地の良さ!!
かなり良かった^^

色々有難う御座いました!!



と、今日は色々満足のいく一日だった^^

走行会の参加者の皆様、お疲れ様でした~。

Posted at 2013/07/28 22:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

7/15 走郎in筑波サーキット1000

7/15 走郎in筑波サーキット1000今日はDランゲージが主催する走行会「走郎」に参加してきた。
走郎に参加するのは今回が初めて。

この走行会はプロドライバーが多く参加していて、希望すればレッスンを行ってくれる。
今日は菊地靖プロ、井尻薫プロ、番場琢プロ、山田英二プロなどが参加していた!!

しかし真夏のサーキットは暑い!!
すでに車から荷物を降ろすだけでも汗だく(>_<)



こんなコンディションだとさすがにベスト更新なんて無理だなorz
とりあえず今日は基本的な操作の練習をすることに専念しよう。


まず1本目。
TC1000を走るのは1月以来なので感覚を取り戻す作業から。

しかし気温が低い時期とは違って、タイヤの感覚がかなり違うように思えた。
とにかく現状の路面コンディションに合わせた運転をするのに必死!!

ベストは「44.831」。

しかし1本目はひどい運転だったな~orz


2本目。
気温は更に上昇。

1本目でダメだった部分を改善するように心がけて運転してみる。
やっとまともな運転になってきたぞ!!

しかし気温が上昇してきたせいか、まさかのタイムダウン。
「45.010」。


3本目。
正直ここまで暑くなってくると冬場の1秒落ち位のタイムしか出ないような感じになったきた。

そこでせっかくプロが参加しているので、同乗走行をお願いすることに。
今回はDランゲージの31デモカーのドライバーを務めている井尻薫プロにお願いすることに。

自分の車はオープンデフであることを伝え、レッスン開始。
井尻プロに自分の車を運転してもらった。

やはりプロの運転は何かが違う!!
ブレーキがすごく丁寧。

今の車の状態で井尻プロが一人で運転しても、今日のコンディションだと44秒台中盤位までしか出ないかも?ということなので、今の自分のタイムはかなりいいタイムだと褒めて頂きました。

自分の車の性能の限界近くを引き出して運転できているのではないかと思う。

今後は常に限界を引き出せる運転ができるように日々練習しなければ!!



4本目も5本目も相変わらず気温は高いまま。

それでもベストは44.9辺りがが2本とも出ていたので、安定したドライビングはできていたと思う。


とりあえず今日はベスト更新はできなかったが結構収穫はあった。

プロに自分の車を運転してもらって、今の車の限界が何となく分かったし、
そして自分の運転が限界近くを引き出して運転できているということ。

後は本当に細かい部分を詰めていけば、現仕様でももう少しタイムアップができると思う。



今日は事故も無く、Dランゲージのスタッフの皆様、プロドライバーの皆様のお陰で本当に楽しい走行会になりました^^

またぜひ走郎に参加させて頂きたいと思います!!

参加者の皆様、暑い中お疲れ様でした~。
Posted at 2013/07/15 22:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

6/15 ワンメイクドライビングレッスンin富士SWショートサーキット

6/15 ワンメイクドライビングレッスンin富士SWショートサーキット昨日は田中ミノルさん主催のワンメイクドライビングレッスンに参加してきた!!

ワンメイクだけあってもちろん参加車両はスイフトオンリー。

実はTMスクエアのイベントに参加するのは初めて。
富士ショートも今回が走行するのは初めて。
(厳密に言えば6年前に180SXで一度走っている)

なかなか走る機会が無かったから今回走行することができて良かった^^


当日の天気は梅雨時ということもあって雨予想だったけど、何とか雨は降らなかった。
初めてということもあってドライで走りたかったのでマジで良かったな~。

今回スキルアップクラスは3クラスあったけど、当日受付してみたらなんとAクラス!!
同じクラスには速い人達がいっぱい!!

・・・何とか速い人達の邪魔にならずに、Aクラスに恥じないようなタイムを出さなければ。



走行前のミーティングでミノルさんが、「モータースポーツは心のスポーツでなく頭のスポーツ」
と言っていたのがとても印象に残った。



そしていよいよ走行1本目。

今回フロントのZⅡの溝が無くスリップサインまできている状態だったので、
本当は新品タイヤを入れていく予定だったが、諸事情によりそのまま使用。

しかし走り出してすぐにいつものZⅡのグリップ力が無いことに気づく。

・・・前回茂原を走行した時と比べて明らかにグリップ力が低下している。
ちょうど前回までがZⅡが性能を発揮してくれるボーダーラインだったみたいね。

しかし替えタイヤなんて持っていないので、今日1日はこれで走りきるしかない!!

とりあえず初走行のタイムは38.682。



いつも減衰の設定は前後とも5段戻し位にして殆どいじったことがないんだけど、
さすがにこの日はそれだとサスとタイヤのバランスがまったく合っていない。

結局この日は前後とも最弱の20段戻しがタイヤのグリップ力とのバランスが取れていた。
(・・・本当はもっと柔らかい方が良かったんだけどw)



2本目。
一本目よりコースに慣れてきたこともあって順調にタイムアップ!!
ベストは37.851。



3本目。
ここら辺で減衰を最弱にセット。
やっとバランスが良くなってきたぞ。

ベストは37.791。

しかしこのコース、3コーナーがタイトでかなりの上り坂になっている。
LSDが入っていない車だと、ここでどうしてもトラクションが薄くなってしまう。

その後に続くB-3区間のコーナリング速度に大きな影響を与えそうな感じ。

あと最終コーナーもアンダーを出さずに車を旋回させていくのが難しい。

なかかなLSD無しだとトラクションを稼ぐのが大変なレイアウトだな~。




そしてここでミノル先生によるビデオ講習と名物のバス講習。
内容は富士ショートの攻略法。

本当に為になったぞ!!



4本目。
さっきの講習で聞いた話を思い出しながら走ってみる。
色々なことを考えながら走る余裕が出てきた。

タイムアップはできなかったが、かなり理論的な走りが出来たと思う。
ベストは38.015。


5本目。
ここにきて雨がパラパラ降り始める。
路面が濡れる程ではないけど、雨は降り始めが一番危険だからね~。

あまり無理な走りはしないで、この日に教わったことを思い出しながら走行。
ベストは37.910。



最後にミノルさんの運転するデモカーに同乗させて貰った。

自分の車とのコーナリング速度の違いにビックリ!!
それでいて今日の講習で言っていたことを確実に行っているので流石です!!



とりあえず富士ショートを初めて走ってみての感想。

・今まで走ったサーキットの中で、一番タイヤが鳴く。
 それだけタイヤに厳しいのかもしれない。

・LSD無しだと色々なことに気を使って運転しないと、トラクションを稼ぐのが難しい。
 あと前後左右の加重移動を意識しないと速くは走れない。

・コースは短いけど速く走る為にはレベルの高い走りが要求されるので、運転技術を磨く練習になる。


ということで次回はタイヤの状態を万全にしてリベンジしたいと思う!!
オープンデフで36秒台には入れたいな!!



今回ワンメイクドライグレッスンを企画・運営をして下さった田中ミノルさん、TMスクエアのスタッフさん、富士ショートのスタッフさん、本当にありがとうございました。

おかげで本当に楽しい1日となりました^^

そして参加者の皆様、お疲れ様でした~。
Posted at 2013/06/16 22:08:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

5/18 会員走行in茂原サーキット

5/18  会員走行in茂原サーキット今日は千葉県のある茂原サーキットに行ってきた!!

茂原は今までに3回走りに行ったけど、クラッシュパッドにこんにちはしたり、フロントリップを割ってしまったりと、何かといい事がないorz


とりあえず今日の目標は無事に自走で帰れること・・・。


・・・それと苦手意識を克服しての53秒台入り!!




そういえば今日一緒に参加したチーム神奈川・千葉の面子と同枠で走るのは何気に初めてなんだね~。


それでは1本目。

とりあえず感覚を思い出しながら走ってみる。

茂原の縁石は相変わらず高いorz
赤脚であの縁石を踏むと着地の際に車が暴れてトラクションが抜けてしまう。

自分の車だとなるべく縁石を踏まないようにするラインしか行けないんだよね~(>_<)

それでも色々な場所で走り込んでる成果が出て大幅にタイム更新!!

ベストは「53.802」。
今までのベストを1秒以上も更新。

MTKR氏とのバトルも楽しかった^^



2本目。

気温がさらに高くなってきたぞ・・・。
走ってて、車もドライバーもかなりキツイ。

走りのほうは1本目よりまとめられた感じあったけど、タイムには反映されず。
「53.944」。

この枠では今回がFD2のシェイクダウンとなったkonki氏とバトル。




本当は2本走って終わりにしようと思っていたけど、せっかく来たのでもう1本走ることに。


茂原はオープンデフのFF車にはトラクションが掛けにくいコーナーが3ヶ所ある。

今までの2本より、その3ヶ所のコーナーの出口で無駄なホイルスピンをさせないように、
丁寧なアクセルワークを心掛ける。

オープンデフのFF車は如何にコーナーの出口でトラクションを掛けるかが重要だと思う。
今日はそのいい練習になった。

ベストもさらに更新して「53.550」。


とりあえず今日は目標タイムが出せてよかった^^
MTKR氏にも初めて勝てたしね(笑)

とりあえず今後は、何年か前に大井プロがレブ号で出した52.176を目標にします!!


参加者の皆様、お疲れ様でした~。

Posted at 2013/05/18 21:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モンスターのだったら余ってるよ(^_^;」
何シテル?   02/14 23:52
最近サーキット走行にハマリ中。 寝ても覚めてもどうやったらタイムを削れるか、そんなことばかり考えています(^_^; 現在はオープンデフでどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイフトマイスター決定戦 の 予習? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 10:42:51
せっかくなので^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の仕様です。 オープンデフで頑張っております。 ■エクステリア SUZUKI SP ...
日産 180SX 日産 180SX
RPS13 TypeX。 ブーストアップ仕様で推定250PS。 主にドリフトを練習して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation