
11/19に本庄を走るため、今日はメンテナンス・部品交換をしました。
内容は11センターパイプへの交換、プラグコード・プラグの交換、ブレーキフルードの交換の3本立てw
車体の下に潜ったりするので、場所はお馴染みの葛和田の河川敷です。
まずはブレーキフルードの交換から。
作業自体はそんなに難しくないけど、正直協力者がいないとあまりやりたくない作業ですね~。
途中少しエア噛んだり、野良ネコが車内に侵入したりしたハプニングはあったけど無事に終了www
次はセンターパイプの交換。
右にあるのが今回交換するZC11S純正のセンターパイプ。
左にあるのがZC31Sの純正センターパイプ。
パイプの軽は変わらないけど、触媒が1つ無くなる為、高回転での抜けの良さを求めて導入。
作業の途中に純正のセンターを外したので、せっかくなら「マフラーレスの音でも聞いてみるか~」と思って
4輪ジャッキアップされている状態でエンジンをかけてみることにwww
そこで事件が!!
エンジンをかけた瞬間・・・・・
ガッシャーン!!
ハイ。やってしまいました。
安全の為にローギヤに入れていたので、車がジャッキから転落。
ジャッキとタイヤに噛ませていたスロープが車体に挟まりましたが、
すぐに工場長とカイト君が対応してくれたので、そんなに車体へのダメージは無かったと思う。
・・・・無かったと思いたいwww
まぁいい勉強になりましたよ。これで二度と同じ事をすることは無いでしょう。
最後にプラグとプラグコードの交換。
これは特に問題無く、サクッと終了。
作業が終了すると恒例の車乗り比べwww
今回自分のやったセンター交換とプラグ交換は、コンピュータ書き換えを前提としてます。
それなので、テンロクMAXが入ってる大騎号、ラウンジの体験版が入ってるカイト号、モンスターのが入ってるkobadai号を試乗させてもらいました。
正直コンピュータはどこのを入れても同じだろ~なんて思ってたけど、実際は全然違った!!
あくまでも個人的な意見だけど、テンロクMAXは高回転型、ラウンジとモンスターのは低回転のトルク重視な感じ。
いずれにしても純正コンピュータとはぜんぜんフィーリングが違う。
やっぱりコンピュータチューンってすごいな!!
どこのを入れようか迷ってしまったな~。
こうなったらアールズとかTMのが入ってる車を試乗してみたくなってしまったwww
そんな感じでコンピュータ書き換えをしてある車を色々乗り回してたので、
肝心の自分の車のセンターパイプを交換した効果が正直よく分からなくなってしまったwww
若干抜けがよくなったかな~っていう程度。
きっとコンピュータを書き換えたら効果が表れるでしょうwww
とにかく色々ハプニングはあったけど、無事に作業が終了したのでよかったです^^
参加者の皆様、本当に作業の指導&お手伝いいただきありがとうございましたm(_ _)m
P.S kobadaiさんへ
昼飯代払うの忘れたので次回会った時に払います。
Posted at 2011/11/05 23:33:30 | |
トラックバック(0) | 日記