• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

朝の軽めの群馬ツーとMPOCワンスマ広場トレーニング!!

乙ですw ( ・∀・)ノ

先週末の事ですが、ブログ上げますね。

まず8日(土)の土曜日の事。

週末は全般的に雨予報でしたが、群馬方面は雨マークがついていなかったので・・・

その前の週末と全く同じ所へ・・



行ってしまいました。(^^;



埼玉北部から群馬方面、早朝は思いのほか天気が良く、
快適な早朝ツーとなりました。

そして榛名山、例の場所w



ところで、松井田妙義から榛名に抜ける道、1週間前は枯葉が結構たまってましたが、この日は意外に綺麗に掃かれてました。

路面もドライで快適でしたよ。

榛名山と言えばこのネコw
キンちゃんですww
寝ているところを起こしてもらってため、欠伸が・・(^^;



ネコって平和ですな~


で、土曜日は午前10時頃には榛名山を撤収。
お昼すぎは帰りました。


で、昨日(9日(日))の事。

FUZZY新会長の企画・幹事の下、
FSWでMPOCワンスマ広場トレーニングに参加しました。



インストラクターは澤 圭太選手と東 徹次郎選手です。(^^



レッスンの様子はレッスンの事で精一杯だったので、ほとんど写真は撮れず(汗)

その時の様子は、

FUZZYさんのブログ

こまち!クンのブログ

を参照ください!!


こまち!クンにはかっこいい走行写真を撮ってもらいました。



雨のFSWでのレッスンと言えば、

ショートコースでのレッスン

が自分的には思い出されます。


この時も雨が酷く、、、
コーナーではアンダーステアが出まくり・・
いわゆる、ゴゴゴゴゴゴです。

その時のイメージがあったので、

今回のテーマは
・濡れている路面でもいかにアンダーを消して走行できるか?
・濡れている路面でもいかに滑らず走行できるか?
に絞りました。

また、人もクルマも60%~70%の気合いで行こう!と。

ここは、100%出そうとしても逆に頭もクルマも熱くなるだけなので、60%~70%の気合いで、それでいて頭では十分考えながらレッスンに集中しようというものです。


座学も含め、色々気づきはありました。

まず、自分の癖として、
コーナーの割かし手前でブレーキを終了して十分減速し、
コーナリングの前半ではブレーキペダルは完全に離している状態。

これは、コーナリング中はハンドリングに集中するため、コーナー手前で減速は終えているというものでしたが、、、、

だけどプロのレーサーは違います。
コーナーの前半でもブレーキングをしています。
そこは微妙なタッチのブレーキコントロール。
(プロの方はコーナーの進入速度、かなり落としています)

レッスンに参加していた方であれば、覚えていらっしゃると思いますが、、、

~~~~

です。


実際にブレーキペダルを完全にリリースしてコーナーに入るとクルマは減速していてもそこそこロールします。
というかコーナーではこれくらいのロールは当たり前と思って、足を踏ん張ってました。

ですが、コーナーに入ってからでもブレーキを若干残しつつ行けばロールも大分抑えられ、車の姿勢はフラットに近く、人もクルマをコントロールするぞという体制になってます。

そこからコーナーの頂点での

ハンドル

のドルです。

ドルの後は、ハンドルを少しづつ戻してのアクセルを徐々に開けての加速体制。

一気に全部は無理なので、まずはブレーキコントロールからw

早速取り入れて練習です。

これからはコーナーでは一般道でも上記を十分に意識し、無意識にやれているというのが目標ですね。(^^




FUZZYさん、色々ご手配ありがとうございましたM( )M
参加の皆さま、お疲れ様~でした!



2回目のレッスンがあれば勿論参加しますよ~
それまでに上記課題が自然に出来ているか確認したいですしっ!!

ではでは~

ブログ一覧 | オフミ | 日記
Posted at 2014/11/11 01:10:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠路わざわざ
giantc2さん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

樹海、霧幻
haharuさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 5:49
かなりお勉強ができるみたいですね!
行きたかった!(素)
ということで今晩、イロエロ教えてください♪
コメントへの返答
2014年11月12日 9:55
昨晩はお疲れ様でした!!

自己流ではどうしても限界ありますが、プロの方に教わるとなるほどっ!て事が結構ありました。

後は実践できるかどうかなんですよね~
2014年11月11日 7:54
おはようございます。

ブレ~♪とかドル~♪など、逆同乗でも発見の連続ばかりで!

考えながら走ると、次は~、何だっけ???とプチパニックでした・・・

今晩、首都高で復習ですか(爆
コメントへの返答
2014年11月12日 9:57
昨晩はお疲れ様でした!!

逆同乗は本当に良い体験でした。
自分ではここでハンドル切らないのに強制的にハンドルを動かされたりとかして。

考えながらは中々できないですが、それでも考えながら実践して後は、自然とできるようになりたいですね!
2014年11月11日 9:28
行きたかったです(泣)
ブログ読んで目から鱗です(^^;

自分の知らない事をもっと取り入れていかないとダメですね♪
コメントへの返答
2014年11月12日 9:58
昨晩はお疲れ様でした!!

プロの方にじかに聞き、そして同乗して頂き、自分の悪い癖を知り、その癖の直し方を知る良い機会になりますよ!

後は実践あるのみです(^^
2014年11月11日 10:50
ちとせさーん!乙でした!

楽しかったですね~♪
ブ!レ~~~~キは重要ですねw
自分はここが課題となりそうです
コメントへの返答
2014年11月12日 9:59
昨晩はお疲れ様でした!!

楽しかったというのも大きいですね。
ただのお勉強では途中で疲れますから。

課題は色々あるけど、まずは
ブ!レ~~~~キ

からっw
2014年11月11日 10:56
お疲れさまでした~。

難しかったですね~。
ワタシはゴゴゴゴゴ~、キキーーーーって音ばっかりでした~。

次回もよろしくです。
コメントへの返答
2014年11月12日 10:00
昨晩はお疲れ様でした!!

あれだけぐるぐる同じ場所を回ったのに不思議と目も回らず、気持ち悪くもなりませんでした(笑)

それだけ集中できていたという事だと思います。

次回も是非参加して、課題がどれだけ克服できたか確認したいです!
2014年11月11日 12:40
ブレーキング、奥が深いですよね。

REV SPEEDなんか読んでても、なかなかイメージしにくい部分ですよね、頭ではなんとなくわかってても、実際やってみると…みたいな。

コースもいいけどジムカーナ場も楽しそうですね^_^
コメントへの返答
2014年11月13日 8:36
おはようございます。

ブレーキングもハンドリングもアクセルも1か0の2進数ではなく、濃淡を付けながらそれでいてうまくミックスするというところがミソのようです。

ジムカーナはタイヤが減るので・・・
2014年11月11日 17:10
お疲れ様でした。

ウェットでの走行はかなり為になりました。

体にも優しかったですね。

またよろしくお願いします。

コメントへの返答
2014年11月13日 8:38
おはようございます(^^

ウェット走行はタイヤにもクルマにも優しかったですね。

自分はアンダー、オーバーが出ない、基本に忠実な運転をこのレッスンを通して少しでも身につけたいです。

これからも宜しくですm( )m
2014年11月11日 20:41
お疲れ様でしたm(_ _)m

自分は真面目にやってましたが…
最後にはジムカーナ?
って勘違い(爆笑)

皆さんドリドリしてましたね(爆笑)
コメントへの返答
2014年11月13日 8:39
おはようございます(^^

自分はアンダー、オーバーが出ない、基本に忠実な運転をこのレッスンを通して少しでも身につけたいです。

また、ご一緒しましょうね。
2014年11月11日 21:29
お疲れ様でした。

いいレッスンでしたね。
できるできないは別として、知ってるのと知らないのでは大差ですからね。
自分も頭では分かっていても体が・・・

また楽しい練習会できるといいですね!
コメントへの返答
2014年11月13日 8:40
おはようございます(^^

今の自分に必要なのは、基本に忠実な運転と身にしみました。

そこから先は個々人のスタイルと思いますが、、、、

次の練習会でまたご一緒しましょう!
2014年11月11日 23:13
おぉー、キンちゃん♡

楽しそうなレッスンですね~!

コメントへの返答
2014年11月13日 8:41
キンちゃんは寝ているところを強引に起こしていただいたので寝むそうでした。

この手のレッスンは普段考えないことを気づかせてくれますね。
2014年11月14日 8:43
ボクスターだとフロントが軽いので、M3よりもっと意識して荷重移動しないとアンダー地獄です。
その分、しっかり載せることが出来ると、メッチャ気持ちいいんですよ~(笑)

でも、FRはMRやRRより荷重移動を意識しないでもノーズの入り方が素直なので、気楽に峠を流したい時はFRの方がいいですね。
コメントへの返答
2014年11月14日 11:42
こんにちは~!

>M3よりもっと意識して荷重移動しないとアンダー地獄

はい、物理的にはそれは十分理解できます!
でも、フロントにエンジンがないクルマの挙動って、、普通じゃ体験できないですから、それが決まると本当に操っている感ありますよね~

そなんです。
FRはフロントエンジンの重量に助けられて曲がっているというのがあります。

いつかはMRやRRも自在にこなせるようになりたい自分がいます♪

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation