• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいくのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

まだ肌寒い季節

まだ肌寒い季節仕事のロケハンを兼ねて表浜へ

海を眺めながら昼食(コンビニ弁当だけど)と洒落込んだけど、風が強くてまだまだ寒い〜;
更に食後にコーヒでも沸かそうかと、バーナーやパーコレーターなど準備万端で行ったけど、風に耐え切れずあえなく撤退。
後日リベンジを!!
Posted at 2024/03/28 14:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年03月04日 イイね!

今度は広めのゲレンデへ



週末、親戚の坊主(小4)からの猛アピールに根負けして、再びフォレ出動!
今回は岐阜の「めいほうスキー場」へ。

ここは頂上から下まで5kmという長距離をゆるゆる楽しめるゲレンデ。
そう、ゆるゆる楽しむはずが・・・小4の体力は底知れず。

昼過ぎにはもう膝が大爆笑!
久しぶりに体力の限界を超えました;

帰路、追従クルコンの有り難さをひしひしと感じつつ〜

車内で、飲もうと思ったコンビニコーヒーを握力が入らず自分の股間にぶちまけるという体たらく;
撥水性ポリウレタンのシートの有り難みも感じるという結果に;

無理は禁物!次は体力が限界を越える前に、勇気ある撤退を心掛けます!
Posted at 2024/03/04 21:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

リムジンネタ

リムジンのインパネ解説が上がっていたので貼り付けておきます。
走行撮影後に解説してもらいました。



インパネの灯りをつけるためのスイッチとか、クーラーとヒーターが別スイッチとか、温風と冷風と出るところが違うとか・・・説明されないと訳が解らんです;

特に「燃料計の切り替えスイッチ」というのが理解できずにいます。この車はガソリンタンクが左右にあって、それぞれの残油量が判るそう・・・・。
でも、リザーブタンク的な訳ではなく、左右のガソリンは同時に減るみたいなので謎スイッチです。

まぁでも、このカチカチするトグルスイッチはコクピット感があって、何かワクワクします♪・・・運転席と助手席は軽トラ並みに狭いけど;
Posted at 2024/02/05 10:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月13日 イイね!

リムジンでドライブ

リムジンでドライブ先日の約束通り、レストアしたデイムラー(ダイムラー?)リムジンに乗っけさせてもらい、テスト走行に同行しました!!!

後部座席からYouTube用の動画を回したいとの事で、自分は助手席に。
リムジンって広いってイメージだったんですが・・・助手席・運転席狭っ!
座席はリクライニングもできないし、軽トラよりも狭いかも知れない・!
まぁ基本、後部座席で快適に過ごせる様に設計してあるんだろうなぁ〜

でも、当時の技術としては最高峰で、なんとパワステ付きのAT。
こう見えて切り返しは楽々!
遮音性も優れていて、思っていたより車内は静か。
それにスイッチ類がなんともレトロで味わい深い!



通常業務を行いつつのレストアなので、3年近く掛かってしまったとか。
ボディの状態はまぁまぁ良かったけどエンジンがダメダメでピストンが1本完全に壊れていたので、別のモノで流用したそう。

それでもまだ本調子とは行かず、この日は途中でエンジン音が不整脈に・・・。
本当はもう少し遠くまで行く予定でしたが、行程の半分位でUターン。
何とか工場まで戻れました。まだ調整が必要みたいです。

※カメラのスタビライザーと車の揺れが微妙にマッチして、じっくり見ると酔いそうなので、スマホ画面で見ることをお勧めします。
Posted at 2024/01/13 13:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月07日 イイね!

そうだ 京都、行こう。

そうだ 京都、行こう。週末は京都へ。
目的は以前から妻が「やってみたい!」と言っていた『木版摺り体験』。
体験工房の空きがあったので、急遽お出かけしてきました。

場所は老舗、京からかみ「丸二」さんの工房「唐丸」(からまる)で御朱印帳作り体験のコース。


江戸後期に彫られた実物の版木を使わせて頂きます。


指導を受けながら、摺る!緊張〜!
細い線が若干かすれてた;うーんムズイ!

これを乾かして、ご朱印帳に仕上げます!


完成品はこんな感じ。
デジタル管理された現在の印刷とは違いインクの斑と盛り、味があるなぁ〜!



体験終了後、工房近くで昼食を取って近所を散策。
京都学校歴史博物館。


タイル貼りの階段カッケェ〜
内部には学校に関するいろいろな資料が展示されていました。
ウチらの年代には懐かしい物もチラホラ!


少し歩いて、京都文化博物館。
レトロな建物が、当たり前のように街中に存在してるのが、やっぱ京都凄いや!


スケジュールの都合上1階のエリアだけ見学。それだけでも十分堪能!

そして帰る前に・・・・ココ


「atelier京ばあむ」

昨年11月に出来たばかりの菓子ミュージアム


さすがにココは混んでいたけど、待ち時間15分程でカフェに入れました。

お土産も買って帰路につきました!
駆け足だったけど、久し振りの京都堪能出来ました。




関連情報URL : https://karamaru.kyoto/
Posted at 2024/01/07 19:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野はまだ初春 http://cvw.jp/b/727955/48403854/
何シテル?   05/01 19:24
自転車にキャンプ道具を積んで、ツーリングをしていた学生時代は遥か昔。 軽ワゴン→ステーションワゴンと乗り継ぎ、2009年にフォレスターSH。 更に2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2021年末に納車 同じ車種(後継車種)に乗り換えるのは人生初。 自分の生活スタイルにフ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2009年9月納車 初SUBARU車でした。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
足回りがノーマルでも固くCVTのご利益も受け、気持よい走りをする車でした。 但し、ラゲッ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
逆輸入のUSアコードワゴンです。(扱いは正規Dにて) 全長が473.5mmと長く、狭い駐 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation