• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいくのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

奥飛騨へ・・・(長文・画像多量)

奥飛騨へ・・・(長文・画像多量)色々思う所もあり迷いましたが、行ってきました。
嫁と奥飛騨へ、1泊2日。

遅めの朝マックをして、東名〜東海環状自動車道〜東海北陸自動車道と乗り継ぎ、飛騨清見インター下車。
高山清見自動車道路を経由して、まずは高山。

最初に向かったのが、以前「鷹の爪団の吉田さん」のブログを見て行きたかった「高山ラーメン・弥生そば」
※カメラ一式フォレに置き忘れ、おまけに携帯写メ失敗;画像がありません;

私はネギラーメンを注文。
味は、ほのかなカツオ風味のあっさり醤油。
若い頃なら物足りなかったかも・・・でも今の年齢的には、ど真ん中!旨し!


震災の自粛ムードもあってか、普段より人出は少ない印象。


バス旅行も自粛傾向なのか、団体さんが少ないかも・・・


老舗屋台、二四三屋(ふじみや)の団子はやっぱ外せない!

その後、国道41号〜471号を走り、奥飛騨へ。
宿は「穂高荘 山月」
ネット特典で安い部屋を予約していたのですが、キャンセル客が多かったのか、お部屋のランクがUPされていました。
10帖はあろうかと言う居室+6帖のコタツの間+2帖の荷物の間?
貧乏性の夫婦二人には広過ぎて、結局6帖のコタツで過ごしていました。

料理は飛騨牛ステーキや飛騨牛握りが付いた懐石。

たまにしか来れないからと、少し贅沢。もちろんお味はウマウマ♪大満足!

東日本の震災が大き過ぎて、あまりニュースになっていませんが、飛騨地方でもここの所地震が多発。
先週の震度5近い地震で、一部露天風呂が使えなくなっていました。


翌日は国道471号を平湯方面に。
前々から地元で話題になっていた「青垂(だる)」を一目見たくて、福地温泉を経由。

これが青垂。木々に水を掛けて長い氷柱を育てます。クリスマス時期はこれがライトアップされるとか。
少し時期が遅いので、やや溶けてしまっているのが残念。

そして、安房峠道路を抜け国道158号線で松本へ。
上高地への入り口近辺など、若干凍結箇所や残雪がありましたがフォレ+スタッドレスなので、全く問題ナシ!

ここが松本へ来た目的の一つ。

嫁のリクエストで「開運堂さん」の松風庵
(うわっ・・・融雪剤のせい??フォレのボディー汚い;;)
松本の和洋菓子店が営む、庭を眺めながらお茶できる隠れ家的な喫茶室。
私は抹茶と和菓子のセットを頂きましたが、店内は撮影禁止のため画像は無し。
落ち着いた雰囲気の、大人の喫茶室。「小さいお子様の入店ご遠慮くださいと」書かれてありました。

そして、もう一カ所。こちらは私が行きたかった「あがたの森」

大正時代に作られた、旧松本高等学校の校舎が移築された公園です。


まだまだ現役で、図書館や文化会館として使われています。


この日は講堂でブラスバンドが公演をしていました。


構内も昔のまま・・・現役。

そして長野道〜中央道と経由して帰路に着くつもりでしたが・・・松本インター近くで「松本市歴史の里」なる看板を発見。なんとなく行ってみる事に。


そこは、松本近隣の古い建物を移築した野外博物館でした。


他の入館者と会ってない・・・貸し切り状態。

自分的にツボだったのが↓コレ

原作者の山本茂実氏が「ああ野麦峠」執筆にあたり取材したノートや、製糸工場で働いていた方にインタビューテープなどが保管展示されていました。映画のダイジェスト版も放映(大竹しのぶ 若っ!!)

そして・・・リアル野麦峠も

知らなかった・・・平成7年まで現役で使われていた製糸工場。
平成になってからも、手作業で生糸が作られていた工場があったとは、驚き;

========================================

久しぶりに弾丸ではなく、ゆっくりと旅してきました。
被災地を思うと、こうやって旅ができて美味しい物が食べられる、日常の幸せを改めて感じさせられました。

それと同時に、ガラガラの観光地を見ると複雑な心境です。

宿のスタッフさんや料理屋さん土産物屋さんなど、皆さんが言っていましたが、自粛キャンセルが多くて旅行業界は大打撃。普段なら「キャンセル料」が発生する事案でも、こういった時期だけに請求できない様子。

寄付や義援金も大切だけど、今回幸いにも被災を免れた地域経済が失速するのが一番マズい!!そんな事を含め、色々考えさせられた旅でした。
Posted at 2011/03/25 12:23:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年03月19日 イイね!

コメダわず?

コメダわず?市内のコメダで仕事の打ち合せ。

土曜日の午後という時間帯なのに、何故か平日より空いてる感じ・・・。

先日より使い始めた「iPad」にて、「コメダなう」などとブログ上げようかと思ったのですが、画像のUPができない(やり方が違ってる??)

iOSだとFlashが反応しないせい??

文字だけアップしても良かったのですが、悔しいので仕事場に戻ってから、いつもの方法でPCよりUP。
過去形なので「なう」ではなく「わず?」


まだまだ使いこなせておりません;
Posted at 2011/03/19 16:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

林檎の板

林檎の板早くもアップルからiPad2の発表が!!
発売は今月25日の予定だとか。

去年の発売と同時に買って、すでに使い込んでいる仕事仲間も多い。
使ってる人を見て、便利そうだし工夫次第で色々広がりがある武器だと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず思い切れませんでした。



でも、ここまで待った甲斐がありました。

初期型よりも更に薄くて使い勝手が良さそう。
カメラやムービー撮影と編集もiPad本体で出来ちゃう様子。
これがあれば、みんカラへのアップや閲覧が出先でもサクサク!?

白いボディも良さげ!!

フォレもB型だからiPadもB型狙いで!!

去年買った奴らに、新しいiPad見せびらかして自慢してやる^o^/□
「まだ持ってないの?」って小馬鹿にした連中に自慢してやるんだ!!




あれっ




これは?




どうして?







・・・・・・・

ダメじゃん俺;
昨日初期型買ってるし



今なら実質本体0円って謳い文句に踊らされ、買いました;
ネット繋げてiPadで最初に見たappleページで「iPad2」の大々的な宣伝と発売日を知りました;

「iPad2」はもっと先になるって噂で聞いていたので、安くなった今がチャンスと思い衝動的に購入!
待てなかった〜我慢しきれなかった〜;

ほらっ!最終形体がバクもなく安定した完成形って言うじゃない??
新しい物に飛びつくよりも、安全だよね・・・きっと;

そう・・・これからの仕事に遊びにきっと活躍してくれるさ・・うん!きっと;


「iPad2」購入予定の方、オフでお会いしたら、ぜひ見せびらかして自慢してください・・・;
その場で泣く自信があります!!
関連情報URL : http://www.apple.com/jp/
Posted at 2011/03/04 01:28:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年03月02日 イイね!

ついたっち

ついたっち昨晩家に帰ったらこんなものが・・・

おぉ〜〜〜!!
これがうわさの
「ついたち餅」



伊勢神宮の門前、赤福本店で毎月「1日」だけ販売される幻のお餅!!
前日の夜から並んで買う程の人気だと聞きます。

妻の知り合いが買って来て、おすそ分けしてもらったとか。

「本日中」が賞味期限と言う事で即食い!!

モッチモチのうまうま〜!

ごちそうさまでしたっ!!!

Posted at 2011/03/02 09:19:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長野はまだ初春 http://cvw.jp/b/727955/48403854/
何シテル?   05/01 19:24
自転車にキャンプ道具を積んで、ツーリングをしていた学生時代は遥か昔。 軽ワゴン→ステーションワゴンと乗り継ぎ、2009年にフォレスターSH。 更に2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 45
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2021年末に納車 同じ車種(後継車種)に乗り換えるのは人生初。 自分の生活スタイルにフ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2009年9月納車 初SUBARU車でした。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
足回りがノーマルでも固くCVTのご利益も受け、気持よい走りをする車でした。 但し、ラゲッ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
逆輸入のUSアコードワゴンです。(扱いは正規Dにて) 全長が473.5mmと長く、狭い駐 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation