前回の続きです。
8月6日に富士山へ行き、それからは怒涛の仕事三昧(T_T
来る日も来る日も、残業、残業、残業。
休みの無い週もあり、結果、残業100hオーバー(T_T
最近は大企業の労務問題が取り立たされていますが、零細企業は・・・。
それでもめげずにチャンスを伺い・・・
久しぶりの休み、しかも天気も良し◎!
しかし、そんな時に限って夜まで残業・・・
身も心もボロボロで、家に帰るのがやっと(結局行ってませんorz
もう心が折れかかって、2ヵ月半が過ぎ・・・。
10月18日。
やっと撮影のチャンスが訪れました。
体は疲れているのに心が踊る。
その日はとある撮影スポットにナイトハイク。
しかし初めての場所で道に迷い、「神様、あんまりだ」と嘆きましたが・・・。
大雲海の向こうに富士山が。
その光景に、もはや説明は不要でしょう。
今年一番の景色に見惚れていました(^^;
お遊びの一枚も(^^;
結局最後まで大雲海は消えることなく、絶景を満喫することができました(^^
11月4日。
富士山が初冠雪をして数日後、久しぶりに冠雪した富士山が撮りたくて出撃します。
でも、只の冠雪富士を撮るのも面白くない。
ならばと、標高を上げることにしました。
夜中の1時に着いた峠の駐車場はマイナス4℃(=_=;
唯一の救いは風がまだ穏やかだったことでしょうか。(それでも時折強風が・・・。
少し仮眠を・・・と思いましたが、どうせなら星を流したいと思い、1時30分にナイトハイク開始!
午前3時、中間地点の眺めの良い場所で、なんと富士山隠れてますorz
やらかしたか・・・と思いましたが、ここまで来たら引き返すことも出来ず・・・。
しかしここからが長かった。
寝不足と、軽い高山病で気分が悪くなり、10m進んでは休憩、次第に足を止める回数が増えていきます(=_=;
そうこうしてる内にブルーアワーの時間が迫ったところで稜線へ。
そこで見た光景(写真は有りません)、青と赤の境界線はそれはもう美しく、自然界の色とは思えませんでした。
しかし山頂まではあと少し、最後の力を振り絞って登りきります!
そしてシャッターを切ったファーストショット。
雲海も無く、雲も無い、ブルーアワーも終わりの時間帯。
いつもの撮影なら日の出までの休憩時間ですが、今回は必死に撮った一枚でした(^^;
で、五丈岩は?と思ったら、裏側に(笑)
そして日の出と共に、モルゲンロート。
構図は前の方が良かったのですが、登山者が入るのであえなく・・・。
その後は手持ちでパシャパシャ。
霧氷の木々と一枚。
五丈岩と富士山。
帰り道も霧氷が美しかったのですが、もうすでに体力は消耗しており、余裕無く撮影。
結局、行きは4時間、帰りは4時間半かかって峠の駐車場へ(=_=;
そこから7時間かけて帰宅と、仕事よりハードな一日でした(笑)
11月9日。
この日は嫁さんと休みが一緒、買い物だけで一日が終わる予定でしたが・・・
前日のお昼に「明日富士山に行かない?」と連絡したところ、珍しく承諾(@_@
そして紅葉真っ盛りの富士五湖周辺へ!
の前に、朝は河口湖の高台へ。
が、夜明けまでに見えたのはこの一枚のみ。
ガスってどうしようもなかったです(^^;
その後も粘りましたが、どうも前雲が邪魔してこの程度。
そして富士五湖周遊しましたが、どうも雲が取れない。
ゆっくり走りながら朝霧方面へ、すると段々と雲が取れていきます。
まず訪れたのが、白糸の滝。
紅葉は少し早かったですが、富士山の抜けはまあまあ良かったので嫁さんも満足してくれました(^^
そして引き返して本栖湖。
そして精進湖では真っ赤で大人気の紅葉と一緒に♪
といった感じで、嫁さんも満足してくれたので一安心(^^;
自分も精進湖の紅葉が撮れたのは良かったです♪
さて、次はどんな景色が撮れるのか?
また次回もお楽しみに(^^/♪
Posted at 2016/11/16 08:55:02 | |
トラックバック(0) |
富士山 | 趣味