• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZEのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

四国一周ドライブ旅行!

四国一周ドライブ旅行!この冬はいきなりPCが壊れたり、
仕事が忙しかったりして、
冬眠してた感じでしたが、
ようやく復活?
あ、スマホもお試し導入しました、
どうでもいいですねw
さて、

今回は四国一周ドライブ旅行に行ってきました!
日程は二泊三日。この中で四国一周するために、
計画を練りました。厳密に(笑)
狙いは、1に佐多・足摺・室戸の岬をめぐる!
2にカツオのたたき、讃岐うどんを食す!
3に、しまなみ大橋と瀬戸大橋を渡る!
ということで、ほとんどルートは決まり…。

一日目は高速&しまなみ街道で今治までひとっ走り!

なんとか午前中に到着です。

初四国上陸です~

今治からまずは佐多岬を目指します!
四国はもう春でした。
海沿いに国道196~56~378~197と走って
佐多岬です!思った以上に佐多岬って長いですね。

夕食は宇和島で、友人に教えてもらった「ほづみ亭」
きびなごの刺身や、うつぼのたたきを初賞味!

宇和島鯛めしもいただきました。
豪華な卵かけごはん?笑

この日は高知県入りして、宿泊。
1日目は820キロでした。

2日目は、足摺岬からスタート!

ここは観光客が大勢いましたね~
佐多岬なんて、全然なのにw

そのまま国道321~56、四万十川も見つつ、
途中で横波黒潮ラインをとおって桂浜へ。
またこの道がほとんど走ってない快適ドライブルートでした。
桂浜では、浜を見て、

特徴的な坂本龍馬記念館を眺め笑

龍馬さんと握手し笑、

偶然?隣に止まってた、
僕より遠くから来たTTさんと記念撮影!


続いて、高知市に移動して、
まずはひろめ市場で、噂の明神丸さんで
藁焼きカツオのたたきを食す!

初めて塩だれで食べました。

お値段のわりに、いままで食べた中で
一番おいしかったです!高知県の人はいいなぁ~
それにしても、平日昼間から飲み会?だらけでしたw
高知県の人はすごいなぁ~w

一応、高知城も眺めます。
桜が満開でしたね~

その後、国道55で室戸岬を目指しましたが、
完全な生活道路でいまいち。
室戸スカイラインだけは、ちょっと楽しめました。

室戸岬は台風中継で有名ですが、
この日も低気圧の影響でかなり風が強かった…


徳島県に入って宿泊。
2日目は360キロでした。高知県縦断だけなので。

3日目は、徳島県を国道55&11、
途中、南阿波サンラインにて、午前中で通り抜けて笑
いきなり本場讃岐うどんをいただきます。

お店人気のぶっかけうどんでしたが、
コシの強さに驚きました!おいしかったですけどね。

香川県では、門入ダム近くにある、この歩道橋?
を見たかったのでした。すごいですよね。

そして、金毘羅詣でをしましたよ。
小雨の中…頑張って階段上りました。

すごい観光客と、観光地ぶりにびっくり。
桜も満開でしたね。

最後に、坂出にある、東山魁夷美術館と瀬戸大橋を満喫。

与島でも記念撮影w

一路、帰路に…ではなく。

実は、神戸でみん友さんにお会いできました。
年度末の忙しい中、おばおさんと合流!
四本出しマフラー&ホイールがとてもかっこいいBMWです♪

そして、仕事の合間に駆けつけてくれた、
シロウサギさんと、プチオフができました♪
ありがとうございましたm(__)m

3日目は残念ながら天気が持ちませんでしたが、
楽しい旅行になりました!
3日目は650キロ、トータル1830キロのドライブでした~

さて、次はどこを走ろうかな~
Posted at 2014/03/27 23:09:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】使ってみたよ!

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】使ってみたよ!みんカラキャンペーンにて、
カーメイトさんのモニターに当選しました!
「ムースワン」です。


「ムースワン」です。

今月は2回目の車検でした。
が、ディーラーは洗ってもくれなかったので…orz
戻ってきてから、自分で洗いました。

でもって、さっそくムースワンを使ってみました。
初回ということもあり、まずは普通にカーシャンプーで
洗ってから、ムースワンをスプレーし、ふきあげてみました。



使った印象としては、作業量、艶の感じも
固形ワックスとスプレー式の中間くらいというところ。

作業量:固形ワックス>ムースワン>スプレー式

艶:固形ワックス>ムースワン>スプレー式

撥水効果はまだわかりません。

最近はスプレーばかりでしたので、それよりは若干
艶があるかな?という印象。
また、ムースなので塗り広げてる実感があります。
洗車スタイルによって、選択できるので、このあたりはお好みですね~

個人的には使いやすいと思います。
ただ、油分がスプレーウォーターよりも多めなのが気になるのと、
添付のクロスが小さくて、すぐべたべたになるので…


さて、今回の車検では、代車に
フェイスリフトA4 2.0T Sラインを用意してくれたので、
すこし走ってみました♪紅葉シーズンですし。

板取いったときは、北西からの雨に降られてしまったので、
日を改めて近場の伊自良湖へ。近所ですが(笑)



いい感じな場所がありました。

次回は紅葉ドライブ遠出編!
Posted at 2013/11/26 00:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

カーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式)
AUDI A4 2008

■Q2:愛車のボディカラーを教えてください(例:シルバー、パールホワイトなど)
アイビスホワイト

■Q3:愛車の利用頻度を教えてください
(1)ほぼ毎日

■Q4:愛車の洗車頻度を教えてください
(2)1か月に2~3回程度

■Q5:愛車を主に洗車する場所・方法を教えてください
(1)ご自宅で手洗い

■Q6:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択してください。(複数選択可)
(1)スプレーコーティング

■フリーコメント
単なるスプレーではない、泡タイプに期待!

※この記事はカーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤 について書いています。
Posted at 2013/10/31 19:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年10月20日 イイね!

分断酷道152号走破ドライブ!

分断酷道152号走破ドライブ!9月にビーナスラインを走って、諏訪インターから帰路についたのですが、
同じく諏訪インターから南に真っ直ぐ抜けている、国道152号…
152号は、途中つながっておらず、林道でつないでいることで有名な(笑)酷道です!

今回は紅葉には少し早いですが、酷道152号走破ドライブに行ってきました!

諏訪インターを降りて、152号に入ったのが11時。
まずまずのスタートと思ってました…この時は。

まずは諏訪市内から一気に杖突峠を駆け上がります。
このあたりは普通ですね。
途中、長野県道211へ寄り道したりして~
1時間で高遠到着、ランチは高遠さくらホテルで、のんびりと♪


まだまだ油断してました…この時は。

さらに南下し、分杭峠へ。
ゼロ磁場が難病にいいそうで有名らしいですね。
このあたりから、かなりの難路ですが、
ゼロ磁場へのバスなども通ってたりして、ちょっと冷や汗…


さらに南下し、いよいよ分断国道のスタートとなる地蔵峠へ!
ここでは、フォッサマグナの地層が見れるということで、
沢まで降りて、地層を見学…

まだまだ油断してました…

地蔵峠から蛇洞林道へ。

とはいえ、もともと酷道なので、ほとんど状況は変わりませんw
車線もなく、落葉、落枝…
しらびそ峠を越えて、
休憩目的地のハイランドしらびそに到着したのが15時45分…
期待してた軽食が終了してました…orz

いよいよ油断の影響がでてきたか?

ここから本来は蛇洞林道から国道へ戻ればよかったのですが、
隕石クレーター跡があるという話を聞き、そのまま謎の山道?
(後日調べたら、南アルプスエコーラインだそうです。)
を南下してしまったのは、もはや判断を誤ったとしか(苦笑)
ガスがでてきて視界はまったくありません。
当然クレーター跡らしきものも見えず、南下を続けるのですが、
しらびその南には、下栗の里という、超隘路の集落が!!
日本のチロルらしいですが…
崖沿いで車幅ぎりぎりのような道をなんとか通り抜けて、
酷道にたどり着いたのは日暮れ間近でした。

そうそう、酷道152号も頑張ってバイパスを作ってくれています。
ところどころですが(苦笑)


次の分断地点、青崩峠の林道分岐点についたころにはもはや真っ暗。


たぬき?を轢きそうになったり、もはや道路状況はさっぱりわかりません。
兵越林道を登り、兵越峠についたときには、満足感でいっぱいでしたww


152をそのまま南下し、浜松についたのは夜8時すぎ…
諏訪から浜松まで9時間もかかってしまいました(笑)
直線距離は200キロほどなのに、ほぼ全線山道を走ってましたね~
峠を攻めるとか、そういうレベルの道ではありませんよ?w


浜松では、せっかくなので御寿司を食べました♪

そして帰路につこうとした瞬間、左ヘッドライトがご臨終に(><)
夜の兵越林道の最中でなくて良かった…汗
お疲れさまでしたと感謝でしたm(_ _)m

さて、ビーナスライン&152と、山道峠道はしばらく満腹なので、
次はまた海岸を走りたいと思いました~

酷道152号、紅葉はこれからかなり綺麗になるそうなので、
皆さん、気が向いたらぜひ走破してみてください!www
関連情報URL : http://www.shimoguri.com/
Posted at 2013/10/20 12:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

快晴の美ヶ原高原&ビーナスラインドライブ!

快晴の美ヶ原高原&ビーナスラインドライブ!ようやく残暑もさって、涼しくなってきました♪
珍しく快晴の天気の下、前々から行きたかった、
長野県は美ヶ原高原&ビーナスラインへ
ドライブに行ってきたよo(^-^)o

松本まで高速飛ばしてから、美ヶ原高原へ北からアプローチしようと、まずは美鈴湖林道へ。
浅間温泉から登ると、いきなり工事通行止め(;^_^A
松本CCへ回り道して美鈴湖を目指します。
なかなかのワインディングロードが楽しい♪

しかし、美鈴湖を過ぎて県道へ入ると、道路状況がかなり悪化します…
これはこれで酷道の雰囲気で楽しかったり(笑)
あ、車高低いとかなり危険かな~
車線なかったりする武石峠を越えて、いよいよ美ヶ原高原へ北からアプローチ!

美ヶ原高原美術館では、寒いくらいの涼しさで、
雲もほとんどなく、野外彫刻を楽しめました♪(^^ゞ


さて、いよいよビーナスラインを走ります♪
平日で、逆方向から走ってるので、ほとんどクルマもなく、めっちゃ快適♪




途中の富士見平では、富士山も見れました!


そして、噂の長門牧場へ。




マルガリータピザや、ソーセージ、乳製品を満喫♪

いや~美味しかったo(^-^)o
濃厚ソフトクリームが絶品でした!口の中で溶けない!

夕闇の中、女神平で最後の撮影…




走行距離は約650キロ、なんだかんだで、13時間の日帰りドライブでした(^O^)/
Posted at 2013/09/30 22:36:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み日記~沖縄ドライブ! http://cvw.jp/b/728148/48525665/
何シテル?   07/05 18:15
MIZEです。よろしくお願いします。 三期目はAudiA5を選びました。 安心できます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキサーボプレッシャーセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 19:11:50
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 10:34:36
Audi全国オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:53:14
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
プラス1してA5になりました! 故障修理が高額過ぎたので、乗り換えを検討… シルバー探 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
お気に入りのB8を事故で失いましたが AUDI A4 B9に! B8前期からの違いは大き ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
スタイリング・性能はとてもよかったです! フル装備の5年落ちで購入し、7年間乗りました。 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
Audi A4 1.8 TFSI SEパッケージ …S-lineの存在を知っていれば… ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation