
このたび、EM-Kユーロミーティングin軽井沢を
見学に行ってきました!
合わせて、プチオフ&頭文字Dの舞台である、
群馬県の山々を走ってみることにしました!
プランニングはちぁさんが立ててくれました!
さて、9日は早朝4時半に出発、
9時前に、碓氷峠東側のドライブインおぎのやに集合です!
ちぁさんのプチオフに参加された9台が集まりました!

中にみん友の浜Bunさんが参加してくれまして、
心強かったです!ありがとうございました!
まずは、碓氷峠旧道を走ります!
なかなかのタイトなカーブが続きましたが、楽しかったです!
先導していただいた、ted.nさんのA1が軽やかでした(^^ヾ
そして、EM-K会場に到着!

一列にならべることができたので、撮影!
したつもりが、Hiro@Chibaさんの最新A6が、切れてました…
残念ですm(_ _)m
EM-K会場では、さまざまなユーロカーが勢ぞろい、
雑誌などで有名なクルマもたくさんありました!
みん友さんにも、お会いできました!
たけともさんの、リアウェーブローター
アウディトーレさんのA1

ラッピングがすごい!
フォグカバーまわりの処理もセンスいいですね♪
一押しというか、すごかったのが、こちらのTT

IWさんに教えてもらわないとわからなかったのですが、
ボンネットやミラーカバーの処理がすごかったです。

しかし直射日光下では、うまく撮影できませんでした…
さて、この日の軽井沢は日差しが強く、暑さも耐えられないので、
お昼前に食事に移動することになったのですが、
予定していたカフェGTは、予約でいっぱいらしく、
急遽ちぁさんオススメ、フロマージュへ!
途中、渋滞で先頭集団と離されてしまって、
mizu..さんに、先導してもらいました!ありがとうございました。
フロマージュ

こんな素敵なロケーションでした。
ランチもなかなかのおいしさでした。

サラダ

2種のパスタ

デザート
さて、ここでプチオフはひとまず解散し、
次の目的である、妙義山ツーリングへ出発です!
Andre-kさんのA1レジェンドもついてきてくれることになりました!

妙義山、岩の塊って印象です。

道の駅で休憩し、一枚。
妙義山は、狭さといいカーブの数といい、難関でしたが面白い道でした!
断崖絶壁っぽいのが、テンションあげるのでしょうか?
走り屋さんが集まるのも当然というものですね!w
ちぁさんに先導してもらったのですが、油断するとすぐ視界から消える!
さすがは地元、慣れた走りっぷりがすごかったです(^^)/
さて、途中A1レジェンドがパンクしてしまうアクシデントがあったのですが、
夕食は高崎の登利平さんで、地元グルメのとりめしをいただきました♪

鶏だから、あっさりしていて、とてもおいしかったです♪
イベントことに、とりめし弁当がでてくるなんて、いいですね~上州は!
と、ツーリングにグルメにイベントと、盛りだくさんに楽しんだ一日でした。
みん友のちぁさんには、大変お世話になりました!
本当にありがとうございました。
この記事は、
EM-K & オフについて書いています。
さて、翌日は、上毛三山のうち、残る榛名と赤城を制覇です!
ホテルを7時に出発、まずは榛名山を登ります!
登りルートは群馬県道28を選びました。
自衛隊演習場をすぎたあたりからは、かなりのカーブが続きます。
山頂付近では路面に物が落ちてきますが、比較的走りやすい道でした。
榛名富士をバックに一枚。

下りルートは、群馬県道33で、北東へ降りました。
こちらは、伊香保からの観光ルートのせいか、整備されていますが、
ヘアピンが多く楽しめました♪でも、路面の走り屋対策も多かったです…
さて、次は赤城を登ります!
まずは普通に県道4でさくさく登ります♪
主要ルートのようで、まさに気分は頭文字Dですww
カーブと直線のバランスが一番いい感じでした♪
タイヤのスリップ痕も一番多かったような?ww

下りルートは県道16を選んだのですが…
これが屈指の難関でした…orz
車線もなく、ブラインドコーナー、路上の散乱物、加えて対向車もあり、
知らないって怖ろしいですね(苦笑)
なんとか下ってくると、まだ午前中!
ということで、一山超えて、日光いろは坂を目指します!
いろは坂いいですね~♪
完全2車線なので、いつでも追い越しできます!
中善寺湖で一枚。

さて、帰りは、前日ちぁさんや、Andre-kさんに
楽しいと聞いていた裏日光、金精峠を通ることにしました!
こちらも曲がりやすいカーブが続く、いいルートです♪
もう少し近かったら、いろんな季節に行きたいと思わせる場所でした。
さて、国道120号はバスやら生活道路なので、
県道287~62へ抜けてみましたが、こちらはダンプが多かった…
県道64はどんな道だったんだろう?
沼田からは国道145で上田を目指しましたが、ここも生活道路…
途中あの八ツ場からはバイパスできてましたが。
嬬恋の国道144では、高原に上がって
つまごいパノラマラインという名の広域農道wを楽しく走れました♪
上田から松本へは、走ったことのない、三才山をとおり、
安曇野の下道を走り、岐阜県へは国道158で。
実は安房トンネルを通るのは自分の運転では初めてだったので、新鮮でした!
2日間、トータル距離は1,150キロでしたが、
山道と峠ばかり走ったので、さすがに右足と右腕が疲れました。
でも、かなり濃密な経験をすることができました!
久々のぼっちドライブではないツーリングも楽しかったですし♪
それにしても上毛三山に日光、山頂に池があって、観光地化されてるせいか、
ちゃんと山頂まで道が続いて、上り下りが別ルート選べる!
岐阜県にはあまりない山々でうらやましかったりしました(^^ヾ
また走りに行きたいけど、さすがに遠いなww
Posted at 2012/09/11 23:56:13 | |
トラックバック(0) | 日記