• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZEのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

岐阜県内下道ドライブ!

岐阜県内下道ドライブ!平日の一日、岐阜県内をドライブしてきました。
実は横浜へライブ行く予定にしていたのが、
チケットとれなかったので><

どうしようかと思ってたら、みん友のちんさんの
ブログで岐阜県の道の駅をめぐっておられたのと、
最近、県内で新しいトンネルが開通した記事を見たので、
走ってみたくなったのでした!

まずは、以前から興味のあった、
日本屈指の酷道418の片鱗を見ること(笑)
八百津~恵那間の木曽川沿いは放棄されて長いらしいのです。

まずは可児から八百津へ行き、人道の丘で気合を入れますw
関~可児あたりも国道バイパスができつつありますね。
そして丸山バイパスを走るのですが、途中までしかできてません。
そのあとは、1車線の山道… 延長工事はされてるようですが。
頑張って延長してほしいものです。

木曽川沿いまで降りてくると、

この標識!×ついてますww

そして、酷道断絶の分岐点、武並橋まできました。

またこの橋は、国道なのにすれ違えないという…

この周辺には、とんでもない看板がいくつも…

×のついた国道方向標識。


色あせた通行止め看板。


かなり注意を喚起してます。


今回は分岐点で満足しました。
これ以上先へ行っても、完全通行止めなので…。
れっきとした国道なのに、ここと以前やられた根尾と、2箇所も断裂しているとは……
早く丸山バイパスの開通が期待されるところです!

中津川から北上し、道の駅付知で、栗きんとんを購入し、
近くのお店でおそばを食して、
第二目的の新しいトンネルへ向かいます!

いったん下呂までいき、国道41号を南下すると、
金山手前でトンネルへの分岐ができました。


この道路で唯一開通した、ささゆりトンネルです。

5キロのトンネルで、浸水のせいか、霞がかってました。

出口側ではダムを超える橋の工事中。

おかげで90度バンクですw

そのダムの元で休憩。第二和良ダムとか。


そして、郡上への峠道を抜け、最後のトンネルを目指します。
郡上からトンネルへの道がまた、古い1車線道路になったりして、気が抜けませんw
でも、トンネルは快適でした。この作りかけ感がいいですよね(爆)

このトンネルはタラガトンネルだそうです。
なんかかっこいいですね、タルガトップみたいw

この日は、およそ6時間240キロでした。
岐阜~各務原の市街地や国道41号をのぞき、ほぼ快適なドライブ!

また各地で、工事中・修理を見ることができ、
土木建設業の健闘する姿を目の当たりにしました。
まだまだ古くて不便な道も多いので、これからもますます頑張ってほしいです!


この記事は、道の駅を巡ってきました。について書いています。
Posted at 2012/08/30 01:41:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

洗車したら見つけてしまった><

洗車したら見つけてしまった><青森への長距離ドライブから帰ってきて、
ようやく天候も回復したので、
やっと洗車をしたのだけれど…

そうしたら…

見つけてしまった!!><

右フロントに履いてたホイールに、
小さいけれど、ガリ傷がっ!!><



全然擦った気配も感触もなかったのに~

タイヤも傷ついてないのに~

なにゆえ??

がっくり><



Posted at 2012/08/21 12:00:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

本州最北端を目指してドライブ!

本州最北端を目指してドライブ!7月は多忙でしたが、8月になってさすがに連休がとれました。
とはいえ、とれたのは9日になってからorz

そこで、以前から行きたかった本州最北端へ
帰省ラッシュを覚悟で行くことにしました!

11日、午前6時に各務原インターから出発。
中央~上信越~北陸~磐越~東北を経由して、
青森県三沢市を目指します。
到着を三沢にしたのは、青森県を一筆書きルートで
まわりたかったからw

さすがに交通量が多かったですが、それも序の口でした。
まずは長野県の蓼科JCT超えたところで、事故渋滞…
また、新潟県柿崎インターでも事故渋滞…
そしてそして、東北道は噂にたがわぬ渋滞ぶり。
郡山JCTの合流からして難しく、福島県を抜けるのに2時間かかり…orz
関東の方の東北への帰省は、本当に大変です。

休憩3回、北陸米山SA、磐越五百PA、東北紫波SAをとって、
16時間、22時に青森県三沢に到着しました。
紫波SAで食べた、冷やしちらしそうめんです。

ちょっと食べたことないそうめんで、うまうまでした♪


12日、いよいよ青森周遊ドライブです♪
8時半に三沢出発、まずは大間を目指して、下北半島太平洋岸を北上します。
いや~一部を除き、道のいいこと♪
予算かかってますねw
交通量も少なく、10時には大間に到着!
本州最北端の地を撮影。


第1目的の大間のマグロをいただきました♪

とろけるおいしさ、来たかいがありました!

そして、今度は下北半島津軽湾側を南下、
こちらはいわゆる海岸峠道の連続…(苦笑)
道もさほどよくありません…


仏ケ崎を展望台から見たあと、内陸をショートカット。
こちらは高原道路のようで快適でした。
大湊あたりに入ると交通量も増えてきたので、
まっすぐな広域農道を探しては、走るw
国道より新しくて整備された道が多くて楽しいww

青森市を自動車道でスキップし、今度は津軽半島を北上、
竜飛岬を目指します!
こちらもバイパスができてたりして、快適に北上。
途中海岸から国道318に入ったのですが、
ここが圧巻のあじさいロードでした。

両側からはみ出す咲きっぷり、まさに「あじさいのブラインドコーナー」ww
なかなか楽しい道路でした♪

そして、16時には竜飛岬到着!

第2目的の階段国道を目にしたのでした(笑)



天気も回復してきたので、少し撮影したりして、

今度は日本海側、龍泊ラインを南下、
ホテルのとれた五所川原市を目指します。
龍泊ラインは北部はヘアピンの続くワインディングロード、

南部は海岸道路となっており、こちらも楽しい道路でした♪

日本海に沈む夕陽も撮影できました。

なんとか一日で下北と津軽半島を制覇したのでした!


13日は、第3目的、日本海岸沿いでの帰路ですww
所用をすませ8時半に出発。
基本下道、国道にて南下しますが、
やはり地元の車がペースを上げさせてくれません。
なるべくショートカットをしようとしますが、
あいにくの悪天候、ゲリラ豪雨や雷雨も邪魔をします。

ショートカット1…太高山総合公園への山道。どうかな?車はいませんでしたがw成功?
ショートカット2…大登勢~轟木の内陸道路。建設中のバイパス?でした。成功♪
ショートカット3…県道192号。時間的には短縮?落ち葉が山のように。さらに、のり面崩落して、南側出口で通行止めしてありました(苦笑)
ショートカット4…滝の間~八森付近。出口が国道接続しておらず、さらに集落を超えなければならず。失敗。
ショートカット5…八峰町。自動車道に続く高規格道路。成功
ショートカット6…確か三崎峠。土砂採掘場への道路??ほぼダートで、唯一引き返しました…orz失敗
ショートカット7…にかほ~金浦の市道?成功♪
                                  
岩手と秋田の都市部を自動車道でショートカットし、
新潟県に入ったのが15時すぎ。
また新潟県の海岸部の長いこと…汗

新潟県を通り抜けるのに5時間かかりました。

上越と糸魚川の間では、猛烈な雷雨で前も見にくいくらい。
走っていた半分が路肩に止まるほどでした(>_<)

そんなこんなで、富山に付いたのが22時すぎ。
福光インターまで頑張って下道を走り、
岐阜県内はもういいので、東海北陸自動車道で(笑)
山間部は猛烈な霧でした。
なんとか1時すぎに岐阜市に戻れました。
帰りは17時間くらいで帰れました。
渋滞だと高速使っても下道使ってもあんまり違いないのにはびっくり。

今回はひたすら運転席に座って、ほとんど運転してました。
3日間の、往復+青森県内で約2,500キロでした。
でも、あまり腰は疲れなかったですね!シートがいいんだなぁ!
右足はさすがに疲れましたが(笑)

お盆でなければ、もっと快適だったと思いますが、
青森県内は、人口密度や車台数が少ないのか、
全般的に快適なドライブができました!
通ったほとんどの道は整備されてて、走りやすかったですし。

またいつか、行けるといいな~
その時はもう少し日程に余裕を持たせて、観光もしたいかなw



Posted at 2012/08/15 23:43:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

晴れ続きの関東遠征!(笑)

晴れ続きの関東遠征!(笑)それは、4月中旬の夜、京都円山公園に
夜桜を見に行って、帰りに夜景スポットの
将軍塚へ行ったときでした…。

将軍塚へ上る坂道にて、久しぶりにハイビームを
使おうと思ったところ…
ウインカーレバーがハイビームの位置(前方側)に
固定されないではないですか!?
それまでしばらくハイビームを使っていなかったので、
どうしたものかと思ったのですが、考えられるのは
3月に行った、クルコン付きレバーユニットへの交換…


元のユニットでは、固定されますが、クルコン付きユニットでは固定されません…orz
すぐに改修に行こうと思ったのですが、なんせ施工したmakeoverさんは横浜…
2ヶ月もたった6月末、ようやく休みが取れたので、修正&+αのため、横浜へ向かったのでした。

梅雨時期でもあり、予報も雨だったので、天気は諦めていましたが(泣)
当日の岐阜は降っていません。
気をよくして、まずは初の新東名を楽しみます♪
交通量も少ないし、トラックに車線塞がれないし、段差も少なく、とても走りやすいですね♪
さて、SAを制覇していきましょう!

~浜松~


~静岡~


~駿河~
特に駿河SAは、ロケーションもよく、人気が出そうですね~

さて、快適に新東名を楽しんで、横浜はmakeoverさんへ
実は、交差点でも右左折を間違えて、20分も道に迷ったのは秘密です…orz
何度細い坂を間違えて入り込んだか…><


今回、まずは元のユニットのウインカーレバーを、クルコンユニットのウインカーレバーと
交換すればいいかと思っていたのですが…
それを試してもらうと、やはり固定されません…
どうやら、クルコンユニットの基部にはレバーを止めるものがないよう。
つまりレバーを固定させるためには、元のユニットを使うしかない、ということで、
元のユニットにクルコンユニットからクルコンレバーとクルコン回路を移植してもらうことに!
makeoverさんでも初めての作業ということで、試行錯誤されたようですが、
結果、無事ハイビーム固定が復活しました!
本当にありがとうございました!

さて、言及してませんでしたが、実は営業の合間を縫って、みん友のたけともさんが
作業を見届けに来てくれていたのでした!
気を使っていただき、ありがとうございました!(^^)/

makeoverさんでは、さらに、トランクオープナースイッチを装着してもらいました♪

これでスイッチ関係のフェイスリフト(笑)はほぼ終了です♪
統一感がでましたね~

さらに、衝動買いして、

Afeのハイフローフィルターまで装着したのでした♪♪
いろいろお手数おかけしましたが、とても親切なmakeoverさんでした、
ありがとうございました!

そして次の目的地、アウディフォーラム東京へ!
関東のみん友さんのブログで何度か拝見してて、いつかは行ってみたい場所でした。
電話番号入力で向かったら、移転してたんですね、
ここでも道に迷って、渋谷の狭い路地に迷いこみました><

そんなこんなで、なんとか到着!


お洒落な店内です。


今月のドリンクで遅めのティータイム♪


そして、噂のエレベーターで写真撮影!



スタッフの皆様、お邪魔しました~
マットスズカグレーのR8スパイダーGTが、かっこよかったです♪

そして、kakeromaさんが設定してくれたプチオフの会場、お台場へ一路!
なんとお台場の交差点でkakeromaさんのS5と合流でき(笑)、先導してもらったのでした。


アクアシティの立体駐車場にて、
先に到着されてた浜BunさんのフェイスリフトA5SBと3台並べて、撮影♪


ん~2台ともかっこいいですね♪

そして、お台場メディアージュ4階のモンスーンカフェにて、プチオフ♪
エスニックな料理と、ノンアルコールで盛り上がるのでした♪
夜も更けて解散の前に、自分が翌日向かうお台場ガンダムへと
腹ごなしがてら向かうことに♪
その時間でもまだ、ライトアップされてたので、さっそく写真撮影するお二人(笑)
意外に楽しんでもらえたようでした♪


平日の夜でしたが、わざわざプチオフしていただき、
お二人には本当にありがとうございました!
今回の関東遠征の目的は全て達成され、充実したお休みをすごせました!
そして、奇跡的にも2日間、全く雨が降りませんでした~♪
ホントよかったな~ww








と、ここまではよかったのですが…
その夜、
前日くらいからどことなく痛かった首が、
ホテルの空調と合わなかったためか、
喉をやられた咳のために、めちゃくちゃ痛くなり、
ほとんど寝られず、のたうちまわってました…><

ホントは帰路、高速道路を北のほうまで大回りして帰ろうかと思ってたのですが…
お台場ガンダムだけ寄って、早々と帰ったのでした。
大回りプランはまたいつか実行したいと思ったのでした、。
喉は大丈夫になりましたが…実は首の痛みはまだ治まっていません><
何が原因なんだろう??


関連情報URL : http://www.make-over.jp/
Posted at 2012/06/30 23:47:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

バトン…遅くなりました~

バトン…遅くなりました~さて台風きてますね…
またも直撃ですか!?

来週は荒天にならないといいな~

23日夜は東海ユーロナイトですし!


28日は、3月に続いて横浜makeoverで
ウインカーレバーの調整、
29日は、お台場ガンダムフロントの予定なのでっ!
そのあとは、ちょっと高速道路で北上してみたいな~と
プランニングしています(^^ゞ

28日夜は、kakeromaさんが歓迎してくれるそうなので(笑)
楽しみにしております♪
ちなみに僕の所持金は4000円ですからっ(爆)orz






さて、横浜のたけともさんから、回ってきたバトンですが…
特に面白くないorz

1:あなたの愛車は?→ A4セダン 1.8TFSI SEパッケージ

2:新車?中古車?→ 中古
 
3:いくらした?→ 3××万円
 
4:一括?ローン?→ 一括
 
5:年式は?→ 2008
 
6:今、走行距離どのくらい?→ 28000自分は20000くらい
 
7:乗って今年で何年目?→ 3年目
 
8:いつまで乗る予定?→10年!
 
9:愛車のテーマは?→ 一応、シック
 
10:エアロのメーカーは?→ OSIR
 
11:ホイールのメーカーは?→ TECMAG
 
12:ダウンサス?車高調?エアサス?→ ダウンサス
 
13:洗車は月何回する?→ 2~3回
 
14:燃料費は毎月いくら?→ 1万くらい
 
15:一番高かったパーツは?→ ホイールセット
 
16:今まで総額いくらくらいかかったか?→ そろそろ大台に…><
 
17:この車で良かった事は?→ 車が好きになった!みんカラを始めた!友達が増えた!遠方にも友達が増えた!
 
18:この車で悪かった事は?→ 貯金できません…orz
 
19:一番のお気に入りポイントは?→ ポジショニングLED!これで決めた
 
20:一番嫌いなポイントは?→ 特になし
 
21:次に乗るなら、何に乗る?→ またアウディ乗りたい…でもイヴォークもかっこいい!
 
22:愛車以外で好きな車は?→ A5、A7、イヴォーク
 
23:恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?→ TT、A1、シトロエンC3ビジオドライブのコンセプトはいいと思う!

こんな感じになりました。
意外とつぎ込んでてヤバいっす><
もう、貯金しないと…、ほんとに…

さて、次のご指名は…





滋賀の新星幹事さん、MS-RSさんです!

よろしくお願いします(^^)/
Posted at 2012/06/18 20:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み日記~沖縄ドライブ! http://cvw.jp/b/728148/48525665/
何シテル?   07/05 18:15
MIZEです。よろしくお願いします。 三期目はAudiA5を選びました。 安心できます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキサーボプレッシャーセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 19:11:50
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 10:34:36
Audi全国オフ2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 16:53:14
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
プラス1してA5になりました! 故障修理が高額過ぎたので、乗り換えを検討… シルバー探 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
お気に入りのB8を事故で失いましたが AUDI A4 B9に! B8前期からの違いは大き ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
スタイリング・性能はとてもよかったです! フル装備の5年落ちで購入し、7年間乗りました。 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
Audi A4 1.8 TFSI SEパッケージ …S-lineの存在を知っていれば… ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation