• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iicyan3のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

九州遠征

九州遠征先週はお休みを頂き、九州遠征に行っていました。

最近は福岡、大分をメインにしていましたが、宮崎から入り、ドライブで鹿児島へ…

今回のレンタカーは『NEWワゴンR』
これが中々イイ車なんでびっくりです。
高速でしっかり加速しますし、速いペースで乗っていても、あまりストレスを感じません。
日本の軽は本当に大したものです。

生憎19時過ぎだったので、桜島は真っ黒でキレイではありませんでした。…ガクッ

ホテルは鹿児島中央駅前の『西鉄ソラリア』

今回は奮発して最上階角部屋の桜島側…

お風呂からも夜景が楽しめます。

こういうお部屋は1人では寂しいですね…笑

因みに朝はこんな感じです。


荷物を置いて直ぐに夕飯…
今回は行く前に狙っていたお店

鷄好きにはもってこい、場所もホテルの地下…(^-^)v


カウンター席だったので、目の前で

ファイア〜〜!!

一番のオススメは『鶏レバ刺し』
(皆さんも『レバサシ』に飢えていませんか・・・爆)

これ絶品です!!

飲み物はいつもの『黒霧島』お湯割!!
6杯でギブアップ
お酒を飲まなくなってからは、メッポウ弱くなってしまいましたぁ〜!!


さて次の日は…
ドライブ〜〜!!


気がついたら、こんな所まで行ってしまいました…笑



熊本城です

やっぱりこのお城はイイなぁ〜〜!!

キレイだなぁ~!

これはオマケで・・・笑


美しい!!

今回は細川刑部邸にも足を伸ばしました。

中々趣きのある屋敷でした。


だがしかし残念なことも・・・・
城主の名前の中に自分の名前が見つかりません・・・涙。。。

お布施が少なかったので、除名・・・・・・



えっ!
そういえば・・・・
あのお店へのお布施もかなり少なくなっています・・・・
こちらも近いうちに除名ですね。

まぁ~
仕方がないかぁ~
・・
・・・・・
・・・・・・・・

話を戻して・・・・

一旦ホテルに入り休憩


夕飯は

ココのラーメン好きなんですよねぇ~!

そして翌日
8時にホテルを出発してあるお店に・・・

前から行ってみたいと思っていたお店です。

10時前に着きましたが、すでに15,6人並んでいました。・・・驚
営業は11時からなのですが、10時20分に開始。

直ぐにお店に入れました。・・・ラッキー

頼んだのは勿論『あか牛丼の大盛』

肉もご飯も玉子も多くなって、+100円・・・・メッチャ得です!
(大盛はメニューにありませんよ。裏メニューです)

その後は草千里へ

かなり活発ですが『噴火警戒レベル2』なんだそうです。
ちょっと危なかったかな・・・^_^;

そこから『白川水源』へ

半端ない透明度です。

寒かったこともあり、2ヶ所ともガラガラでした。


しかし・・・・
身障者用駐車スペースに沢山の車が・・・

(ボクが見た限りでは、すべて健常者でした。)

これって良くないですよねぇ!!
ボクは絶対にしません!

一旦ホテルに戻り、夕飯のお店検索・・・(^^♪

目をつけたのはこのお店です

こう言う表現が大好きで拘りと自信を感じます。

『銀シャリ』と『馬レバ刺し』がバカ旨でした。

勿論、お酒は『黒霧島』です。

このお店、大きくないのでゆっくり飲めるのが良かったし、接客も凄くイイです。

数年後には中々予約の取れないお店になる気がしました。

そして翌日、ドライブ~!

九州道は車が少なくてイイですねぇ~!
特に宮崎道はイイです!

軽で全開?走行!!

そして約2時間・・・

宮崎空港!


そして羽田へ

その後空港バスを利用しました。

いつもなら2時間くらいかかるのですが、1時間半で到着。

その後電車バスと乗り継いで帰宅しました。

メッチャ短かったですが、楽しめた九州遠征でした。


コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2016/03/13 22:10:10 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月10日 イイね!

新ナンバープレート表示基準 4月1日に施行

新ナンバープレート表示基準 4月1日に施行4月からまた道交法が改正されますね。

今回の目玉は『ナンバープレート』です。

水冷ポルシェにお乗りの方は

『あのナンバーの角度どうにかならないの?』

と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

私は『Cayman』に乗っていた頃、ブラの次に行なったのがナンバーのステイの交換です。

お友達から購入させて頂いたのですが、凄く出来の良い素晴らしいものでした。

ほんの少し角度が付くだけで、『Cayman』をよりカッコイイ物にしてくれました。


そして『カレラS』ですが、これはノーマルだと酷い状態でした。

と言うのも、ナンバーの下が前に出ている。

俗に言う『出っ歯』状態。
(空力的にはその方のがダウンフォースが強い?)

前のオーナーさんもその事を感じていたようで、ステイを付けていらっしゃいました。


さらに『Boxster』ですが、購入時全くのノーマル。
(ディーラー購入ですから当り前ですね)

『Cayman』同様にステイを購入しようと考えましたが、CCJオークションで落札失敗。

そこで、簡単モディへ・・・
(車検は・・・)

まぁ~
ネジ緩めて、コードを挟んで、ネジを締める。

これだけです。



さて・・・

今回H28年~は基準が明確化されてしまいますね。
特にH33年~は本格導入。



詳しく角度等について調べてみると



角度は0~10度・・・




コレってどれくらい?


分度器があれば良いのですが、持っている人は少ないですよね。
(因みにボクは持ています)



そこで簡単検査法。

用意する物は

・段ボールまたは厚紙(10cm×2cmあれば十分です。)
・長さが分る物
・はさみまたはカッター
・線を引くための真っ直ぐな物
・ペンとセロテープ
・糸(20cm以上)を用意して下さい。
・5円玉またはある程度重みのあるナット

では作ってみましょう!



大人買いしている午後ティーの空箱です。



広げます。



耳のの部分で十分足ります。



10cmを測ります。



線を引きます。

ここで三角関数表を使います。
10°のtanを見ます。

すると
0.1763
ですね。
と言うことは、10cmに対して1.7cmと言うことになります。



なので1.7cmをマーク



線に沿って切り取ります。



こんな感じです。



タダ今回のブログを作っているうちに、もっと簡単な方法を見つけました。

まず真横から写真を撮ります



そしてペイントか何かの画像ソフトを使って画面に出します。

そこへ直角三角形を描きます。
描いたら、縦10cm、横1.7cmに修正します。
(画面上の長さでOKです)



こんな感じです。

そうすると・・・・

三角形の斜辺よりもナンバーが急ですからこれは・・・・

アウト!

です。



挟んである電線を少し細い物に変更します。・・・・トホホホホホッ

実際にやってみると少し角度を付けただけで10°を上回ってしまうことが分りました。



結論としては・・・

ステイを使っている方は、角度を付けすぎない。可動式もNG。
カバーはすべてNG。
幅広のフレーム、ボルトはNG。

登録が〇〇年以前の車の規制は以前と変わりませんが、検問で止められて車検証を見せるのも気分悪いです。

カッコが大事なのは分りますが、検問に遭遇しても見た目が道交法以内ならタッチ&ゴーです!!


点数稼ぎのために色々難癖付けるK察の方もお居でになるので、お気を付け下さい。


コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2016/02/10 12:46:47 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月02日 イイね!

DDoSか?

DDoSか?


昨日何となくPVを見ました。


普段余り気にしていないので見ることもないのですが・・・f^_^;)


すると・・・


先月の26日が・・・









え~っ!


なんじゃこりゃぁ~!




サイバー攻撃?



このPVが5073ですぅ~

勿論コレは凄くコストパフォーマンスの高い良い物です。

それにしても・・・

う~ん! 何なんでしょう? 全く分りません!

正直こんなサプライズはいりません!!



ちょっと怖~い!(>_<)

マジで恐怖を感じました。



皆さんもたまにPVチェックした方が良いですよぉ~(^^;)


何かあってからでは遅いので、十分お気を付け下さいませ。



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2016/02/02 08:06:15 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月31日 イイね!

原チャリオイル交換

最近は乗ることが多くなった原チャリ。

購入してから10年近く経ちますが、オイル交換をした記憶は2回ほど・・・汗

まぁ~!

殆ど乗っていなかった時期があるので、走行も3000km

乗るならちゃんと整備をしてあげよう!

そこでオイルを購入。

ワッシャーも


まずは19mmのソケットを使って、オイルを抜きます。


最後のほうはちょっと傾けたりして、トコトン出します。・・・笑

抜き切れたら上からオイルを入れます。


一旦600ml入れて、エンジンを掛けます。

その後微調整で100ml足しました。

レベルゲージもイイ感じ。

再びエンジンを掛け、アクセルを開けると滑らかに吹き上がります。

全部で1000円弱。

楽しい時間でした。



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2016/01/31 19:42:35 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月31日 イイね!

MOLECULE™ CLEANER

MOLECULE™ CLEANER--------------------------------------------------
ボディーその他外装に付着した昆虫の死骸、サーキット、ダートコースでのこびり付いたタイヤカス、油汚れ、ブレーキダスト、ピッチ、タール等を水を使わず安全に素早く簡単に落とします。

・モータースポーツ特有の油汚れに!。
・サーキット走行後のタイヤカスもワンプッシュでふき取るだけ!
・虫の死骸が水を使わず簡単に落とせる!
・世界で戦うトップチームも認める洗浄力!
--------------------------------------------------


さて

本当だろうか?



丁度良い個体(カレラS)が目の前にあるので購入し、試してみました。



気になるところにスプレーして、拭き取るだけと書いてあります。

使用前

吹きつけただけで落ちます。

使用後(拭き取り後)
<

凄い!

ボディーの傷が目立ってしまいます・・・苦笑

ちょっと白っちゃけた感じがしたので、洗車もしました。

これメッチャイイです!



コメントはクローズしています(謝・謝・謝)
Posted at 2016/01/31 20:04:53 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

2010年から新東京サーキットでのレーシングカートにハマッテいました。 2013年からFSWの魅力にメロメロになりましたが、2019年秋卒業予定なおやじです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 カレラS (ポルシェ 911)
憧れのカレラSを購入。 RRの魅力を探っていきたい。
ポルシェ マカン マカンちゃん (ポルシェ マカン)
61歳で始めたゴルフ… カレラSで行っていましたが、クラブバックの出し入れが面倒… そこ ...
スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
楽しく運転しています。
スズキ ジムニー ジム (スズキ ジムニー)
RAV4以来のRV車です。 荒れ地や林道を走り回りたい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation