• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

operator Mのブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

2010北海道旅行⑤厚岸~釧路グルメ編

2010北海道旅行⑤厚岸~釧路グルメ編釧路湿原を見て回った後、まだ時間がたっぷりあったので道の駅「厚岸グルメパーク」へ。目的はもちろん牡蠣です。

2階にある「あぶりや」で、その場で水槽から出した牡蠣(たぶん養殖もの)を自分で炭火で焼いて食べることができます。1個240円。アツアツ、プリプリ、濃厚。自分の中では過去最高においしい牡蠣でした。結局4個も食べてしまった...。これが旬の時期の天然ものだったらどんな味がするんだろうか。生牡蠣(3個セット)も食べたかったけど昼に食べた「ザンタレ」が重たく効いていて満腹だったので断念。

シシャモ(本物)もおいしかった。これを食べたらもうスーパーで売ってる子持ちシシャモ(カラフトシシャモ)は食べる気になりません。

再び満腹になったところで、晴れていれば景色のよい道道142号線「太平洋シーサイドライン」を通って釧路市内へ移動。

ホテルで一休みした後、軽めの夕食ということで釧路ラーメンの老舗「銀水」で醤油ラーメンを食べました。うどんつゆのようなカツオだしのスープと細めのちぢれ麺のラーメンで、これまたおいしかった。喜多方らーめんに近いシンプルなラーメンですね。ただ、空腹の時に食べると物足りないかもしれません。

Posted at 2010/08/09 00:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC ロードスター | 旅行/地域
2010年08月08日 イイね!

2010北海道旅行④帯広~釧勝峠~釧路湿原

2010北海道旅行④帯広~釧勝峠~釧路湿原この日の旅程は帯広を出発して釧勝峠を越え、釧路湿原を見た後、釧路市内に宿泊の予定。

朝6時に帯広市内を出発して、道道73~R242~R392と走って釧勝峠へ。写真は本別町のR392。十勝平野の端まで来ているのに道はまだ真っ直ぐです。

峠を越えてから海辺にある白糠町の集落に出るまでの約50kmの間は、牧場が数軒あるだけで集落はなく、人を見たのは道東道の工事現場のみ。ところが、なぜかこんなところに鉄道の跡がありました。

その後は釧路湿原を時計回りに一周。コッタロ展望台、サルボ展望台、細岡展望台を順に巡りました。道道53号線の温度計表示は午前10時の時点で33℃と、この日も異常な暑さ。展望台までの山登りで汗だくになりつつも、2年前は霧で何も見えなかった釧路湿原を見ることができて大満足でした。写真はコッタロ展望台からの眺めで釧路湿原の上流部分。
コッタロ展望台からR391までの間は砂利道が8kmくらい続きますが、車が埃だらけ、泥だらけになってもよければロードスターでも走れます。

次の写真はサルボ展望台からの眺めで塘路湖を眼下に。

一番眺めが良かったのは下流部にある細岡展望台で、蛇行する川と広大な湿原を一望できました。

展望台巡りで腹が減ったところで昼食。R391沿いの遠野(とおや)駅近く、ツーリングマップルに載っているザンタレ(要するに鳥の唐揚げ)の有名店「南蛮酊」に行ってみました。混んでいたので持ち帰りにしたら一人前でこのボリューム、食べ切れん。500g以上はあります。でも、うまいです。ツーリングマップルの情報に間違いはなし。
Posted at 2010/08/08 22:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC ロードスター | 旅行/地域
2010年08月07日 イイね!

2010北海道旅行③日勝峠~帯広

2010北海道旅行③日勝峠~帯広道の駅サーモンパーク千歳で戦闘機を見た後、帯広へ向かって再出発。道路標識によると帯広まで100km、結構遠いので千歳から夕張までは高速を使って距離を稼ぎます。

道東自動車道が無料になっているため、日高-清水間の国道274号線・日勝峠を通る車は少なく、快適なドライブを楽しめました。途中で追いかけっこをした快音CR-X SiRの地元ドライバーの方、楽しかったですどうもありがとう。CR-Zを買うくらいなら断然CR-Xのほうがいいですね。

日勝峠は北海道らしいスケールの大きい峠道でした。地図で見ると分からないけど結構勾配が急で6%くらいの急坂が長い距離続きます。ここを真冬にトラックで越えるのは大変だろうな。夕張~占冠間の道東自動車道が完成して全通すれば道央~道東間の物流は劇的に良くなることでしょう。

峠を越えた十勝側は晴天。展望台からの写真がこれ。高速を使わずに遠回りをした甲斐がありました。


平地に下りてからの十勝清水~音更帯広間は再び無料高速を使って、夕方に帯広に到着。

一息ついた後、2年前に来たときに長蛇の大行列であきらめた帯広名物・豚丼の有名店「ぶたはげ」へ。今回は平日ということもあって並ばずに入れました。で、特盛¥1160です。フェリー下船前からこれに備えて腹を空かせておいたこともあり、激ウマでした。

今回帯広に泊まった目的はこの豚丼でしたので、とりあえず第一の目標達成。
Posted at 2010/08/07 00:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC ロードスター | 旅行/地域
2010年08月06日 イイね!

2010北海道旅行②千歳で自衛隊機目撃

2010北海道旅行②千歳で自衛隊機目撃フェリーは定刻に苫小牧港に着岸し、北海道上陸。しかし、暑い。昨日の夕方の大洗より暑い。天気予報では札幌の最高気温は35℃とか言ってる...

というわけで、幌は閉じてエアコンを効かせながら、千歳・道東自動車道経由で今夜の宿泊地の帯広へ向かって出発。

途中、千歳市街を走行中に突然、雷のような爆音が鳴ったので幌を開けて空を見上げると、F-2戦闘機が低空飛行をしてました。道の駅と千歳基地の間の低空で宙返りをしたり急上昇をしたり。展示飛行か何かでしょうか。

飛んでいる戦闘機を間近で見るのは初めてだったので、一人で大興奮。ものすごくゆっくり旋回していると思ったら爆音とともに弾けるように急加速。こんなあり得ない加速をするんですね戦闘機というものは。一度乗ってみたい。今度百里基地の航空際に行ってみよう。

おまけにE-2Cも飛来。軍用なのにプロペラ機という味のある飛行機です。着陸態勢だったので背中のレーダーは回ってませんでした。


北海道上陸早々、いいものを見させてもらいました。
Posted at 2010/08/06 23:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC ロードスター | 旅行/地域
2010年08月06日 イイね!

2010北海道旅行①出発編

2010北海道旅行①出発編出張から帰国した翌日、急いで荷物をロドスタに積み込んでフェリーで北海道へ。2年ぶりの北海道旅行です。

8月5日、仕事を半日で切り上げて大洗港夕方発のフェリー「さんふらわあふらの」に乗船。翌日の午後1:30に苫小牧港に到着する19時間の船旅です。

2段ベッド6人部屋のカジュアルルームを予約していましたが、案内された部屋はトラックドライバー専用の1段ベッドの6人部屋。もっとも、運転手らしき人はごくわずかでほとんどがライダーの人達です。この部屋は船の一番後方のエンジンに最も近い部分で、振動と騒音がちょっときつかった。ノイズキャンセル機能付きのイヤホンをもってしてもあまり効果なく。

出港後、落ち着いたところで大浴場へ。2週間ぶりに湯船に浸かって出張の疲れを取りました。極楽過ぎて夜と朝の2回入ってしまった。おかげさまで熟睡。

大洗からフェリーに乗るのは初めてでしたが、暇をもてあますことなく、快適な船旅でした。


あと...売店のお姉さんの1人が私のタイプでした。商船三井フェリーはよく分かっていらっしゃいますね。
Posted at 2010/08/06 22:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC ロードスター | 旅行/地域

プロフィール

「NCのクラッチからニャーニャー鳴き声がする・・・」
何シテル?   09/28 20:50
レースはお休みしてマニラに潜伏中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2007年式ロードスターNR-Aです。就職して初めて新車で買った車です。パーティレース仕 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついにNR-A3台目。 2018年2月 海外転勤のため売却
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年9月に中古で購入 2018年3月 海外転勤のため知人に譲渡
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012年7月 マーチから乗り換え。 Z33後期型VQ35HRエンジン 6MT アラゴス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation