2011年11月29日
今日もHACHIROKUネタだよん^^;
どうも、こんばんわ^^
最近、ふとんから出られなくなりそうな、じらうです^^;
何シテル?にも、書きましたが
キミ・ライコネンが、来年ロータス・ルノーからF1復帰するそうです。
なんでも、「F1への気持ちが抑えられなくなった」そうです。
個人的には、WRCでもう少し走ってもらいたかったけど。
F1復帰後、成績が振るわないと
ミハエル・シューマッハのように、たたかれちゃうのかな・・・
で、今日もTOYOTA 86ネタですだ。
先日から毎日のようにネットでは、86ネタがアップされていますけど
今日は、興味深いというか、ホントにできるの!?という話
トヨタのチーフエンジニアさんがコメントで
「AE86は、世界中のチューナーにいろんなパーツを生み出してもらって、名車になりました。
それと同じように、楽しみながら遊べるクルマを作らない限り、
役員会で決まった『クルマ離れを食い止める』というテーマには応えられないと考えたのです。
ハードウェアよりもソフトウェアが大事なのです」
と言われたそうです。
この時点で、「ソフトウェア」は大事だと思うけど、「ハード」に魅力がなかったらダメじゃね?
と思いました。
まぁ、テーマについても・・・
で、今回、言いたいのはコチラ
「チューナーの皆さんに設計図を公開して、いいパーツを作ってもらおうと思ったんです。
さらに専門ディーラーを用意して、モディファイにくわしいスタッフを配置し、
スマートフォンで連絡を取り合い、地域による車検基準の違いなどを情報共有したいと
思っています。
現在のトヨタのディーラーの状況は、どちらかというと改造させないという方向性ですが、
86ではこの状況を変えて、これならOKというアドバイスができる体制を作っていこうと
考えています」
まず、「いいパーツを作ってもらおう」って、他力本願すぎません?
次に「さらに専門ディーラーを用意して、モディファイにくわしいスタッフを配置・・・」
いやぁ~、私はD○O系で超いい加減なサービススタッフを見たので、???です。
地域によって、差はあると思いますが、都内は、どうでしょう?
だって、「現在のトヨタのディーラーの状況は、どちらかというと改造させないという方向性」
なんですよね。
神経質なまでに、社外パーツを装着している車はチェックして、少しでもグレーなものを
発見したら、NG的な扱いをしてきたわけですよね。
それを、180度方向転換して
「86ではこの状況を変えて、これならOKというアドバイスができる体制を作っていこうと
考えています。」って、無理なんじゃない。
TOYOTAさん、大丈夫ですか?できますか?
あっ、12/02-12/11の期間限定ですが、お台場のMEGA WEBで86の試乗会があるそうです。
一足先に、乗っちゃいますか?
ブログ一覧 |
車全般 | 日記
Posted at
2011/11/29 20:23:06
タグ
今、あなたにおすすめ