• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

何事も体験ですね(*^_^*)

何事も体験ですね(*^_^*) この記事は、期限切れなら使ってみよう♪について書いています。



(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪




最近ブログアップが減ってしまってすんません(^_^;)






ネタをさがしてまーす。






えっと



トラバ先はいつも拝見させていただいているプラスさんのサイト。




お友達しかコメントできないみたいなので・・・

勝手にトラバ失礼します。"ペコ┏○"" スィマセン ○┓ペコ"







えっと・・・・






私が初めて発炎筒を使ったのは・・・・



原付免許を取立ての16才の頃デスネ





夜に走行中



事故直後に出くわしました。

対向車線で正面衝突(オフセット型だったかもしれません)

そこは

街灯もなく・・・・交通量も少なくたまに乗用車が通っていくような・・・

緩い上り坂の右カーブ・・・・そんな道でした



双方のドライバーさんは何を思ったかエンジンを切ると同時にライトまできってしまったみたいでした。




もちろん、原付免許しかない自分は車を動かすことはできず・・・

講習で習った程度の救護措置と近所の人に助けを求め・・・警察と救急車を呼んでもらいました。


双方のクルマのハザードランプとポジションライトを点灯させておくくらい・・・・




その時たまたま助手席の足元に転がっていた

双方の発煙筒に点火して現場から30mほど離れたところに転がした覚えがあります。


初めてその時着火しましたが・・・・・あの時の感触は忘れられません。



もし・・・・

使ったことがない人は、誤解を招かないような場所で一度練習してみるとイイかもしれませんネ(*^_^*)











消火器も実は経験がある私です。


縁あって、粉末消火器と炭酸ガス消化器・・・・消火栓の脱着と所謂筒先からの放水と 空気マスクとエアボンベを背負って訓練する機会がありましたww。

災害訓練で土嚢を作ったこともありますが・・・・やっぱりアレも簡単な作業とは言え、要領よくやれるかどうかなので、訓練って大事だなぁって思いました。

粉末消化器も実際に火事を消した事がありますが、やっぱり訓練とかで練習していたから落ち着いて消せたわけで・・・練習していなかったら消せなかっただろうなぁ~

っと今振り返ると思いまずd(・ω・*)ネッ



もし訓練する機会があれば、率先して参加されることをオススメします。



冒頭の写真は

ちょっとしたマイブームの野菜ジュースです(*^_^*)





ブログ一覧 | 防衛術 防衛運転 | 暮らし/家族
Posted at 2012/10/10 01:46:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

おはようございます。
138タワー観光さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

南へ
バーバンさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2012年10月10日 7:01
車検時に期限切れてると問答無用で新しくされてきますから、一度試しておくのもいかもしれませんね。
JAFのテストでは期限の倍は持つそうなので、取っておいて非常時使うのがいいかも。
だって発煙筒は5分しか点いてないから(^-^)v
コメントへの返答
2012年10月11日 0:24
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

期限の倍も持つんですか??

もったいない・・・

交通事故以外でも使えそうですよね~
|゚Д゚)))あっ・・・・もちろん災害時での話ですが・・・
そうなんです
明るくて眩しいくせに消えるのも早いんですよね~(^_^;)
2012年10月10日 12:49
こんにちは~(^.^)

確かにその通りですね。
いざって時って、体が固まってしまうんですよ。
そんな時に予行練習していれば
的確な行動をとる事ができますよね(^.^)

私が火事などの現場に居合わせたら
オロオロするだけですね・・・。

海老ちゃんならどっしりして居そう~(^。^)
コメントへの返答
2012年10月11日 0:27
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

なんでもやりたがりな自分です(^_^;)

先日も会社の防災訓練で、消火器の口頭説明を聞きましたが・・・・・
『そんなんで火が消えるかよ(;`O´)o』
っていう感じの説明でした

やっぱり実際にやってみてナンボですネ(*^_^*)

そーですね~

自分は逃げ遅れて丸焼きになるパターンデスw
2012年10月10日 22:01
こんばんは~!(。・▽・)ノ

発煙筒ですかぁ!!!確かに使った事無いかもしれません。
とっさの判断って難しいですよね!!!
私は絶対に自信がありません。

なんたって、”ノミの心臓”ですから!!!!!!!!

海老チャンって、本当に色んな経験されてますよねぇ(・∀・)!!
コメントへの返答
2012年10月11日 0:29
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

やってみてくださいよ~

楽しいですよ~(・∀・)イヒヒ

'`ィ (゚д゚)/

いろいろやって自爆するタイプの人間です(爆

||||【絶】||||(ili′Д`)||||【望】||||
2012年10月10日 22:16
発煙筒、けっこう熱かった!(;・ω・)

その緑の野菜ジュース美味しいよね!
うちもよく買ってるよ(*´∀`*)
コメントへの返答
2012年10月11日 0:37
車用の発炎筒はすぐ消えちゃうよww

船舶用の信号紅炎はもっともっとアッチチダゼ

眩しくって直視できないしwww

Ψ(`∀´)Ψケケケ





我が家ではマンゴー味が不人気だから
自分しか飲まないんだよ~
(*^^)v 黄色と緑は自分しか飲まないね~
2012年10月11日 0:27
私が初めて発炎筒を使ったのは小6の時です。

勿論イタズラでですが(^_^;)

廃車置き場に忍び込み…いやいやお邪魔して遊んでました。

そして水に入れても消えない事を知り「すげ~!!」なんて感動してましたが、雨の日に消えたら意味無いですもんね(^_^;)

あっこんなイタズラ話ですみませんm(__)m


うちの息子は右の野菜生活が大好きですよ(^-^)
コメントへの返答
2012年10月11日 0:41
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

(´▽`*)アハハ
そういうコメント待ってましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ


焦りますよね~ 水に入れても消えないとwww


焦って消火器で消したりしてたら・・・
一度で二度美味しいイタズラです(爆爆爆

□□の頃、○○の文化祭で花火大会のために用意されていた消火器でたくさん練習した自分ですw

゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
野菜生活(・∀・)人(・∀・)ナカーマですネ
今なら洋梨味も出てますよ~
2012年10月12日 1:26
こんばんわ。

タイでは発炎筒や△表示板等の携帯・使用義務は無さそうです。

本日、牛のう○こ運びをさせられた(糞っ!)際に故障車が2箇所に停まっていましたが、各所とも道端の木の大枝を折って故障車の後方5mほどの場所に置いてありました。(タイ人にしては良心的な方です。)

タイで市販の飲み物は野菜ジュースも含め、すべて甘~くなっていて腹が立ちます。
野菜・トマトジュース、緑茶、ヨーグルト、牛乳(ほとんどが甘い)・・・おまけにマヨネーズまで!

砂糖黍ジュースが甘いのは仕方がないですネ。(爆)
コメントへの返答
2012年10月14日 0:56
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!

牛のヽ( ・∀・)ノ ウンコー

お疲れ様デスε=ヾ(*・∀・)/


マヨネーズの甘いのはいただけませんね~

日本も東北の方は何かと甘いですよね

納豆とかも砂糖入れる人いるみたいだし
自分も納豆にジャム入れますよ~
家族には「変」っといわれますけどね~

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation