• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

超ヤバイ危険な運転手の見分け方

超ヤバイ危険な運転手の見分け方教習所で習う基本中の基本


先ず車に乗ったらやる事と言えば


何でしょう?

シート位置の調整、シートベルト、そして・・・



バックミラーの調整




です (PCから閲覧されている方は文字が隠してあります。マウスでドラッグして下さい)


写真の車は左側ミラーからは助手席が映ってました。






運転手が後方を見えるように








調整されたミラーなら


後方・・・つまり私からは運転手さんの顔が見えないといけません。


しかし



この写真のように


私(ハイゼット)が映ってます。(赤丸点線内)


通常ならこんなに大きく映ってないハズ





って事はこの運転手さんは


300% 完全に後ろを見ずに運転してます。


つまり

車線変更も進路変更も・・・・安全確認は一切していません!!


原付(バイクも含む)や自転車だったら左折巻き込みされてもおかしくない


超危険です。


以前両サイドのミラーを格納していた運転手さんが居ました。
はっきり言って論外ですけど・・・↑d(・д・*)コレもヤバイデスね。

バックミラーが調整されていても見てない人はホント見てないけどネ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム


この様なドライバーさんなら


あえて近づく理由は



無いでしょうネ



ハンドルにしがみつく様に運転する方も同様ですネ。前のめりになっているという事は・・・


・前にしか注意が行っていない。

・前のめりなので、両サイドのミラーが見えていない
(視点移動が増える為首フリ確認しか 見る方法が無い。
つまり、両サイド後方を見てる余裕は無い)

・視点が近い為遠くを見てない・・・つまり危険回避が遅れる為、急ブレーキが増える

・ルームミラーが頭上にあるためコレも見ていない(可能性大)
もし、周囲の方がこんな運転していたら

コレを読ませてあげて下さいな

上記の理由もあって

教習所では背もたれに背中をつけて運転しなさいって言うんですけどネ
(他にも理由はイロイロあるんだけど・・・・)




※この写真は10m以上車間距離をとった上で望遠ズームで撮っている為、多少ぶれてます。
しかも逆光だし・・・・

見にくくてゴメンナサイ。










Posted at 2011/05/08 09:19:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | クルマ
2011年04月29日 イイね!

このマークご存知ですか?

このマークご存知ですか?このマークご存知ですか?

蝶のマークのマグネットステッカー



このマークは聴覚障がいのある方のステッカーです。

急な割り込みなどしないよう注意しましょう。
Posted at 2011/04/29 23:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

こんなん見つけた



だろう・・・・?

かもしれない・・・・?



何も無くても・・・・


通報しなければ・・・・

あとでイチャモンつけられたら


この場合



『ひき逃げ』





成立・・・・・




怖いわぁ・・・・



あなたならどうする?
Posted at 2011/04/09 01:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | パソコン/インターネット
2011年04月05日 イイね!

・・・・だろう、イヤ・・・・かもしれない

・・・・だろう、イヤ・・・・かもしれない防衛運転とは、他のドライバーの心理を探る事だと私は思います。
言わば心理ゲームです(笑)

車の色、形状、外観、運転状況から・・・ドライバーの※心理を探ります。





話は逸れますが・・・・この写真は
右手側の道路は自車位置から見て鋭角の交差点です。

自車は左折しようとしています。

あなたならどうしますか?





普通なら、もう少し前に車間を詰めて止まります。

さぁこの状態で考えられることは・・・・?







①後ろから追突されるかもしれない・・・

②追突された弾みで、前の車と玉突きになるかもしれない・・・・

③玉突きの弾みで前の車の前に居た自転車をはねてしまうかもしれない・・・・

④右手から大型トラックが左折してくるかも知れない。

⑤左折してきた大型トラックが曲がりきれず、自車側が後退を余儀なくされるかもしれない

⑥自車の後ろに後続のトラックが止まり交差点で身動きが取れなくなるかもしれない

⑦自車から見て左手の工場に対向する車輌が進入するかもしれない

⑧もしその車輌が大型だったとき交差点を塞ぐかもしれない


なので、これらの事を考慮してこの状況なら私は、車間距離を12mほど取って止まります。



※心理・・・・例えば一番簡単なのが、ミラーがたたまれたまま、(あるいはミラーにドライバーの顔が映ってないまま)走ってるドライバーなら・・・後方を全く気にしていないドライバーですね。

これらから、その車が車線変更の動作またはウインカーが出たら要注意という事が、解ります。

さっさと抜いてしまうか、距離を置いて様子を伺うのが一番ですね。 コレが防衛運転です。


Posted at 2011/04/05 00:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

防衛運転こそ私の美学

防衛運転こそ私の美学要領がただでさえ人一倍悪い私

車の運転ぐらいは、少しでも要領よく・・・

無駄を省きたいσ(-_-)ワタシ

そんな私が目指すのは安全運転ではなく防衛運転!

いつも私が車間距離を言うのはそんなところにもあります。

もし、こんな防衛術あるよ♪ってのがあったら・・・・

是非ご教授願いますm(。_。;))m ペコペコ…




普段何気なく使ってるドアミラー

昔の車はドアミラーよりフェンダーミラーのほうが多かった。


理由は規制緩和でドアミラーが普及したから

じゃあナゼドアミラーが規制対象になっていたのか?


理由はこの↓写真を見ればわかるとおもいます。



そう、左ミラーを使っているとき前方が見えない

左ミラーを見るには視点移動が大きくなるため

前方、いやむしろ、左後方への注意が散漫になる。
なので、私自身は視点移動の少ないフェンダーミラーのほうが好きです。


そこで、特に左側の事故が増える交差点においては

停止時、発進時、左折時は特に左側に注意を払う必要がある
ところが、最近のドライバーの多くはミラーを見て発進する習慣が少ないので、

バイクの左折巻き込みが減らない現状でもあります。

フェンダーミラーなら前にしか意識が向いていなくてもおのずと、

左右のミラーに後方の動きが目に入るのです。

もちろん右ミラー↓も注視しないと



後方の動きがわかりにくいです。

私は左に視線移動する割合を少しでも減らすために、後付のルームミラーを

左側に寄せ、左側を広く見れるようにしています。


普通のルームミラー


後付ワイドミラー(左に寄せて取り付け セカンドシートの左側の窓の外まで見えるようになる)




曲面ガラスのため、距離感は掴みにくいですが全体把握がしやすく

視点移動がほぼ無いので・・・運転に集中しやすいです。

左ミラーは主に、ルームミラーの補助ミラー程度にしか使ってません。
左後方車輌との距離感を測る程度に使うだけ・・・・

コレだけの工夫でも充分効果が得られます。
Posted at 2011/03/27 03:16:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | クルマ

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation