• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2015年04月23日 イイね!

危ない!子供の飛び出し! この場合貴方ならどうしますか??

危ない!子供の飛び出し! この場合貴方ならどうしますか??こんばんわヽ(^。^)ノ


今回はミニカーによる解説付きです

見通しのイイ田舎道の信号のある交差点での出来事です

今朝の通勤時間


小学生の登校時間と重なります




とある交差点にて


信号待ちをしていると

1人の保護者(女性)?がキョロキョロ

反対側の歩道に



(赤いヨンマルが海老助のハイゼットとします(・∀・))


前の2台は右折待ちウインカー




男の子が精一杯走ってました



先ほどの女性が手招き


無情にも


男の子が渡りかけた時


コチラの信号は


青に


歩行者側は当然赤

男の子は気が付かず





車道に飛び出します!


女性は


慌てて 男の子を静止しようとしてます


幸い対向車は来てません







何故か


女性がペコリペコリ




男の子は


迷ってます






勿論1番前の


メガクル(実際は某ファミリーカー)は



ブレーキ踏んだまま





(恐らく 前のドライバーが手招きでもしてるんでしょう)






後続車も溜まってきたし危ないので


私はホーンを鳴らしました。


最前のクルマは渋々?なのか動き出しました。








結果的に 信号を守った事で


丸く収まった感じですが




果たして 男の子をわたらせてあげた方が



良かったのでしょうか???






私は危険と判断しました。

理由はいろいろありますが取り敢えず後で書き足すか改めてブログに書くか?



それはさておき

事故は起きてませんが、事故が起きた時誰が悪いでしょう?

赤信号なのに渡ろうとした少年

手招きした女性

子供に横断を促した最前車の運転手

事故を起こした人





事情が、どうであれ

ルールくらいは守るべきだと思います。


渡らせなかった私は悪者かも(笑)



福井の事故の裁判や大阪のトラックの下敷きになった少年のニュースを見て思うところがありブログに書いてみました。

正解なんて無いと思いますし、意見はたくさんあると思います。もし、感じることがあれば是非コメントに書いてみてください。





↑例えばこんな視点で考えて見るとか?

どんな事が想定できますか?

Posted at 2015/04/24 00:13:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

任意か?義務か?

福井県のニュース



http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/69100.html








貰い事故でも賠償義務負う 無過失の証明無い



この判決が波紋を呼んでいますね





急にはみ出して突っ込んでくる奴を避けるか ブレーキ掛けて 衝撃に備えるか大変なときに

片手離して ホーンなんか鳴らす余裕有る訳無いだろ!!!!



裁判官サンよ やれるもんなら やってみろ 時速40キロで走ってたとして 時速40キロで急に突っ込んでくる奴相手に ホーンを鳴らせなかったから過失があるなんて 見本見せてみろヽ(`Д´)ノプンプン 











ようは 家族のクルマだったから任意保険が使えないため 亡くなった人の遺族を救済するため



本来 10:0で 責任を問われるはずのない方の自賠責保険を使って 救済するために



無過失だったとは証明できないので  4000万円支払いなさい っという判決。













イヤイヤ 可怪しいでしょ?



自賠責法で最低保証出来なかったから 相手の自賠責保険を使うという判決ではなくて




正すのは 自賠責法のあり方の方だと思うんだけど??






だいたい 自賠責の上限 3000万を超えた 4000万という判決 どーして1000万円 増えるんですか



そもそもの過失は





はみ出し運転をした 運転手と クルマを無保険状態で貸したその家族の方でしょ?








裁かれる人たちが間違ってる







そんな判決をするなら





自賠責法なんて止めた方が良いんじゃないの??




任意保険を掛けるときにも言われますよ



自賠責の3000万円以内で片付く案件なんていまどき無いって



なので搭乗者保険は最低5000万円掛ける事を薦められるんです。





だいたい 自身が死んでしまって 支払いができない自賠責なんて無意味だし


任意保険なんて やめて




今の現行任意保険を強制保険に切り替えるべきでは??






今回 司法が判決をくだしたそもそもの理由は



遺族救済のためでしょ? 自賠責法に不備があったからなら 任意保険を強制(義務)保険にすべきだと思う




今 事故が多くて 任意保険はどんどん値上がりしている


そもそもの理由は無保険車が多いからじゃないの?








無保険車を増やさないことが 最終的に 救済措置に繋がるように思うし



手厚い保証の保険に加入する人が増えれば 値段も下がるんじゃないのかな?


自賠責を無くさず残すなら 少なくとも 自賠責保険の補償範囲を広げるだけの法的措置を執るべきだと思う。




こんな判決間違ってる





弱者救済なんかじゃない これは納得出来ないなー





呼び名は 任意保険だが 


加入するのは

運転手の義務であるべきだ





責任だなんだって いうけど 結局 することしてないで偉そうに言うなって思う。
Posted at 2015/04/20 00:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2015年04月16日 イイね!

こんな低い車でも ひっくり返るんだね(゜o゜;

こんばんわヽ(=´▽`=)ノ






今日は お灸してきました





熱かったです(;´∀`)





職場も暑いんですけどねwww

















日産のエルグランドって低くて カッコイイなぁって思ってましたけど





カンタンにひっくり返るんですね(゜.゜;










シートベルトするしないは勝手ですけど・・・・







後部座席に子どもが乗ってるときに横から突っ込まれたとしたら・・・・




やっぱり ジュニアシート チャイルドシートは 付けさせるべきですね!







って思いました。










ところで  助手席でダッシュボードに 





足載せてるマッタリお休みしてる人 たまに見かけますけど・・・・






アレ 危ないよw








クルマが突っ込んできて




エアバッグ開いたら




どうなるか・・・・・






( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!







あと 軽なのに イヤ 今どきの



電動アシストなパワーステアリング車なのに






内掛けハンドルしてる人




危ないよwww





もし




その瞬間 





クルマが突っ込んできて





エアバッグ開いたら・・・・




(:.;゚;益;゚;益;゚;益;゚;益;゚;益;゚;益;゚;.)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ










なので 私 ステアリング持つ時は





10時10分で持ちませんwwww





Posted at 2015/04/16 01:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2015年04月15日 イイね!

ブレーキランプ点きっぱなし どーなってんの?

こんばんわヽ(=´▽`=)ノ





腰の容態ですが 少しずつですが良くなってきてます





まだ少し痛いです。







つい先日





通勤途中で大きな事故がありました






複数台絡みの事故だったそうで






聞く所によると






スピード超過と脇見





スマホのながら運転どうにかならんですかね~?




コソコソやるくらいなら堂々としてもらった方がまだ安全なんと違うか?




っと不謹慎ですが思ってしまいます。(違反ですのでやっちゃダメです)




スゴークフラフラした運転のオバちゃん ミラー越しにですが 左手にスマホがチラリと見えてますが(怒















今日も



某Tメーカーの ワゴン車が 背面にはDADとかいろいろ貼ってありました。

みんカラでも おなじみの 大所帯な某グループ○○○のステッカーがデカデカと貼られた


ミニバン系でしたわ




テールも ウインカーも 全部LED (見た目はカッコイイと思う)


しかも 最近トップページで話題のハイマウントブレーキランプが常時点灯のオカシナヤツ

尾灯(テール)の常時点灯は3灯未満 つまり3つ点灯してる時点で 車検も道交法上もアウト
某ブログに寄せられたコメント欄では眩しいとか眩しくないとか 見間違えるとか見間違えないとか擁護コメントがありましたけど 法的にアウトなんだよね ちなみに車検の時はスイッチで切り替えとか謳ってたけど そんな機構も認められてない


で 更に 過去のブログでも上げたけど・・・・・・・・・ 気になって調べて見ました。

って言う訳で訂正します。

倍じゃなかった 制動灯は尾灯の 5倍以上の光量が必要。 でした







追い越し禁止の道を 追い越して ウインカーも出さない







1つ守れない奴は 2つも3つも守れない




どーせ スマホのながら運転と シートベルトもしないような輩でしょう













チームの名前背負って ようやるわって思いました。(みんカラユーザーでないことを祈りましょうw)
チームを語った潜りかどうかは知りませんが 有名どころがやらかす様は残念ですね






あんなのにブツケられたらまたこの前みたいにワケのわからんイチャモンつけられるんだろうなぁ~





そうそう この前の おかまオバサンの件ですが 通称「示談書」 届いたんで

とっとと サインしてハンコして 書類送りました。

あとは保険屋からの連絡待ち さっさと終わらせたいです。





あーあ ホント最近よくブツケられる・・・・・

ホント 事故るなら 他人巻き込むのだけはマヂ勘弁して欲しい



やっぱり 娘の本厄が尾を引いているんだろうか?



お祓いすべきなんだろうか(・_・;)






Posted at 2015/04/15 01:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記
2015年03月07日 イイね!

危ない!駐車場にて子どもの飛び出し!!

おはようございます。(*^^*)


所用にて 某所の駐車場



危ない!



子どもの飛び出し!




( ゚д゚)ハッ!とします


ココの駐車場何かと危険な香りがするわ(・・;


実は先週始めも通勤途中

小学生の通学路を通ります
(出来れば避けたいのですがそこしか道が無いのです。)




丁度、小学生の通学班(分団?地域によって呼び方が…)





が通り過ぎて行き丁字路を曲がっていきます

(私から見て左から右へ横切るように)

(T字路ではなくて丁(てい)字路が正解…どーでもいい)




子ども達が見えなくなって


私が丁度その丁字路に差し掛かった瞬間

ひとりの子どもが猛ダッシュで


コチラに向かって飛び出してきました。
(右から左に私の前を横切るかのように)


危うくぶつかる所でしたが、止まれました。
子どもは臆することなく走り去って行きました。
Σ(・∀・;)AV姉〜 (コラコラフリガナ間違ってるがな)

いやー冷や汗掻きましたよ(汗)








時々、みんカラ内においても


子どもの飛び出しは


ブログに上がっています


その度に、コメントでの議論をお見受けします。




今日も駐車場にて子どもの飛び出しを目撃しました。

咄嗟にホーンを鳴らして注意喚起しました。


双方に怪我もないようで

正にヒヤリ・ハットな状況でした








さてココで問題ですが




ナゼ子どもが飛び出したのでしょうか?






子どもの飛び出しってそもそもの原因って


何なのでしょうか?




ソコに注意を払わないと

事故の予防って難しいなぁ

っと思いました。
Posted at 2015/03/07 11:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | 日記

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation