• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

宮城県より、こんばんわ~!おはようございます(*^o^)/\(^-^*)

初めて、スマホからの投稿です(^ー^;A


なんとか、電源確保できました。(^-^)v



無事メインの行事は達成しましたので


報告申し上げます!





道中から出会いアリ………?



感動有り、現地の皆様との交流を深められました。(詳細は後程)




現在、海老助は湿布にて、全身療養中です。(笑)


新たに購入した寝袋も活躍してます。




早ければ、今朝の朝刊に掲載されます。朝日新聞の記事をお探しくださいね♪





4日の晩、帰路に着きます。

皆様GWは満喫してますか?

最後まで事故や怪我がない用注意しましょう!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ではこの辺で………

おやすみなさい♪
Posted at 2013/05/04 02:25:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 日記
2013年05月02日 イイね!

19キロかぁ~・・・(;´Д`)ウウッ…

19キロかぁ~・・・(;´Д`)ウウッ…重いなぁ・・・・




登山じゃないけど・・・




この装備は重い






装備の選定につまずいています。


シュラフは約2kg


水は一応2リットル

ガスコンロとインスタント飯

あとは


撮影機材と着替え

この二つを減量しないと・・・・




何を削ろうか・・・・




目標は・・・




15キロ以下・・・
Posted at 2013/05/02 00:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 日記
2013年04月30日 イイね!

準備着々と・・・

今回も、家族の参加は無しです。







一応誘ったけど、子どもたちは出発日が2日



平日は学校なんだって・・・・




取り敢えず



準備は少しずつしてます





今年も前回知人の紹介で
知り合ったNPO団体さんに加わって行動します

おそらく前回同様、団体の活動記録写真撮影が主な任務だと思われます(詳しく聞いてない(^_^;)

今回もガレキ撤去では無いボランティア活動です
ガレキ撤去だけがボランティアとは限りません
色々あります。興味がある方は検索してみては如何でしょうか?

できる範囲で出来ることをやればイイと思います。

次は我が身・・・そう思い私も参加してます







装備を厳選しつつ、防雨対策もしっかりしたいし・・・・前回の失敗も取り入れてw

今年は一日多いので・・・電源面でも・・・

大変だwヽ(´Д`;)ノ



一応、チャーターバスでの移動



一泊目はバスの中なので



それなりに装備も整えておかないと・・・







今回は


食料もできる限り、用意しておこうかな?っと思ってます
(前回は急な誘いだったし、準備期間がなかったのでコンビニ弁当でした・・・)

一応考えているのは・・・・

被災を想定して、非常食(缶詰 レトルト系 シリアル系)で考え中
荷物は最小限に・・・とのことなので 容積を抑えつつ・・・が重要課題w

もちろん できる限りの出費は抑えたい(^_^;)

即席麺も持って行くなら・・・水も用意しないと・・・
飲料水などもある程度は準備したい

今回は、とある団体との集団行動なのである程度はバックアップされてますが
海老助は訓練も兼ねて、挑戦したいと思ってます。

勿論、ゴミは持ち帰る方向で、検討中です

乾飯や即席味噌汁なども準備できたらしておきたい・・・
(今後の備蓄のためにも試験的な意味合いでw)


後は、現地の施設内で宿泊するので(旅館の類ではありません)寝袋等も準備したい


Posted at 2013/04/30 02:32:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 日記
2013年01月28日 イイね!

避難所生活・・・その前に!

避難所生活・・・その前に!(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪



ちょっと更新が遅れましたスンマセン




今回は避難所生活を始める前に・・・・





っと言うことで・・・




実際に被災したと仮定して



避難所に着いた場合





どのように




避難所の運営をしていくのか?



実践さながらに参加者全員で討論してみました。




文中に一部の方に不快を与えてしまう文章があるかもしれませんが、悪意を込めたつもりは全くございません、文章能力の欠ける筆者の力不足であることをココにお詫び申し上げさせていただきます。
どうもすみません。







もし私たちが・・・


被災するとして、避難所生活をする場合・・・・または、そうなる場合について


考えると・・・



① 自宅が全壊、半壊した場合


② 勤務先、学校で被災した場合


③ 外出中、帰宅できなくなってしまった場合


などなどが考えられます。



見ず知らずの地域で、知らない人たちと身を寄せ合い生活する事になったとき・・・・


あなたなら、どうしますか?



今回、私がこの訓練に娘を参加させた狙いの一つが、コレデス!



たとえば・・・




先ず問題となるのが、



トイレです。



学校の校舎内のトイレは、下水管の被害状況が確認取れるまで使えない可能性が高いデス。

非常用簡易トイレの設置場所をどこにするべきか・・・・

問題点は、老若男女問わず、停電していることも想定して、足元の安全を確保しつつ、足腰の弱い人でも出入りが容易で、匂いの問題が発生しにくく、排泄物の処理が簡単に出来る場所を探す必要があります。

模擬討論とは言え・・・この問題点は、一日目では決着しませんでした。(; ̄ェ ̄)


次に、傷病者の傷の手当、身障者の介護の件に移行しました。

先ず心配されるのが・・・電源の確保デス。

避難所には、発電機がありますが、発電できる電力は限られます。

避難所にやってくる人たちは健常者ばかりではありません。
生命維持装置が無いと困る方もいらっしゃるでしょう・・・・

たとえば、一級障害者手帳を持ってみえる寝たきりの身障者の場合、褥瘡(じょくそう)いわゆる床ずれを防ぐため2時間置きの体交(姿勢をかえる介助 寝返り)が必要となります
寝たきり姿勢が続けば、痰(たん)が溜まりやすく・・・放置すれば、窒息の恐れがあるため、痰の吸引器が必要となります。この介護は昼夜問わず行う必要があるため、就寝時も吸引器の音が体育館内にコダマします。理解のある方なら苦にもならないことですが・・・・
(海老助のヨメさんのお父さんが1級障害者でした)

知らない健常者から苦情が来たり・・・っということもとある被災地では実際にトラブルも起きています。

知的障がい者が発する奇声・・・・に子どもが驚き寝付けない
といった事もあり、結局体育館に避難することができなくなってしまった・・・・
っというケースもあったそうです。


東北地震で実際に出た件を例に挙げますと・・・

14~15歳の中学生の女の子の身障者の方が被災したとき、周囲の理解が多く、いち早く救助ヘリで県外へ搬送が決まったそうです。
彼女もまた生命維持装置が必要な子でした

ところが・・・・

受け入れ先の病院でカテゴリーⅢの 緑のトリアージをトを付けられたそうです

そうです彼女は・・・保留

つまり、今すぐ処置をしなくて済む患者・・・・っという位置づけ

結局、ヘリで元居た避難所に戻ってくる事に・・・・



こんな状況だから、健常者も身障者も関係ないだろう・・・っという意見を言う人も居たとか・・・

果たしてそうなのか?やはり、多くの方に何が必要なのか?を知っていただくことが一番重要だと私は考えます。



避難所へ自分の足で移動できない人もいる・・・・

自分で自分の意思を伝えられない人もいる


有事の場合は多くの社会サービスが麻痺していますので・・・
最終的には周囲のご近所さんどうしの協力と理解が必要になるということ・・・




たとえば、情報掲示板をどこに設置するとか・・・・

洗濯物を何処に干せるようにするか・・・・
女性の立場に立って、下着の干場など・・・・色々議論しました。

ゴミ捨て場をどこにするか?
大型車両の入って着やすい場所はどこの門か?
風下はどちらか?

小さな子どもが多い避難所ならば、トイレを背の低いパーテーションで区切り教室内に設置できないか?とか・・・・

授乳室が欲しい・・・とか・・・・


とにかく色々な議論ができました。

話を詰めれば詰めるほど問題点が山のように出てきます。






いざ、自分が避難した、避難所に避難する、または生活する場合まず
どのように、その場での生活をしていく必要があるのか、避難者全員が討論し民主的に問題を解決する必要があります。
そして、学校という施設は公共の施設ではありますが、やはり誰をリーダーとするか??
っという問題点も浮上しますが・・・・

今回の訓練ではリーダーが誰か?っということは決めず・・・・
責任者っという立場で、学校長先生の判断と了解の元で避難訓練に参加しました。


まだまだ、書きたいことはたくさんあるのですが・・・・


ダラダラしてしまいそうなのでココまでとします。







最後に・・・・

ココまでお読みいただいた皆様ありがとうございました。

また、何かいい情報、などありましたら発信していきたいなぁ~

と思います。そして、またいいアドバイス、ご意見等ございましたら・・・・

直メッセ・・・コメントいつでもお受けしております。宜しくお願い致します。

以上、海老助と娘㊤の防災訓練、避難所宿泊体験レポートでした。


もし、途中からご覧いただいた方で、お時間にゆとりがあります方は

コチラからドウゾ(*^_^*)
Posted at 2013/01/28 00:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 暮らし/家族
2013年01月25日 イイね!

保存に適した食材は??

保存に適した食材は??(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪




非常食といえば・・・・




上の写真にもありますように、『カンパン』ですネ




私は嫌いでは無いのですが・・・・




30分もしないうちに飽きてしまいます(; ̄ェ ̄)





保存食といえば・・・・




代表的なモノが・・・・


そう




カップ麺です

コレは私の倉庫に備蓄していた・・・うどんタイプのカップ麺です。

ところが・・・

保存状況が良くなかったです(^-^;ハンセイシテマス



日焼けしてしまいました。'`,、('∀`) '`,、


よく見ると・・・・



賞味期限を ホンの少しオーバーしております (爆)



(。-_-。)うーーーん・・・・




食べてみよう♪






ハイ、食べましたよ~(; ̄ェ ̄)

折角なので、身体を張って、実験してみましょう!

被災したら、食料飢餓にあったら・・・

賞味期限切れ??? 

そんな贅沢言ってられません!


モノを粗末にしてはいけない!

よく、幼少期親から言われたものです!!







とは・・・・いうものの・・・・

(;゚д゚)ゴクリ…










ペリッ・・・・




発泡スチロールの匂いが・・・・( ̄◇ ̄;)ダイジョウブカナァ~・・・・




おっ・・・・オモチ???

色が・・・・Σ三(;:゜:C_:゜:;ノ*)ノエェッ・・・!







ド━(゚Д゚)━ ン !!!









お湯をかけてみる・・・・・・











(´ε`;)ウーン…鰹だしの風味が・・・・・








無い!!!






化学調味料の匂いだけが・・・・


残ってます・・・・









キッパリ



マズイ!!





もったいないので・・・・


完食(*^^)v


実験の結果・・・・・


カップ麺は賞味期限が切れると美味しくないです!
たぶん、味付けしたら普通に食べられると思います!!

消えていたのは鰹だしの香りくらいでしたからね~


因みに、この実験は防災訓練 宿泊体験当日の行く前に食べました・・・・

が・・・・翌日になっても体に目立った変化はありません。

味にさえ拘らなければ、味付けさえすればフツーに食べられるものと考えられます。
(自己責任でお願いしますネ~ ) たぶん生麺タイプは無理だと思います




防災訓練の夜は・・・・









お湯をつくり・・・・




賞味期限が切れてない カップ麺を・・・



娘㊤と仲良く分けッコして食べました(*^_^*)




翌朝は・・・・


固くない缶パンです(*^^)v




イチゴ味です。







フワフワのパンが出てきました



缶の側面には、伝言ダイヤルの使い方が載ってますw




開栓前に湯煎で温めると、温かいパンになりました。 約10分




よくよく考えてみると・・・・


日本は保存食大国ですね


色々、探せば理想的な保存食はたくさん見つかるかもしれません。

ぬか漬け、干飯、味噌玉、梅干、干物、燻製、などなど

集合住宅では難しいかもしれませんが・・・

一戸建ての家庭なら、上手に管理さえすれば、屋外に保管もできるでしょうし
市販の非常食だけに頼った防災だけでなく、日頃の食生活のなかから、食材を保存、調達することも
防災につながるのかもしれません・・・・



干飯のつくり方見つけました





次回は防災、避難所基地計画について・・・紹介したいなぁっと思います。
Posted at 2013/01/25 00:55:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 暮らし/家族

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation