• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

防寒対策について考える・・・・・

防寒対策について考える・・・・・先日ブログで紹介した・・・・



防災訓練の件ですが




早速通知が届きました。





そこには・・・・




持ち物 実際に避難所生活することを前提で、必要と思われるものを各自揃えて持ってきてください。




オオーw(*゜д゜*)w




Σ(゚Д゚)スゲェ!!曖昧wwww




でも、この通知を受け取った時点で訓練は始まってます。




っというわけで



今回は子ども(娘㊤のみ)も参加しますので・・・・




風邪をひかれては困るので・・・一応毛布くらいは持っていくつもりです(^_^;)


あとは・・・・


肌着を念入りに対策することにしようかな?

ユニ○ロのヒートテックは絶対ですね~

靴下も二重に・・・・



念のため寝袋も持っていきます。


カセットコンロで稼働できるストーブも一応持っていきます

使い捨てカイロも用意しないと・・・・



白金カイロもイイかも・・・・



普段の生活、通学、通勤で持ち歩けるもので・・・・・・



って考えた末・・・・



こんなものも・・・・



実験してみようと思います。


エマージェンシーブランケットってヤツですネwikiとかでもいろいろ出てくるので参考にしたいと思います。

あとはエアーマットくらいかな?



さてさてどうなることやら・・・・


同訓練では・・・・

炊事訓練 ロープ結索 AED除細動機 の講習会などもあるらしいので・・・・


また改めて体験談を報告できたらいいかなぁ~

っと思ってます

乞うご期待www

たいしたことなかったりして・゜゚(>ω<。人)そんときはスンマセンwww
Posted at 2013/01/19 04:51:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 暮らし/家族
2012年10月03日 イイね!

自衛隊だけが撮った2011.03.11

(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪



きょうはちょっと真面目な話・・・・
難しい内容ですのでコメントはしたい方だけでお願いします。

あくまでも


愛国者の一人としての独り言ですw



新内閣発足


この国はどうなるのでしょうか?



野田内閣総理大臣

最初はどうなることかと思いつつ


なんだかんだ言いながら・・・・



続いてますね




野党は不信だ!解散だ!問責だ!

だなんて言ってますが・・・・



私は

責任をとって辞める政治より

責任をとって逃げない政治を望みます。



原子力発電所の件もなんかうやむやにされないのか、心配ですネ


逃げずに真剣に考えて欲しいですネ。




そうそう


日本の原子力の依存指数って何割かご存知ですか?




『約3割』だそうですネ


脱原発は

節電が大変だとか・・・・


いろいろ問題視され、反対意見も多いですが・・・・・




よく考えてください。
シロート意見ですが・・・・・




単純に考えて


各家庭が


『3割節電』できたら解決するんじゃ無いでしょうか?


家電も省エネモデルたくさん出てますし・・・



テレビも消費電力の多いブラウン管テレビから消費電力の少ない液晶テレビに・・・

今まで白熱球で60wの電球をLEDにしたり・・・


これってけっこう難しい問題ですかね~?




って思います まぁ・・・実際にはそんなに単純な話でもないでしょうけど(ーー;)





原子力発電所の依存度




それに我々国民は原発ゼロ




達成してますからね




いま最新のソーラー発電技術は塗るタイプの太陽電池も開発されているそうですネ
窓ガラスに塗れば・・・・遮光効果と発電効果が期待できそうですし・・・・

そんなに無理難題でも無い気がします。








それから・・・・



度重なる風水害で被災地はどうなったのでしょうか?



以前訪れた事があるだけに
気になります。








YouTubeでこんな動画を見つけました

拡散希望とありましたので・・・


貼ります。


被災地の方にとっては見たくない映像もあるかもしれませんご注意ください。




自衛隊員の皆様に感謝申し上げます。
Posted at 2012/10/03 01:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | その他
2012年06月09日 イイね!

70億分の1という責任

原発の再稼働??

俺は反対だ・・・


最大限の努力をした上の判断らしいが・・・

本当に努力したのか?


我々人類は過去に
発がん性物質PCB
の使用を止めたり・・・



当時は大変厳しかったであろう

排ガス規制
に対しては多くの企業が身を削る思いで、多くの技術者が孤軍奮闘したはず・・・・

最近クルマの部品ネジとか黄色いの減ったでしょ?代わりに白っぽい色のネジが増えたハズ

それは六価クロムメッキから、三価クロムメッキに変わったから

何が違うかって?六価クロムメッキを施す工程内で下処理に使う薬品が土壌汚染につながる恐れが出て来たから・・・値段も掛かるわけだけど、全世界で多くの企業が、利益より環境を選んだ何よりもの証拠じゃないでしょうか?

多くの企業は努力してるよ!で『私たち企業は努力しました。』なんて偉そうに言わないよ

だってカッコ悪いじゃないですか?





最大限の努力??


笑わせるな!


何した?




何を努力した?


本当に努力したんだ!!

って言えるんなら先ずコノ問題何とかしたってくれよ!
↓↓↓











現地の子供たちの顔

笑顔が無いんですよ

ホント、どうすることもできない




ホント心が傷んだ!!


言っちゃぁなんだけど


何も解決してないし、↑コレ見て

ホント努力した!って言えるんか??

とにかく皆が支え合って助け合わなければいけない!

今は特にそう思うんです。



この夏の経済的打撃が・・・とか皆自分の保身しか考えてないんじゃないか?なんて思ってしまう。

冷房我慢しろ!とか無茶な事は毛頭言う気もないけどさ

1件で3台も4台もエアコン使うんじゃなくて1台で我慢するとかさ・・・

車も窓開けて走るとかさ

冷蔵庫もそうだけど

床下収納使うとか・・・


たかだか3ヶ月ちょっとでしょ?


我慢したらイイじゃん!?


こんな時だからこそ

↓コレ見て今の自分の生活がいかに恵まれているか、本当に電気が必要なのか?




電気のない生活が我慢できないのか、考えるべきじゃないか?





↑我々日本人は・・・世界にこう見られている!

そんな私たち日本人が先ず目の前の困難から楽な選択をしていいのか?




先代に恥じない日本人でありたいものですね!




さて我々は努力したって言えるでしょうか?

本当に努力した事のある人なら解るはず

本当に努力したなら、その功績を


何も言わず、結果で表す!



安全が確認できたそうですが・・・・










どんな安全が確認できたのでしょうか?




『私の責任で・・・』って仰っていらっしゃるそうですが。


最悪の場合は世界規模で大迷惑な話なので


70億人分の1人ですからね

ソレ背負い込む覚悟あるんでしょうか?


だいたいどんな責任取られるつもりでしょうか?


私たちが後世に伝えるのは、楽な生き方か?


いいや・・・


違う


困難に立ち向かい笑顔で乗り越えるヨユーと

心のゆとり♪(ハッタリでもねwww)


幾度となく


困難に立ち向かった我々ニッポン人

私たちなら絶対出来る!!

世界に示そう

原発の要らない先進思考!



さぁ・・・って明日もシゴトシゴトwww

所得の低い我々庶民は生活掛かってますからね~






※当ブログはあくまでも、個人的な意見です。
Posted at 2012/06/09 02:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | ニュース
2012年05月05日 イイね!

女川町ボランティア活動報告

女川町ボランティア活動報告今回宮城県女川町を訪れたのは




知人の誘いによるものでした





以前から防災には興味があったし




東北地震に関しては前から何か自分に出来ることは・・・・・?




て思ってたこともあったし







同町の特産品であるサンマは


三重県の熊野市の特産品と同じであることも

またなにかの偶然か・・・・




今回の活動は同町の大漁祈願の祭り


震災後初の祭りとあって

そのお祭りに参加させて頂けるとはとても名誉なことだと思いました



当日は多くの参加者が集まりました

現地の方を含め 京都 三重 茨木 東京(ニューヨーク出身者含む) 担ぎ手としてではなく全体の支援として 愛媛県の市民団体さんも 

当日は、雨と風が強烈で 雨は横から降ってきました


とても厳しいいコンディションであったにもかかわらず

やり遂げられ とても貴重な体験ができました


地域の方から

「わぁ~、嬉しい 神輿を2年ぶりに見られるなんて・・・」

「ありがとう・・・・ありがとう・・・・」


っと言ってくださった言葉が耳に残っています

女川町の皆さん

大事な神輿を担がさせて頂き、そのようなお言葉を頂けたことがとても嬉しかったです。



辺り一面もともとは、民家や商店が並んでいた通りを歩いています

ここにも人々が生活していたことを思うと心が張り裂けそうになります(涙)




500kgの神輿だそうです





この階段は200段ありますヽ(´Д`;)ノこの階段を上りきったところに


熊野神社があります

神社からみた景色です






当日は各メディアからも取材がありました

毎日新聞社

読売新聞社

NHK





追記

被災地の今 

私が見てきたことはまだまだ一部ではありますが、より多くの方に知っていただきたいと思いました。

過去ブログ
無題  

続 無題 その2


もご覧いただけると嬉しいです。
Posted at 2012/05/05 01:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 日記
2012年05月04日 イイね!

続 無題 その2

続 無題 その2町のいたるところに



写真のような













土嚢が埋め尽くされてます





これらの




多くは、土砂をせき止める物ではなく





海水の侵入を防ぐ目的だそうです





手前にはコンビニがありました。
この道路も手前の点字ブロックより更に高く盛り上げられています




横にはH鋼で補強されてます

が・・・・・



潮が満ちてきた時や、



降雨時には・・・・






同じ道路です。車内からの撮影のため見にくいのでスミマセン

完全に道路は水没しています。盛り上げられた状態でこの状態ですから

どれだけ地盤が沈下しているかは分かりますね

この道路は、生活道路(女川街道)で、周囲には多くの民家が並んでいました。




子を持つ親として、このような状況が1年以上続いていることに


酷く心が痛みます。


続く・・・・・
Posted at 2012/05/04 23:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 震災 防災 防衛 訓練 | 日記

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation