この記事は、
みんカラユーザーの風上にも置けない常識知らずがいました!について書いています。
支払い方法についてはまぁ、賛否ありますが・・・
私個人としましては・・・
どっちでもいいんでない?
っというのが率直な感想。
ゆとり世代だとか・・・・最近の若いもんは・・・とか・・・・
論点が何か間違ってるように思いましたので・・・・
最近の若いもんは・・・・とか 分かっているんならなんで周囲は教えてあげないんでしょうか?
ゆとり世代・・・たぶん我が家の子ども達は
ゆとり世代なんでしょうけど、はっきり言って関係ないべw育った環境だと思う。親や周りのオトナがちゃんと教えなかったんでしょうね
ゆとり世代が・・・・っていうくらいなら教えてあげるのが大人の対応だと思うんですよね~
単純に ゆとり世代だからだ っと一括りに批難するのは 無責任な発言だなぁ~っと感じました。
とある方のブログでもありましたが、木に登る植木屋さんをみて『勉強しないとあんな仕事しかできないよ』っと言う母親となんら変わらないじゃないでしょうか? 失礼ですよ!!
閑話休題
ネットショッピングしていると、(通販全般に言えることですが・・・)
ショップによって対応は色々
後払いでイイよ
って店もあれば・・・・
先払いでお願いします
って店もあります。
先日、新聞のバックナンバーを新聞社に頼んだら・・・
代金の話の前に・・・住所を教えてっというので 伝えると
支払い方法を添付して発送します。っという対応でした。
代金は指定の郵便口座に振り込むか、160円分の切手を送付して欲しい
っという内容でした。
どうせ、郵便局へ行くのだからっと言うことで振込にしました。
代金は160円でしたが・・・支払っていないというのは、あんまり気分のイイモノではなく
ヨメさんに頼んでさっさと振込に行きました。
(平日は仕事なので・・・行けない(ーー;))
通販でも、後払いでイイですよ!っという取引はしばしば見かけます。
代金引換も仕組みは違えど・・・・ある意味後払いです。
更に
代引手数料っという手間賃が嵩みます。
支払い方法に関しては最近はIT化が進みありとあらゆる方法がありますよね
プリペイド決済だったり、ネットバンク決済だったり・・・・コンビニ決済だったり・・・
要は方法の問題であって、一長一短ありますが、今回トラバ先の問題とはまた別のように感じます。
ところが、別に珍しい事でもないのですが・・・
トラバ先では、
後払いにしたから支払われないんだ!とか
投稿主に落ち度が・・・
っという書き込みがチラホラ┐(゚~゚)┌
なんか論点が違うように思います。
私はこう捉えました。
購入者の立場からしたら、先払いで振り込んで本当に発送してもらえるのであろうか?
名の通った、ショップであればある程度信頼して、先払いで振り込めますが・・・・
会ったことすらない相手なら、たとえ580円の買い物でも不安だなぁ~
っと私は感じました。
それ故にこの方の対応は、とても信頼できる。出品者だと
私は思います。
ただでさえオークション詐欺が横行している昨今
個人売買であれば、買う方からしたら、後払いの方が購入しやすいのです。
それを逆手にとって、支払いを渋ったり・・・はぐらかすというのは非常識だ!!
っというのが多くの方のコメントだったりするのですが・・・
ごく一部の方には受け入れられなかったようですね。
それどころか
『たかだか80円ごときで』『80円もないのか?』っと話を逸らしてしまってます。
ちゃんと文章をよく読んで理解して頂きたいですね
私も災害ボランティアで支援物資集めたりしますが 物資輸送代はネ~
ぶっちゃけ送料はネ~たとえ300円でも惜しいですよ
10回送れば3000円ですからね~
3000円あったら他の物資が購入できますからね。でも
最低必要経費ですから 払わない訳にはいかないのでネ
300円が無ければ物資も届かないわけですし・・・・
なのでたかだか300円だなんて言えませんョ
話を戻します
お品代の 500円と 送料の80円を支払って頂きたい
そう謳われているでは ありませんか?
80円だけ見れば少ない金額ですが・・・・
相手の立場に立ってよく考えましょう。
500円の品物にどうしても外せない譲れない80円の高コストが含まれているんですよ????
子どもでも解りやすく言うなら500000円の買い物をするとして80000円のコストが掛かるから
ちゃんと払ってネ
ってことなんですけど・・・・・・www
『たかだか80000円』
私は口が裂けても言えませんゎ~
500円のモノに 80円の必要経費なんですからね
例えば材料費に300円掛かったとして、手数料や光熱費に200円掛かったとしたのなら、+送料80円が嫌でも乗っかるわけですよね~ もし送料の80円が入らなかったとしたら・・・・
っと考えるとこの送料の80円が如何に重たい金額かわかると思うんですが???
払いたくないなら、直接受け取りに行くか、80円より安い便を買い手側から手配することになると思うんだけど?だいたい、そもそも、購入前に580円の内訳を聞いているんだから納得いかない時点でキャンセルだわな?
こんだけ説明してわからないなら
幼稚園のママゴト からやり直して来なさ~~い(爆
個人売買シュミレーションしたら解るんじゃね?
それと・・・
なんか、この少年はあとで未納分の80円分を100円にして振り込んできたそうな
いやいや違うやろwww
そこは、『80円+ごめんなさい』 やと思うで♪
私の周りにも35過ぎて、似たような対応した所帯持ちがおったけど・・・・誰にも教わらなかったんだろうなぁ~~