2013年11月08日
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
最近写真の無いブログばっかでスンマセン
ちょいと忙しいので・・・・手抜きですm(_ _)m
さてさて最近、偽装やらいろいろ報道されている訳ですが・・・・
思った事
騙す方はず~ぅっと悪いですが・・・
騙される方もスキがあったかと思う私です。
国産の伊勢海老やら松阪牛が1000円2000円、3000円で食べられるワケ無いんです
某ホテルのディナーが一人4980円 国産の伊勢海老とA5ランクの松阪牛180gのステーキの・・・・
なぁ~んて、書いてある時点でウソ っと見抜けない方も如何かと?
言い換えるならば・・・・
新車のレクサスのLSがなんと、驚きの280万円で貴方の手に!!
なぁ~んて書いてあって怪しい(;一_一)って思わないのと一緒の事だと思います。
いつだったか、昼番組の「○ル●ン●ス」に出てきた視聴者が・・・
「ホイップクリームで顔パックすると肌が潤うんですぅ」とかなんとか言いながら・・・・
「これなら150円くらいで買えますし、お得です」www
「牛のミルクの成分で肌に保湿とツヤをもたらします」って偉そうに語ってましたが・・・
出してきた ブツが・・・・
140円そこらで買える、植物性油脂の入った 生クリームだった時
あっ・・・このオバちゃんは 何も知らんシロートだと思ってしまいました。ww
ホイップクリームってのはホイップして初めて、ホイップクリームになります。
そして、植物性のモノは牛のミルクの潤いはありませんww
大豆由来のなんちゃってクリームなのです。だから140円で買えるんです
ホントの動物性のものだったら・・・300円以上します。
っと言うように、モノの価値を知らず恥を掻くっというのはいかがなものでしょうか?
コ○ダ珈琲も偽装だかなんだかあったそうですね
私からしたら、提供価格からだいたい予想つくじゃん♪
だいたい美味いからイイじゃん、大半の人が味を見抜けなかったワケだからwww今更騒ぐなよ
って思ってますので驚きもしませんでしたが・・・・・
うなぎの専門店で提供されている ウナギが勝手に国産だと信じきってる人も如何なものかと思います。
どんなものにも食べごろだとか旬っというものがあります。
国産だから美味しい。 中国産だから臭い。
っていうのは偏見ですし、物事の真髄を見据えていないと思います。
コレは某有名な高級うなぎ料亭の談ですが・・・・
「ウチは旬のモノを提供するのがモットーだ、中国産でも美味しい時期はフツーに出す。国産の方が美味しくない時期だってある」
っと仰ってました。
九州名物の明太子だって、たいてい外国産ですゎ
実は飲食店業界や食品加工業界でも仕事をしていた経験がある海老助ですが・・・・
とある常連さんに「アンタの店はヤッパリ違うなぁ~国産だろ?やっぱ国産に限る この前の○○店は臭かった・・・アレは国産じゃないな」
っと言われた事があります。
実は私もその店も知ってましたし、臭いのも知ってました。
でも原因は産地では無く、下処理の問題 実は私の勤務先の取り扱ってる代物が中国産でした。ww
(因みに私は板前さんではありませんでしたょ( ̄▽ ̄;))
私の家族は、ネギトロが好きなんですが・・・・
市販のネギトロは赤身をミンチにして、植物性油を加えたモノがほとんどですが・・・
この前嫁母様が買ってきたネギトロがそれでした。
子ども達やヨメさんはネギトロが美味い美味いっと食べていたので、本当のネギトロはアジとかの魚の背脂をスプーンとかで削りとったものなんだよっと教えると・・・・嫁母様とヨメさんがコレもホンモノでしょ?っと言い出した・・・・
私は「多分違うよ、本物だったらもう少し脂が少ないハズだし、脂がちょっと硬いかなぁ」っと答えると・・・
嫁母様は「(;゚Д゚)!えっ?違うの?信用して買ったのに~」
っと
ヨメさんも私の間違いだと思っていたようですが・・・・
裏の表示枠内には「植物性油脂」の文字が・・・・
咄嗟に出てしまった発言を反省するとともに 「ホンモノ」も食べさせてあげないと解んないんだなぁ~
っと感じました。
大手、ヤ○ト運輸のチルド便についても 議論されてましたネ
私からしてみたら、大して驚きも無かったのですが・・・・
知らない人からしたら大変な大騒ぎだったんですネ
チルド商品や冷凍商品を扱う全ての事業所で 大掛かりな保冷システムを構築している企業がどれほどあるんでしょうか?私も食品加工業に務めていた事もありますので、ヒトコト・・・・
ヤ○ト運輸とかの大手は積荷 1梱り当たりの輸送費は450円くらいからでしょうか クール便ともなれば+210円以上かかるわけです。
つまり1梱り660円
考えて見てください、牛乳パック1個いくらか?
安くても120円くらいでしょう・・・大体1ケース6パックは入ってますから720円
1パック1kgと考えて 1ケース 6kgです つまり1パックあたりの輸送費は110円
牛乳1kgあたりの出荷価格は100円前後と言われています。
'`ィ (゚д゚)/
計算が合いません!ヤ○ト運輸のような不定期便は割に合わないんです。
私の知っている格安業者で1梱り高くて100円という会社がありました。
1パックあたり、16円ちょっとでしょうか・・・・
利益が少しでるような・・・
何が言いたいかって言うと・・・・
みんなギリギリでやってます
すべての企業が設備が整ってるわけがなく、日本の物流業界の
90%がこのような零細企業や中小企業な訳だし、すべての企業が守れてないとは言わないけど、自分たちが安くモノを買えるのには必ず理由や裏が有るわけだ。それに言い替えたら、日本の食品工業の品質が高水準だから、痛みにくいワケだし、
あんまり口うるさく言ってると
牛乳が120円で買えなくなる日が近いうちにやってくるよ
嘘や騙しは良くないけど・・・・なんにもわかってないんだたら黙っていた方が賢いと
おもいませんか?
知らない人が騒ぎ過ぎだとしか思えないんですよね!
Posted at 2013/11/08 02:00:11 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記