• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老助のブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

雪の日に夏タイヤで走るとどうなるの?

(*^・ェ・)ノ コンチャ♪


例年、三重県内でもそれなりに積雪がある 我が家


近隣の街には県内唯一のスキー場があったり そんな立地です。


この辺では、スタッドレス装着は当たり前ですが・・・・



雪道で夏タイヤのクルマも度々見かけることもまた事実













さて



気になるのは・・・・・


法的にはどうなのよ?って話です。


夏タイヤのドライバーとしては


いつ降るかわからないんだから、そんな事言われても・・・・

とか、確に・・・・そんな決め事も白黒ハッキリしませんよね



でも、事故に遭いたくないのも当然ですが、そんな夏タイヤの車両に巻き込まれても


納得のいかない話です。







調べて見ると


いろいろ出てきました。

① 違反ではなくて 罰則がある 


つまり罰金とかのペナルティーではなく れっきとした 犯罪だという事。


私は法律に詳しいわけではありませんが いろいろ検索してみると


条例違反になるようです。


違反金を払ってチャラっというわけではなく・・・・前科者になってしまいます。


夏タイヤで走行していた、運転手が逮捕されました。な~んてニュースが出てもおかしくない


つまり


夏タイヤで走行すると 容疑者? 被告人になってしまいそうです。







② 県によって対応が違います。



調べてみた結果・・・

現時点で、雪道で 夏タイヤで罰せられ無い都道府県がありました。


それは


沖縄県です( ̄∀ ̄)b

なぜなら、沖縄には積雪または凍結時の滑り止めに関する規定はない からです。





それ以外の都道府県にはちゃんと 条例が定められています。


例えば、今 大混乱の関東地方ですと・・・・


神奈川県はなんと 2輪に対して規定がありませんね ( ̄▽ ̄;)

3輪以上の自動車が積雪の場所を通行するときは、タイヤに鎖を巻き、又は特殊タイヤを用いる等して、滑るおそれのないようにすること。

神奈川県道路交通法施行細則 昭和44年2月18日 公安委員会規則第1号 第11条(1)


樹脂製チェーンが対応しているのか微妙な条文となっておりますww
詳しくはお問合せくださいネ(*^_^*)



我がみん友さんも多く住んでいる 茨城県では・・・・
 積雪又は凍結している道路において自動車(二輪のものを除く。)を運転するときは,雪上タイヤを用い,又はタイヤにチェーンをとりつける等すべり止めの装置を講ずること。

茨城県道路交通法施行細則 昭和53年11月30日 茨城県公安委員会規則第11号 第13条(4)

っと二輪は除外されていますね(^_^;) 郵便屋さんとかどーすんだろ??

続いて コレまたみん友さんが多数住んでいらっしゃいます

千葉県です!
積雪又は凍結によりすべるおそれのある道路において自動車を運転するときは、タイヤ・チエンをとりつける等 すべり止めの措置を講ずること。 第6 号に規定する「タイヤ・チェンをとりつける等」とは、スノータイヤ等スリップ防止用タイヤの使用を含むが、この場合接地面の突出部が5 0 パーセント以上摩耗していないものでなければならない

千葉県道路交通法施行細則 昭和三十五年十二月二十日 公安委員会規則第十二号 第9条(6)

っとまぁ、結構細かい規定がありますね。 言い換えれば 使い古したスタッドレスは適合外ってところでしょうか?


そして

雪国で一番手厚い 条例は・・・・なんと秋田県でした

条文はコチラです( ̄∀ ̄)q

積雪又は凍結のためすべるおそれのある道路において、自動車(小型特殊自動車を除く。)又は原動機付自転車を運転するときは、全車輪にすべり止めの性能を有するタイヤ(接地面の突出部が50パーセント以上摩耗していないものに限る。)又は鎖を取り付ける等すべり止めの措置を講ずること。この場合において被けん引車は、そのけん引する自動車の一部とみなす。


秋田県道路交通法施行細則 昭和39年9月1日 秋田県公安委員会規則第7号 第11条(5)




っとなっております。 チェーンを巻く場合いは全車輪に巻かなければいけませんね

わたくし 海老助はタイヤチェーンを全車輪分用意してあるので、秋田県でもダイジョウブですwwwww


続いて 我が三重県ですが


積雪又は凍結している道路においては、タイヤチエン、スノータイヤその他の有効なすべり止めの措置を講じないで自動車(二輪の自動車を除く。)を運転しないこと

三重県道路交通法施行細則 昭和四十三年十二月二十七日 三重県公安委員会規則第三号 第十六条五

っとなってますね 二輪はイイのかな?(*´ω`*)


意外に知られていないみたいですが・・・・


二輪用のチェーンもちゃんと売られているんですよ(*^_^*)

バイクチェーン



中古のスタッドレスってどうなのよ?


って事でこんなのも見つけました



http://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04

試験車両は トヨタビッツ FFの市販車です

っと見てみると・・・アジアンスタッドレスはあまり期待できないみたい(ーー;)

夏タイヤは以ての外のようですね





おまけ

スタッドレスタイヤって何かご存知ですか?

スタッド=鋲 (スパイク) レス=~が無い

つまり スパイクレスタイヤ の事です。


以前は、スパイク付きのタイヤがありましたが・・・粉塵などの公害が発生するため
法律で禁止されました。

スパイクがない代わりに、「サイプ」っと呼ばれる波状の細かい溝がついてます。

サイプの役目は・・・・タイヤ表面上のエッジを増やす効果と 水膜を取り除くためだそうです。

水分が滑る原因なので サイプの溝で水分を吸い上げ、タイヤが路面に喰いつき易くなるんですね

その為に、柔らかいコンパウンド技術が必要になるわけです。

タイヤチェーンとスタッドレスタイヤでは仕事の仕方が違うわけです。

チェーンは路面にカギ状となって食いつきやすくしていますし、スタッドレスタイヤは路面とタイヤの間の水膜を取り除く事が主な目的です。

言い換えれば、水膜が飽和状態となったり・・・すればいかにスタッドレスであっても滑りやすくなるってことですよね


スタッドレスタイヤの利点は いつでもリアルタイムに雪や凍結路に対してある程度対応できることではないでしょうか?欠点は寿命が短いという事。
保管場所が必要になるということ。 一戸建てや田舎であれば場所は大丈夫ですが・・・敷地に限りがある都心部では難しいかもしれませんね

チェーンは値段も易く、場所もとらないため経済的ですが・・・、脱着が面倒、スピードが出せない 振動が多い 騒音が大きいなど デメリットも多いですね


どちらがいいかは・・・人それぞれだと思いますが・・・最近は、スタッドレスタイヤの価格も下がりましたし、性能も良くなりました。
またタイヤチェーンも耐久性が上がったり、静音モデルも増えました。またカンタンに巻けるモノも多いです。

やはり、夏タイヤでこの季節を乗り切る以上は、タイヤチェーンぐらいは 用意しておいたほうがよさそうですネ

補足:オフロード用のタイヤには一部 スタッドレスほどではありませんが 雪に対応したモデルがあります 私もいくつか体験しましたが・・・走れるってだけで止まらないんですよね~ 

こんな書き込みサイトも見つけました 四駆が如何に雪道に有効かよくわかります。是非ご一読ください!!



ちなみに 私はタイヤチェーン派です。ランクルはATタイヤです (オールテレーンタイヤ(全天候型タイヤ))
ランクルチェーン   
軽用チェーン 今はハイゼットに使ってますw
Posted at 2014/02/15 16:02:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 防衛術 防衛運転 | タイアップ企画用
2014年02月15日 イイね!

家族総出で作りました(*°∀°)=3

家族総出で作りました(*°∀°)=3(。≧ω≦)ノコンチャ!!



皆さんチョコ食べてますかぁ~?




我が家は 家族総出で作りましたよ~


私もコネコネ、なんちゃってテンパリングしてましたww





生クリームを5パック 今回は高級なモノが安かったので( ̄∀ ̄)




チョコレート 300gに対して 150ccを温めました。


因みに用意した チョコレートは 約2kg


もう少し多かったかなぁ?









煮詰めないよう気をつけながら、チョコを投入& 捏ねくり回しますww



なんちゃってテンパリングwww




香り付けです





型に流し、空気を抜いて・・・・

冷蔵庫で冷やします。





コチラは娘㊦製 





(^-^)/ はい (´ー`* )))) あ~ん♪


娘㊤は手際よく梱包中w



スカサズ 親チョコを頂きました。


冒頭のチョコは


ヨメさんからもらったゴディバでした。


2014年02月15日 イイね!

ヤッパリ折れてたw

ヤッパリ折れてたw左後ろ足を骨折

ギブスはヤメテ

と言ったら

骨がくっつかないかもしれませんって、

一本増えてお得になります!

(^O^;)

超痛いっす(;・∀・)
Posted at 2014/02/15 10:49:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3 45 678
910 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation