• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんしるのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

榛名山ドライブ

こんばんは~、りんしるです。

今回の日記は電ファン修理・・・と、前回書きましたが、本日榛名山にドライブしてきて、今さっき帰ってきたので新鮮な内に(忘れる前に)書きますw


ご老体なS13的にも中の人的にもGW渋滞を嫌って何処も出かけなかったのですが、群馬行きたい!と言う相方の要望もあって榛名山にドライブしてきました。
高速は絶対ヤバイと思い下道で行きました(ラジオ聞いてたけど正解でしたなw)

途中、「道の駅おかべ」で休憩しつつ2時間半くらいで榛名山神社に到着しました。
現地気温は27度の夏日。
相方もちょいバテ気味でした(エアコン取っ払ってるから申し訳なかった)


なにやら綺麗な花が咲いていますね(詳しくないので何だか分かりませんがw)
裏榛名から登ったのですが、神社付近の駐車場は絶望的な雰囲気だったので諦めて榛名湖に向かおうとしたら、新しく出来た市営の大型駐車場が出来たらしくそこに止められました。結構キャパあるしちゃんと整備されているので、ちょい歩くけど次回はそっち停めよ♪

本殿まで登って参拝し、側にある水に浸すタイプのおみくじを引きました・・・まさかの「凶」でしたわwww
内容も辛辣なのが多かったので戒めにします←w

本殿からの帰りは、別の道を発見したのでそこから降りてみると

新たなエリア発見!!
ここから先は登山ルートらしく、榛名湖に出るみたい。
いつか登山もやってみたいが、まずは高尾山でチャレンジですな(笑)


小川のせせらぎを聴いていると心が癒されます♪


神社から10分ちょい車を走らせて榛名湖へ

まぁ何度も来てるし見るものは何も無いね(笑)
相変わらず走り車ぽいのは何台か停まってましたが、バイクが結構多かったかな?
側のお食事処で珈琲だけ飲んで山を下りました。もちろん表の榛名下りです♪


そして道添いにあるディーズガレージさんにも行き、オープン時は売り切れていた高橋涼介プリンを購入しました。
個人的にはやはり中里毅プリンがオススメ(笑)


それとステッカーの販売もしていたので購入。
5枚セットで200円です。
店長さんを発見したのでご挨拶しようと思いましたが、他の方と話をされていたので断念しました(コミュ障ですわw)


夜ご飯は相方の希望で30分くらい走ったとこにある「藤原拉麺店」さんに行きました。
ええ、名前の通り頭文字D好きには有名なお店の様ですw
斜め対面に群馬大付属病院があり、高橋涼介好きの聖地巡礼地になるのかな?(笑)

醤油ラーメン推しの様なので、私は味玉濃厚醤油ラーメンを頼みました。

予想していたより遥かに美味しかったです。
食通では無いので食レポは出来ませんが美味い!w
店員さんもかなりフレンドリーな感じで初見でも入れます。
駐車場は5台ですが、ギリギリ7台はいけそうです。
ここは榛名山の帰りには絶対寄りたいとこですな♪
あ、ただニンニクも結構きいてますのでそこだけ注意(笑)


レジの上には色々ありましたので、許可をもらって撮らせて頂きましたw
そしたら店長さんから

ステッカーを貰っちゃいました♪
後でディーズガレージのステと一緒にクォーターに貼るかなw


帰りも下道でのんびり帰りました。
やっぱGW中はコレぐらいが丁度いいです♪

明日は仕事なのでそろそろ寝ますかね~。
土曜は慣らし運転中のカタナでぷらぷらどっか行こうかな?



ではそんな感じで~





おしま~~~い
Posted at 2016/05/06 01:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2016年05月04日 イイね!

シルビア 車検奮闘記(笑)

こんにちは
今日は朝から風が強いので作業はしないで部屋でマタ~リしておりますw
日記の内容的には作業系だけどね~


ついこの間はカタナの車検に行ってきましたが、今回はシルビアの車検です(笑)
まぁカタナはあんなだったけど、シルビアは楽に通せるでしょ(フラグ
今回も予約パンパンで午後からの第3ラウンドになったけどシルビアなら余裕しょ(フラグフラグ

前日作業
・ツライチになってるタイヤを鉄っちんタイヤに履き替え
・車高上げ
・フルバケ背面カバー
・ロールゲージパッド(リアのみ)
・ウォッシャータンク取り付け
・純正触媒取り付け
・ハチマキ剥がし

まぁそんな感じです。


フルバケ背面カバー&ロールゲージパッドはいつものアレです(笑)
これを


こうして


こうします(笑)


鉄っちんも旧車ぽくて悪くは無いw


久しぶりにハチマキ無くてすっきり♪

全作業を終えて陸運局へ
今回は無駄をなくす為に先にテスター屋で光軸をあわせました(1260円)
もうさすがに慣れてきたので、ささっと書類買って自賠責入れて検査レーンへ

1発目
検査員:「車高8.3cmしかないですね~」
・・・しまった、鉄っちんに換えて車高下がったか!
フェンダーに拳が入るのに車高確保できないシルビア系まじ勘弁して~(涙

陸運の駐車場でパンタ使ってその場で車高上げ上げ
急いでレーンに並ぶけど車の大行列。
話によると最近は検査レーンをひとつ減らしての運行だとか(迷惑な!
休憩時間にも当たって45分も並びましたよ(泣

2発目
検査員:「ギリギリだけど車高はOKです」
良かった~♪

排気「○」
サイドスリップ測定「×」
光軸測定「○}
ブレーキ検査「○」
下回り検査「○」

・・・・サイドスリップが狂っているだとぉぉっぉぉ!?
PM4:00で検査レーン終了だし、車持ち上げて再調整する時間はもう無い(現在PM:2:45)

ダッシュでテスター屋に泣きつきました。
朝、光軸もやってたので860円でやってもらいました♪

急いで陸運局に戻・・・あれ?水温が100度突破してる(汗)
陸運の駐車場でボンネット開けて確認・・・電ファンが完全に死んでる(汗汗)
片方は秋頃にモーターがご臨終で動きませんでしたが、もう片方も死んでる・・・
夏前に直せばいいか~なんて悠長にしてるんじゃなかったぁぁぁぁっっ(涙
試しにその場で配線ぶった切ってバッ直にしてみたらファンは動いたのでとりあえず応急的にバッ直で挑みました(電気配線工具は常に積んでます)

そしてまた大行列へ(バッ直だからエンジン止められない・・・

ラストチャンス3発目(PM:3:40)

サイドスリップ検査・・・・ダメでした
そしたら検査員が走ってきて、「もう一回バックして反クラでゆっくり入ってきてください」との事。
測定器に乗ったタイミングでストップの指示。
検査員:「やっぱズレてるんで、その状態から左に一回転切って進んでください」
言われたように実行

サイドスリップ検査「○」

おぉぉぉぉぉぉ良かった~(安堵)
時間ギリギリという事でなんとか通してくれたんですね。
検査員に感謝!!

受付棟で書類渡して新しい車検証とステッカーを頂いて完了♪

いつもなら午前中で終わるくらい余裕だったのに、今回はカタナ共々疲れる車検になりました(笑)
まぁでもこれで肩の荷が下りたし、とりあえず良しですな♪
ダブル車検で財布の中は大ピンチだけど(笑)

以上、シルビア車検の奮闘日記でした。
次回は電ファン修理編になりますw


ではではこのへんで~





おしまい
Posted at 2016/05/04 10:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2016年05月02日 イイね!

碓氷峠

こんばんは~、りんしるです。

ここ2~3週間は日記のネタが豊富だったのですが、書く時間が無くてネタが貯まりまくってます(笑)
とりあえず記憶を遡って書いてみますw


先日、平日休みが取れて、更にいい天気だったので久しぶりに相方と碓氷峠にドライブに行ってきました。
最近、彼女のお姉ちゃんが碓氷峠に行った直後エンジン警告灯が点いたり、例のバス事故があったりとトラブルが起き易いな~て話してましたが、まぁ大丈夫でしょ(フラグ)



本当は前日、水樹奈々さんのLIVEだったんでゆっくりする予定でしたが、じっとしてるのが勿体無くて(笑)



まずは女性二人組みの青いシルエイティを探しにきましたが、残念ながらシルエイティも故障で立ち往生している車も居ませんでした(笑)


桜が綺麗でした~

お昼ご飯に釜飯を食べて碓氷峠へ向かいます。
もちろん旧道で♪


眼鏡橋とツーショット
よく考えたら、バイクではしょっちゅう来てたけど車で来るのは初めてでした(笑)


眼鏡橋が登れることを始めて知り、試しに登ってみました。

トンネルですw
昔は列車が通っていたので、2~300m歩けば旧駅に行けるそうです。
けっこうアレが出るって話もあったので行きませんでしたが←w



橋を堪能した後、軽井沢方面へ向かいました。
峠は相変わらずトリッキーなコースですね~。
相方も居たのでのんびり走りましたよ?w


そして今回の目的地のカフェへ


店内は薪の暖炉があり非常に落ち着いた雰囲気でした。
なぜここが目的地かというと、


インパクトブルーのお二人がよくコーヒー飲んでいるカフェの様で、一度は行ってみたいと思ってました♪
外はかなり寒かったので、テラスじゃなく室内で飲みましたがw
(注:画像はネットで拾いました)
コーヒー美味しかったし、また次の機会でも行こうかな~

帰りはのんびりと新道使って帰ってきました。
特に問題なかったな~と思いながら、家の駐車場に停めたらエンジンルームから聞きなれない異音が・・・・運転席に座ってても普通に聞こえてきます。
マジで碓氷バイパスの呪いが発動したのかな?(汗

後日ショップに見てもらったらパワステポンプが逝きかけているとの事。
やっぱこういう音系は素人プライベーターじゃ特定が難しいですな~。
エンジンOHも視野に入れていたのですが、とりあえず今回はリビルトのポンプ交換のみでお願いしましたが、もうそろそろエンジンやらないとかな・・・
タイミングチェーンからも音が鳴っているみたいです。
スポーツ走行してきて19万キロだから、まぁ頑張ってるエンジンですなw
降りるだとか箱換えとかの選択肢はありません!
いつも言ってるけど、本当に乗れなくなるその時まで付き合って生きます!!

・・・・・頑張って仕事して金貯めなきゃな(笑)


ではでは今回はここまで
次回は車検のお話~



おしま~い
Posted at 2016/05/02 02:32:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

五年振りの始動 そしてユーザー車検 パートⅡ

こんにちは~
ではでは前回に続きパートⅡ ユーザー車検です。

まず準備するのは仮ナンバーですが、交付は市役所になります。
そして交付に必要なのは身分証と期限内の自賠責保険。
代理人の申請はNG(自治体によって違う?)

この時点で車検当日の朝に交付しなくてはならなくなりましたので、車検は正午のラウンド3で予約しました。
ユーザー車検はネット等で事前予約が必要です。時期によって予約取れないので、一週間前には予約しておくと良いでしょう。
これは車もバイクも同じです。

前日の予報は午前中曇りで午後弱雨・・・できればバイクの雨は勘弁だけど、そうそう平日に休みも取れないから強行軍で(笑)
更に言うと、エンジン始動チェックはしているものの、ナンバーが無いから試走はできず・・・・これもぶっつけ本番の強行軍で(笑)


~車検当日朝~

予定より1時間寝坊・・・ま、まぁまだ8時だから余裕っしょ。
窓を開ける・・・けっこう強い雨降ってる・・・・曇りって言ってたじゃんっ!!(涙目

とりあえず傘差しながらエンジン始動再チェック・・・OK。
外していたアッパーカウルの取り付け・・・あれ?スロットルワイヤーがカウルに当たる(汗)
17インチ化の際ハンドルを変えているのですが、少し下がっているみたいです。
あれやこれややって最終的に

こうなりました(90度上向きにオフセット(笑)

そして今度はホーンの存在を完全に忘れていたことに気付く・・・急いで前に買っていたC35ローレル純正のホーンをタイラップで無理やり取り付け(笑)

これで大丈夫だろう。
そうだ、ハンドルロックのテストもしておこう・・・

センタンガオレタ・・・(白目)

詰んだかと思いましたが試しに挿入・・・回った!
さすが80年代の作り、ザルで助かった(笑)

この間、雨は勢いを増していて髪の毛はドライヤー使わないとなくらいビッショリで作業してました(涙)

時刻は10時半。
ワゴンRに乗って急いで陸運局へ行き自賠責保険加入。
急いで市役所に行き仮ナンバー交付。
自宅に戻って12時。
受付は間に合いそうだ♪
自宅から陸運まで15分くらいなのはマジで助かります(笑)

カタナに仮ナンを付けて陸運局へ・・・・こいつ、動くぞっ!(当たり前
エンジン組んで初の走行でもあるので、回転数は2500までにして陸運局へ。

車含め5回くらい車検はやってるので書類の書き方は大体わかります。
分からなくなっても受付の人に普通に聞いちゃってOKです。丁寧な話し方をすれば丁寧に教えてくれます。

書類が完成したらいよいよレーンに入って検査です。
検査員に書類を渡して、初めてですって言えば一緒に付いて検査を受ける事ができますので簡単です。
例の90度オフセットスロットルは何も言われませんでした(笑)

速度・ブレーキ・排気音量・光軸と検査します。
予想通り光軸が落ちました(笑)
それと17インチ化や1名乗車になっているので、別レーンに行き全長や重量などを測り直しました。

光軸は陸運居の近くに必ずあるテスター屋でを出してもらいます。
税込み1080円なので、頑張って目測でやるよりは良いかと(人それぞれですがw

再度レーンへ・・・検査員に再度書類を・・・・あれ?無い?(汗)
戻ってみると、道端に落ちており、雨でびしょ濡れに(泣)

びしょ濡れ書類を持ってレーンに戻ったら休憩時間になってしまい15分待機です・・・


その間エンジン熱で乾かしてました←本当に乾きました(笑)

光軸再検査・・・合格。
これであとは受付に行きナンバーを交付してもらうだけ・・・が、ここで最後のトラブルが発生。
受付の人:「あ、新規登録扱いになるので住民票が必要ですよ」・・・・は?そんなん聞いてねぇぇぇぇっ!!

時刻は15時。陸運局の受け付け16時まで・・・お役所もうちょい仕事しろ!(ただの当て付けです)
ダッシュで市役所に行き住民票交付・・・かなり混雑していて住民票交付まで25分もかかり時刻は15時50分・・・終わった・・・・

いや、諦めたらそこで試合終了という例のお言葉を思い浮かべ陸運局へ電話。
コンピューターが動いていれば受付できるので急いで来て下さいとのこと。

ダッシュで陸運局へ・・・・・結果、間に合いました♪
ギリギリセーフ~(冷や汗)

で、本当にナンバーを交付してもらって完了しました。

今回は今までで一番疲れた車検になりました。
皆さんはどうぞ計画的に(笑)

ちなみに今回の費用はテスターやら仮ナンやら含めておおよそ2万3千円で収まりました。
参考なまでにw


~オマケ~


180SX用のレイブリック製マルチリフレクターを付けていたのですが、バルブ熱でレンズが溶けて変形していました(笑)
こんなのは初めてだけどなんでだろ?
純正のガラスに戻しておきますかね~・・・

ではでは今回はここまで、
日記にもちょくちょくカタナが出てくると思いますが今後とも宜しくお願い致します(笑)

長文でしたがここまで読んで頂きありがとうございました。




おしま~~い
Posted at 2016/04/09 10:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

五年振りの始動 そしてユーザー車検

こんにちは~ 、りんしるです。
もうすっかり暖かくなって、桜も散ってきましたね~

今回は表題の通りユーザー車検のお話です・・・バイクですがw

その肝心のバイクですが、

希少な国内仕様GSX1100Sカタナです。
5年前、若さ故の過ちでこんなんにしちゃいまして、それからコツコツと直していました(本当は途中やる気を失ってたので5年もかかりました(笑))

いよいよ本気で乗りたくなってきたので、年末ごろからピッチ上げて作業しました。

修理過程は暇な時に書くとして、作業箇所を大雑把に書き出すと

・フレーム修正・補強
・タンデムステップ部フレーム切断(1名乗車化)
・TNK製バックステップ取り付け
・フレームパウダーコート
・エンジン腰上OH
・クランクケース補修
・EARLS オイルクーラー 9インチ10段ラウンドタイプ
・前後17インチ化(インパルス400流用)
・Fフォーク50mm延長
・FフォークOH
・ハンドルロック機構加工
・電装系 ウオタニ取り付け
・Fブレーキ ブレンボキャスティング(インパルス用キャリサポ)
・17インチ化に伴いチェーンを530にコンバート
・Fオフセットスプロケ
・前後ブレーキメッシュホース
・K&N純正形状エアクリ
・キャブOH
・タンク補修
・リアカウル補修
・日産Z33用スパークリングシルバーで自家塗装
・自作フェンダーレス兼小物入れ作成
・ハンドルバー変更
・新品スクリーン
・デイトナ シートKIT(ウレタンスポンジ&シート革)
・FRP製アッパーカウル
・カウルステー(中古)
・ヘッドライト(中古)
・テールランプ(中古)
・キーシリンダー(中古)
・バッテリー
・プラグ
・スピードメーターケーブル交換
・240kmフルスケールメーター(中古・メーター針自作)
・ヨシムラUSマフラー
・ヨシムラ スプロケカバー
・コワース カーボンフェンダー
・YRP レイダウンKIT
・SP忠男 リアサス
・アントライオン エンジンスライダー

総額130万・・・あたりから数えるのを止めました(心が折れそうでw)
でもフレーム修正・補強・フレーム塗装はショップにお願いしたけど、他は自分でやってこの値段です。
全部ショップにお願いしてたら・・・・考えたくも無い(笑)


んで一昨日ようやく車検にもって行きましたよw
サイドカウルとかは外した状態で持って行きました。


・・・・・車検話はちょい長くなりそうだからいったん区切りますかね。
ええ、つまりトラブルだらけだったので(笑)


ではでは~
Posted at 2016/04/09 09:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@Kくん@しろしる あー長さ足りないんすよね。ただあの車高ならラダー敷くだけでオイル抜く事は出来ますのでそうやってました」
何シテル?   02/09 08:21
こんにちは、りんしると申します。 よろしくお願いします 主に、車・バイクが好きです。 アニメ関連も好きで、ちょっぴりオタクw 愛車は、P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のんびりぷらっと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/17 07:43:56
YR-Advance フロント牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 07:49:58
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/20 08:30:13

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
SR20のPS13シルビア、NAで、Q’sです! この時代のクルマが大好きで、S13は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
友人が乗り換えるということで10万で購入。 シルビアがメインですが、こっちはなんでもOK ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) カタナさん (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
<94年式国内仕様> ついに念願の1100カタナです♪ しるびも楽しいがやっぱりバイ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車検残り3ヶ月で、自動車税を払うことを条件にタダでもらったクルマ。 ずっとグリップでや ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation