• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

クムホV700ねぇ、、国産Sタイヤでいいやん

クムホV700ねぇ、、国産Sタイヤでいいやん この記事は、タイヤ~。について書いています。

お友達のところにタイヤに関する記事があったので
そこで取り上げられているV700に関してちょっと。

簡単にいうと、
V700はSタイヤに近い特性&ライフのタイヤなので、
”国産ハイグリ(RE-11, AD08, Z2等)とは、
低温/ウェット時の性能、寿命といった使用性が異なりSタイヤ相当”
ということを意識した上で選びましょう!ってことです。

-----以降、長いです---------------------------
<クムホV700について>
●実質はSタイヤ相当のタイヤと思われる
※日本で販売されるV700がUSやUKと同じ構造、コンパウンドなら・・ですが。

例えばUKやUSでの扱いは以下です。
・UKでは「List 1b tire(A048、D03Gもココ)」の扱い
 ※AD08等は「List 1a tire」
・USでは「Track & Competition DOT (A048、R888もココ)」
 ※AD08等は「Extreme Performance Summer」
クムホのグローバルサイト/国別サイトを見ると、日本以外では競技用タイヤの分類。

では、なんで日本”だけ”、ストリートラジアル扱いになる場合があるかというと、
「タイヤの分類をオフィシャルな機関が行わないから」でしょう。
UKではMSA(Motor Sports Association)という団体が、
USではDOT(米国運輸省)がタイヤの分類を行っているようです。

日本では、メーカーの自己申告・・、
イベントの主催者判断ですからね。
タイヤ公取で何か決め事はあるかも知れんが。

●V700の使用に関して
コレを買って使う分には、好きにすれば良いと思います。

ただ、Tirerack.comのV700の説明を見ると、
「DOTはハイウェイでの使用を許可しなかった、
低温時・雨量の多い場合は注意が必要」という記載があり、
かつ、摩耗が早いタイヤのようなので、
注意して使用しましょう。
車への入力(車へのダメージ)もSタイヤ相当でしょうし。

●V700をラジアル扱いにするイベントに関して
そもそも、ラジアル縛りのレギュレーションは
「参戦コストを抑える」のが主な目的だと思うのですが、
Sタイヤ相当(以下)の耐摩耗性のタイヤを許可するのはいかがなものかと。
 ・V700のUTQGのtreadwear指数(低いほど減りが早い)は”50”と、Sタイヤ相当(というか以下)
  ※RE-11、Z1SS、AD08は180~200、A048(Mコン?)で60、R888で100
 ・V700はDOTに"not appropriate for highway use. "と判断されたタイヤなんで、
  日常使いとの共用もどうだか? 
V700がOKなら何のためのラジアル縛りなんでしょう?

●V700をあやふやに販売するメーカーに関して
なぜ、日本以外ではCompetitionタイヤに分類しているのに
日本ではスポーツラジアルとして販売するのか?
なんか、志の低さを感じてしまうのだが。
※日本以外と同様に競技用で販売して、A050やRE11S、D03G、R888と勝負すりゃいいじゃんと。

●なぜかWeb等でV700が持ち上げられがち?な件に関して
上に書いた内容は、容易に調査、想像できる事なんですが・・
Webや雑誌の業界関係者がこの点に触れず、
のんきに最強ラジアルなんて無責任なことを書いているのが、気持ち悪い。

と、文句っぽいことを書きましたが、
別にタイヤとしてのV700自体が嫌いでもなんでもないので、
上記の事項を承知の上であえてV700を購入したぜぇ、という漢気のあるお友達は、
1回乗らせてくださいまし。m(_ _)m
→後日、友人のご厚意で使わせてもらいました。(しかもおろしたての新品!)
 気温10度程度の条件下では何の問題もなく使用できました。
 ミニサーキット3周程度でしたが、国産Sタイヤ程ではないが、
 ロードタイヤ(RE11やZ2、,AD08)よりは剛性、グリップ共、明確に上という感じでした。

★2015年3月追記
久々にクムホのサイトを調べたら、グローバルサイト、韓国(本国)サイト他、
日本以外では、V720までがロードタイヤで、V700(V70A)は競技タイヤという分類になっています。
日本サイトのみ(確信犯的に)タイヤの分類を行っていません。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/07 22:41:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

酔いどれ晩餐会
ふじっこパパさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

この記事へのコメント

2013年2月7日 22:56
あぁ、なんか色々見えてきたような。

通勤仕様の私の車には合いません。
てか・・・ラジアルではないなぁ、こりゃ。
ただ、容易に想像が出来なかったですよ。
言われてみれば、納得です。

私はかの国自体が嫌いだし、
(仕事も断った位・・・)
話を聞くと、やっぱりなぁ、とも感じちゃいます。
コメントへの返答
2013年2月8日 21:33
見えましたか!
現状の情報からはユーザーには分かりにくいですよね。

まぁ、タイヤ自体はそう悪いものではないので
・メーカーがロードタイヤとしては制限がある
・メディアが問題点をあげる
となっていれば問題ないんですが・・
誰も何も言わないことが不健全だなと。

2013年2月8日 0:08
595RS-Rの次はV700しかないでしょう!(爆
実は17インチのFEDERAL FZ-201なんぞも
仕入れてあります。

LATIN FESTAのSUPER 1400 TROPHYに
参加OKもらいましたのでエントリー予定です。
20日か26日コソ練するので乗る?
コメントへの返答
2013年2月8日 21:35
そりゃそうだ!
FZ-201まで突っ走ってください。
それでも満足できなかったら、
UKからアジアン・スリック入れますぜ。
※公道で使わないでね。

20休めそうなら連絡します!
2013年2月8日 7:12
乗って頂く前に消しゴムのように
擦り減ってしまいました。

すみません。
コメントへの返答
2013年2月8日 21:37
いえいえ、

sadaさんキャリパーありがとうございます。
きっと恩返しで、いいことありますよ!
2013年2月8日 23:27
ファルケンのアゼニス(昔の?)みたいモノでしょうか!?

私はアジアンタイヤそのものがニガテです・・・
実際使ったわけではないですが、熱がどのくらい入った時が一番イイのか?とか、空気圧がシビア?だとか、考えるのをやめたくなるぐらい面倒くさそうで・・・(笑)
週に10日はサーキット!という感じの上級者向け・・・ってイメージです@@
コメントへの返答
2013年2月8日 23:41
昔のアゼニスは使った事がありますが、普通のラバーでパタンだけ、溝を少なくした感じで、はるかに良心的なモノでしたよ。
どちらかというと同じ時期のRSVに似た感じではなかろうかと。

冷寒時のラバーグリップが低いタイヤは、普段使いとサーキットの共用は難しいですね。
2013年2月8日 23:36
↑週に10日って

ああ「oichi0710さん」見たいなもんか。
コメントへの返答
2013年2月9日 10:56
週に10日!
完全に見逃してた、タマゴヤさんごめん。

oichiさんなら、3/3にETCCとラテフェス両方出ることも可能!
2013年2月8日 23:37
こちらも20日なら行けるかも?
コメントへの返答
2013年2月9日 10:57
こっちが、休めるかなぁ・・
頑張ろ!

プロフィール

2010年1月に奥様に脅され、泣く泣くインプレッサを手放しアバルト500に乗り換え。 いざ乗ってみると結構楽しいが、奥さんのスーパーお買いもの仕様で速く走れと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
奥様のお気に入り
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
奥様の独身時代のFIAT500F 東海豪雨で水没。。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
最初のインプレッサ 
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2台目のインプレッサ サーキット走行にハマるきっかけになった車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation