
いつの間にやらラテンフェスタの
Webで、
今シーズンの「ALFA & ABARTH TROPHY」の
車両規定ほか、今シーズンの変更点が公開されています。
参加予定の皆様
CategoryのALFA CUPでクラスの趣旨を、
RegulationのALFA & ABARTH TROPHYで、
車両規定をご覧ください。
あと、以前にも書いたのですが、
現行車両規定は緩いのでABARTH500をどんどん弄っていくと、
従来のALFA Cup車両より、かなり速くなります。
一方で、ALFA勢はもうこれ以上は・・という状態です。
これまでの経緯や参加台数から、
当面ABARTHはALFAに混ぜてもらうという立場ですので、
従来のALFA勢もレースを楽しめるよう配慮して車をご準備くださいませ。
具体的には、
LSD, V700相当のタイヤ, エッセエッセを超えるブーストアップの
どれか1つで、美浜は表彰台確実、多分勝てるんじゃ?
いきなりそれはマズイかな・・と個人的には思ったり。
今シーズンのALFA勢のメンバや車両状態は始まってみないとわかりませんが、
ALFA勢に圧勝した車は、
次からスーパーユーロにステップアップってことで(^ ^)
----以下は関係するものの少し話題が違うのでオマケですが----------
車両規定の「市販ラジアル」という表現ですが、
最近は海外メーカーのタイヤも手に入りやすくなり、
「市販ラジアル」での区分が曖昧になっています。
クラスの主旨から「市販ラジアル」厳密に解釈すると、
Sタイヤ(JP)、List 1b tyres(UK)、Track & Competition DOT Tyres(US)
の、いずれかに分類されるタイヤはNGで、
Extreme Performance Summer(UK,US) に分類されるタイヤまでが
「市販ラジアル」相当なんじゃ?と、私は思います。
※製品名でいうとAD08系,Z2系,RE11系,ハンコックR-S3,KUMUHO XS,Pilot Super Sports あたりまでしょう。 トレッドウェア指数でいうと180以上
このあたりも、もう少しはっきりさせたいな・・
なんて思ったりしてます。
※参考までにList 1b tyres 2013 はMSAのWebで
リストが参照できます。
--------------------------------------------------------
おしまい
Posted at 2014/01/29 22:57:15 | |
トラックバック(0) | 日記