2010年10月31日

やっと入院から帰ってきました。
オフ被爆第二段とりあえず完成です。
作業は滋賀県のサーバントさんにお願いしました。
色の塗り分けですが私にはセンスがないので
ノブレッセさんのタイプLUXを参考にさせて頂いて
フォグまわりだけマットブラックでお願いしました。
(ツヤ違いの塗り分けは工程的に大変らしいです。)
純正との比較ですが、フォグ横部の張り出しが
若干大きいように感じます。
センター下部付近は純正のように凹状になって
おらず、逆に張り出しているので、低く見えます。
色的には全く冒険できず消極的と言われそうですが
初めてのエアロ購入でもあり、大変気に入っています。
サーバントさんに写真使用許可もらったので
後で作業途中の画像もUPしますのでよかったら
見てください。
Posted at 2010/10/31 13:05:15 | |
トラックバック(0) |
被爆 | クルマ
2010年10月09日

オフ被爆第二段のフロントバンパーエアロ
ノブレッセ RB3,4用 タイプPS です。
先行予約にて発注し、10日程前に到着しました。
冷蔵庫が余裕で入る、めちゃくちゃデカイ箱に入って
いたので最初玄関に入らず、焦りました。
塗装、取り付けはまだですが、楽しみです。
とりあえずカロナビカメラ取り付けを考案中です。
Posted at 2010/10/10 00:06:55 | |
トラックバック(0) |
被爆 | クルマ
2010年09月19日
やっと涼しくなってきましたね。
車弄り再開したく、オーディオアンプ用にバッ直したくて
いろいろ調べていたんですが、RB3は充電制御車ということで
ヒューズBOX内のELD?(負荷電流検出器)通過後から接続しないと
バッテリーあがりになり易いとの情報を得ました。
そこで疑問が発生しまして、
上記の情報の理屈は解かるんですが、それではバッテリーから
ヒューズBOXまでが車両の配線を使うことになり、電線サイズの問題(細い)や
万一短絡(ショート)させた際に、場所が場所だけに危険な気がしてまして
(後付けヒューズより先に車両側のほぼメインとなるヒューズが飛んでしまう危険性)
戸惑っています。
そこでやはりバッテリー端子から直取りした方がよいかな?
と思っているの(意外に大丈夫との情報もあり)ですが、
皆さんの知識、経験を御教示願えればと思います。
バッテリー端子から直取りしたらやっぱりバッテリーあがっちゃったよ。とか
オプティマ使ったら大丈夫だったよ。とか、いろんな情報お待ちしてます。
宜しくおねがいします。
Posted at 2010/09/19 20:34:04 | |
トラックバック(0) |
質問 | クルマ
2010年08月29日

オフ会被爆第一弾完了しました。
WORK SCHWERT SC1 19インチ
みんカラ始める前からずっと欲しかったんですが、
18インチ買ってから1年も経っていなかったので
我慢していたんですが、全国オフ、尼オフの時に
えいちさんのを見せてもらって完全被爆。
「あかん。買ってしまおう。」と決意。
いろいろ雑誌を見たり、タイヤ屋さんで見たりしたけど
やっぱりこれがよかったので、尼オフの時に相談。
私「えいちさん、マネしていい?」
↓
えいちさん「全然かまわないよ!!」
と、ありがたいお言葉を頂き、早速注文。
本日、装着してきました。
本日まで装着の18インチは下取りに出す予定でしたが、
義弟が欲しいとのことで、下取り値で売却しました。
夕方早速装着。いままで純正16インチだったので
2インチUPはなかなかカッコよろし。
喜んでくれました。
Posted at 2010/08/30 00:13:09 | |
トラックバック(0) |
被爆 | クルマ
2010年08月21日
装着から1年と数ヶ月。
初オフ参加や、長崎への帰省などいろんなところへ
MYオデを走らせてくれた、ZEA STYLE VR 18インチ。
いよいよお別れの時が、決まってしまいました。
そう、被爆第一弾。
19インチホイール発注しました。
みんカラ始める前から欲しかったんですが、
我慢してました。
でも、オフに参加させてもらって、皆様方のお車を
見させて頂き、MYオデもカッコよくしてあげたい思いが
大きくなってきて、ついに我慢できなくなりました。
来週の日曜日に装着予定です。
でも、いつも思うことなんですが、うれしい反面なんかすごく
可哀想なことをしているような気になってしまいます。
いままでありがとうな!!
Posted at 2010/08/21 22:40:04 | |
トラックバック(0) |
被爆 | クルマ